1. TOP
  2. おうちの悩み
  3. 暮らしの知恵
  4. ダニアレルギーの症状は?ダニは刺されるだけが怖さじゃない

ダニアレルギーの症状は?ダニは刺されるだけが怖さじゃない

「なんだか最近咳が長引く・・・」

「鼻がつまってくしゃみが出るなぁ」

そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか?

風邪でもない、時期からして花粉症でもなさそう。

 

それは、もしかするとダニのせいかもしれません。

実は、そういった症状のほとんどはダニが原因だと言われています。

住宅の問題としてよくとりあげられる“ハウスダスト”も、その多くはダニが原因です。

 

「でも、軽いくしゃみや咳くらいなら・・・」

そう考え、何も対策をしない方もたくさんおられます。

実際、ダニを原因とする咳やくしゃみは、大人にとっては我慢できる程度の軽い症状も多く、直接的に大きな病気に繋がることは少ないです。

しかし、それはあなたの身体が出来上がって免疫力も十分にあるからです。

免疫力が不十分なお子さまやお年寄りにとっては、大きな脅威になることもあります。

 

症状を軽く見て何も対策をしなければ、ダニはその間に繁殖し、大切なご家族の健康が脅かされることに・・・

でも、

  • どれがダニを原因とする症状なのかわからない
  • どの種類のダニが原因なのかわからなくて対策ができない

このような悩みをお持ちの方も多いと思います。

そこで、この記事では主なダニの種類と、ダニが原因で発症するアレルギー性疾患の症状をまとめました。

この記事を参考に、あなたのご家族がダニの脅威にされてはいないか判断する基準にして頂ければと思います。

 

ダニの種類

ダニはムシと思われている方も多いのですが、正確には昆虫ではなくサソリの仲間です。

屋内に生息するダニは屋内塵性ダニ類と呼ばれ、アレルギーの原因となるのはヒョウヒダニ(チリダニ)類だけです。

屋内塵性ダニ類はヒョウヒダニ(チリダニ)類、コナダニ類、ツメダニ類、その中でもヒョウヒダニ類のコナヒョウダニとヤケヒョウダニが全体の7割~9割を占めます。

 

基本的にダニは高温多湿を好み、梅雨時から秋口にかけて大繁殖します。

 

コナダニ

繁殖力が極めて旺盛な種類で、体長は0.3mm~0.5mm程度の小さなダニです。

コナダニ自体はアレルゲンではなく、人間の食べかすを主食として繁殖を繰り返すだけのダニですが、コナダニが大量発生すると、コナダニを餌とするツメダニが大量発生する原因となります。

家のダニ対策は、他のダニの餌となるコナダニの繁殖を抑えることが基本となります。

 

ツメダニ

0.5mm~1mm程度の比較的大きなダニです。

ツメダニは基本的には人を狙わず、小型の虫を捕食しますが、たまに間違えて人を刺すことがあり、刺されると一週間以上も続く強いかゆみを引き起こします。

ツメダニの餌はコナダニで、家の中にコナダニが大量繁殖すると、それを餌としているツメダニも大量繁殖してしまいます。

数が増えるとそれだけ人を刺す頻度も増えますので、少ないうちに退治することが大切です。

 

イエダニ

1mm程度の大きなダニで、主にネズミや鳥に寄生する吸血性のダニです。

寄生している宿主が死ぬと次の獲物を求めて移動する習性をもち、宿主を探しているタイミングで近くに人間がいた場合、人間にも寄生します。

主に夜間に活動し、締め切った屋内で寝ている間に、何かに、似たような場所を頻繁に刺されることがあれば、イエダニが犯人の可能性が高いです。

ツメダニと同じく強い痒みを引き起こし、一週間以上続くこともあります。

 

イエダニやツメダニに刺されると強いかゆみを引き起こしますが、同じくかゆみを引き起こすムシとして広く知られている蚊に刺されたと勘違いをしてしまい、対処を間違えて症状を長引かせてしまったり、別の感染症を引き起こすケースがあります。

付近を数か所噛まれている、かなり強いかゆみが続くなど、症状から蚊かダニを素早く判断し、適切な対処をすることがとても大切です。

ダニに刺されたときの症状と対処法はこちらの記事を参考にしてください。

 

【ダニに刺されたら?画像でわかるダニの種類ごとの症状と正しい対処法】

 

 

ヒョウヒダニ(チリダニ)

一年中見られる0.4mm程度のダニで、絨毯や布団を始めとした家具に大量発生します。

ヒョウヒダニの死骸やフンはアレルゲンとなり、アレルギー性疾患をひきおこします。

人間の皮膚剥離物や食べかす、汗などを餌にする雑食性で、人間の汗1gに300匹のヒョウヒダニ(チリダニ)が生息できると言われています。

 

屋内に発生するダニのほとんどがこのダニで、実はハウスダストと呼ばれるもののほとんどがヒョウヒダニ(チリダニ)の死骸やフンが舞い上がったものです。

さらに、子供のアレルギー性疾患の8割程度はこのヒョウヒダニの死骸やフンが原因とも言われています。

 

ダニ由来のアレルギー性疾患

アレルギー性疾患の原因となるのは、ヒョウヒダニの死骸とフンです。

特にフンがアレルギー性疾患の主な原因になります。

  • ダニのフンはとても小さく気管に入りやすい。
  • 1匹が死ぬまでにフンをたくさんするので、フンの量が多い
  • フンの方が死骸よりもアレルギー活性が高い。

ダニを退治しない限り根本的な解決にはなりませんが、ダニが原因だと思われるアレルギー性疾患の症状が現れたら、応急対応として掃除機を頻繁にかけることで、ダニ由来のアレルギー症状を抑えられることがあります。

ダニの死骸やフンを原因とするアレルギー性疾患は4つあり、特に供がこれらの疾患を引き起こす原因の8割程度はダニが原因だとも言われています。

次の4つの症状が見られたら、ダニが繁殖している可能性を疑い、対策をしてみてください。

 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎(アレルギーせいびえん、allergic rhinitis、略:AR )とは、発作性反復性のくしゃみ、水性鼻汁、鼻閉を主徴とする鼻粘膜のI型アレルギーである。アレルギー性鼻炎には通年性と季節性があり、後者の代表的なものに花粉症がある。空気が乾燥する季節に限って、鼻炎を起こすケースもある。 やや狭義および一般市民の間で用いられる意味でアレルギー性鼻炎と言った場合、通年性のアレルギー性鼻炎を指すことが多い。通年性アレルギー性鼻炎の代表的なものは、ダニによる鼻炎である。しかし、カビによる鼻炎も少なくないことがわかってきている。Wikipedia

通年性のアレルギーで、発作的なくしゃみ、鼻水、鼻づまりが一般的な症状です。

他にも、鼻水が水っぽくて粘性が無い、鼻の奥に妙な違和感を感じるなどがあれば、アレルギー性鼻炎の可能性があります。

鼻を頻繁にすすることで、中耳炎などの耳の病気に繋がることもあります。

 

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜疾患は目に起きるいろいろなアレルギー疾患の総称です。目のかゆみやゴロゴロする感じ(異物感)が主な症状で、涙が出たり、目やにが出ることもあります。非常に症状が強い場合には、仕事や学校などの日常生活にも支障を来すことがあります。近年増加しているアトピー性皮膚炎に合併する目のアレルギー性炎症は、視力を侵す場合もあり、しばらくすれば治るとばかりはいえないものもあり、注意が必要です。日本眼科学会

アレルギー性結膜炎では、目のかゆみ、目の充血、涙が出るなどの症状が出ます。

他にも、目に異物感を感じる(目がゴロゴロする)、湿り気を帯びた目やにが頻繁に出る、まぶたの裏にぶつぶつができるといった症状が出ることもあります。

多くの場合は目薬をさしても改善せず、慢性的に長期間悩まされることが多いです。

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎(アトピーせいひふえん、英語: atopic dermatitis)とは、アレルギー反応と関連があるもののうち皮膚の炎症を伴うもの。アトピー性湿疹(英語: atopic eczema)と呼ぶ方が適切である。アトピーという医学用語は、主にタンパク質のアレルゲンに強く反応する傾向のことであり、気管支喘息、鼻炎などの他のアトピー性のアレルギー疾患にも冠されることがある。アトピーである場合、典型的には皮膚炎、鼻炎、喘息の症状を示すことがあり、その内の皮膚炎(湿疹)のことである。 過半数は乳児期に、そして90%までが5歳までに発症する。Wikipedia

主な症状は湿疹とかゆみで、良くなったり悪くなったりを繰り返すのが特徴です。

湿疹の特徴としては赤みがあり、湿り気を帯びていて掻くと液体が出てくる、ささくれて皮が剥ける、長引くと固くなって盛り上がるなどです。

左右対称に出ることが多く、おでこ、目の周り、口の周り、耳の周り、首、脇、手足の関節の内側などに出ることが多いです。

 

根本的なダニ退治を行っても暫く治らないということも多く、ダニが原因だと特定するのが難しい症状の一つです。

 

気管支喘息

喘息(ぜんそく、asthma)は、慢性の気道炎症(好酸球性炎症が典型的であるが、好酸球以外の炎症性細胞が主体の表現型も存在する)、気流制限(典型例では、通常、可逆性あり)、気道過敏性の亢進を病態の基盤に有し、発作性に、呼吸困難、喘鳴、咳などの呼吸器症状をきたす症候群である。 気管支喘息(bronchial asthma)とも呼ばれ、東洋医学では哮喘と称される(哮は発作性の喘鳴を伴う呼吸疾患で、喘は保迫するが喘鳴は伴わない呼吸疾患である。双方は同時に見られることが多い為、はっきりと区別することは難しい。虚証・実証に区別はされるが、気機(昇降出入)の失調で起こる)。 なお、鬱血性心不全により喘鳴、呼吸困難といった喘息類似の症状がみられることがあるが、喘息とは異なる病態である。Wikipedia

気管支喘息になると、炎症によって気道が敏感になります。

普段から頻繁に咳が出るなどの症状が見られる病気です。

ひどくなると、汚い空気を吸ったり、(運動などで)息があがって空気が頻繁に出入りすると、突然呼吸困難に陥いることもあります。

かかった年齢で成人気管支喘息と小児気管支喘息に分けられ、特に小児気管支喘息は悪化すると日常的な会話もままならなくなる程呼吸数が不安定になることもあり、非常に危険です。

 

アレルゲンが特定できない場合も多く、病院に連れて行っても中々完治しないということも珍しくはありません。

お子様が頻繁に咳をするようであれば、早めに病院に連れていってあげてください。

 

ダニかな?と思ったら

ダニの繁殖を疑った時点で、早急にダニを取り除く必要があります。

今30匹のダニがいたとすると、3か月後には1万匹に増えると言われています。

爆発的な繁殖力をもっているので、様子を見ている間に手遅れになる可能性があります。

1万匹のダニに襲われる前に、退治しましょう。

ダニ退治の基本は高温と乾燥です。

【参考記事】

ダニ退治と予防に効く方法は?ダニの脅威から家族を守る

 

ダニの繁殖を疑ったときは、すぐに高温と乾燥でできるかぎり退治をした後、ダニ対策グッズを利用するのがオススメです。

数あるダニ対策グッズの中で、私のおすすめは「ダニピタ君」です。

 

30万枚の販売実績があり、満足度は94.2%、さらに返金保証までついています。

ダニ対策グッズは数多くありますが、中には効果を実感しにくいものもあります。

返金保証がついていると安心して購入できますよね。

ダニに悩んでいる方は、是非チェックしてみてください!

 

まとめ

いかがでしたか?

基本的に、ダニ由来のアレルギー性の疾患はヒョウヒダニ(チリダニ)の死骸とフンが主な原因です。

ヒョウヒダニの死骸とフンを原因として引き起こされる症状は、代表的なものが4つあります。

  • ・アレルギー性鼻炎
  • ・アレルギー性結膜
  • ・アトピー性皮膚炎
  • ・気管支喘息

特に、子供のアレルギー性疾患の8割程度はダニが原因だと言われているので、子供にこれらの症状がみられたときは、まずダニを疑ってください。

 

多くのアレルギー性疾患は違和感程度の軽い症状でとどまり、我慢できてしまうケースが多いので、ついつい軽視してしまいがちです。

しかし、今は軽い症状でも、日常的にアレルゲンにさらされ続けることで症状が悪化したり、慢性的な疾患になると大人になっても治らないこともあります。

軽いアレルギー症状を軽視してしまったばかりに、後悔することのないように注意してください。

 

ダニの繁殖を少しでも疑われたときは、プロにクリーニングを依頼して、徹底的に退治することをオススメします。

実際にダニの恐怖を経験し、克服したあるご家族の体験談をご紹介します。

次はこちらをお読みください。

【ダニの恐怖体験談】ダニと我が家の100日戦争

 

この記事が少しでも皆様の快適な生活の助けになれば幸いです。

 

 

ダニの関連記事

ダニに刺されたら?画像でわかるダニの種類ごとの症状と正しい対処法

ダニ退治と予防に効く方法は?ダニの脅威から家族を守る

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

嵯峨根 和正

嵯峨根 和正

おうちの悩み.com 編集長
株式会社ライフプラスハウス 代表取締役
株式会社ドレメ 取締役

生活が豊かになる家づくりをテーマに、新築住宅のご提案をしています。
おうちの悩み.comでは、住宅会社しかしらない情報や現場の生の声なども含め、おうちに関するお悩みを解決して頂くきっかけとなる記事をお届けします!


→ライフプラスハウスのHPはコチラ

→ライフプラスハウスのTwitterはコチラ

→おうちの悩み.comのTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 【ダニの恐怖体験談】ダニと我が家の100日戦争

  • 感情が豊かになる生後6ヶ月!風邪をひきやすいので注意

  • ダニ退治と予防に効く方法は?ダニの脅威から家族を守る

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?人見知りや生活リズムを意識した育児を

  • 生後2ヶ月・赤ちゃんの特徴とお世話の注意点

  • 新生児に黄疸や湿疹が出て心配・・・気を付けたい病気や症状