【家相・風水】完璧な間取りはコレだ!最高の運気を呼び込む3つのポイント
せっかく新築するなら、家相や風水を取り入れて運気を上げたい!
そう思って調べていくと「北東にキッチンはタブー」とか「南は運気が上がる」などなど、たくさんの情報が出てきますよね。
でも…結局どんな間取りにすれば完璧な家相になるの??と疑問に思いませんか?
実際、家相を取り入れようとしても、道路の位置や家族構成などによっても間取りは大きく変わります。
しかし、完璧な間取りを知っておくだけで運気の良い家がイメージできるなら、知って損はありませんよね!
- 良い運気を呼び込みたい!
- 家族がずっと幸せでいられる家に住みたい
- 大凶の家だけは絶対に避けたい
この記事では、家相・風水の完璧な間取りのシミュレーション例をご紹介します。
運気の良い家づくりの参考にしてください!
家相と風水の違い
家相と風水は似ているようで次のような違いがあります。
【風水】
・古代中国の教え ・広大な国土から、より良いエネルギーの土地・環境を選ぶことを重視 ・鬼門・裏鬼門の考え方はなく、土地そのものや家具のレイアウトが重視される ・Dr.コパさんで有名な「西に黄色いアイテムを置くと運気アップ」など、プラスαでラッキーになろう!という「吉」を大切にした考え方 |
【家相】
・風水をもとに、日本独自で発達 ・狭い国土のかぎられた土地の中で、生活の「不便」を解消することを重視 ・衛生的かつ健康的に暮らせるように、家の間取りが重視される ・「西日で食料がくさりやすいから台所を西にしてはいけない」など、コレは絶対にやめて!という「凶」を避ける考え方 |
家相には、風水の要素がミックスされているということですね。
どちらも、昔の人の知恵と経験を生かした統計学のようなもの。
現代の生活にマッチしていないものもありますが、太陽の光・風・水がわたしたちの心と体に与える影響は今も昔も変わりません。
あながち間違っているとはいえないので、住みやすさのバランスをみて上手く取り入れてみてください!
家相・風水でおさえておきたい3つの基本
家相の基本はまず「大凶を避ける」ことです。
ポイントは3つ。
- 鬼門・裏鬼門・宅心を避ける
- 正中線・四隅線に注意
- 欠けのないプランにする
これらを意識するだけで、大凶の運気を避けられます。
鬼門・裏鬼門・宅心を避ける
家相でもっとも重要なのは、「三所」に「三備」をもうけないことです。
- 三所…鬼門(北東)・裏鬼門(南西)・宅心(中央)
- 三備…玄関・トイレ・キッチン
これは基本中の基本なので、ぜひ覚えておいてください。
正中線・四隅線に注意
次に注意すべきなのは、正中線(せいちゅうせん)と四隅線(しぐうせん)です。
- 正中線…南北、東西を結ぶタテヨコのライン
- 四隅線…北東と南西、北西と南東を結ぶナナメのライン
この2つのラインにはとても強力なエネルギーが流れているため、不浄のものがあると凶相となります。
- 不浄のもの…便器・シンク・コンロ・排水口・ゴミ箱・出入りできる開口部
強いエネルギーを汚さないように注意してください。
欠けのないプランにする
建物の一部がへこんでいる「欠け」のある家は凶を招くため、できるだけ避けてください。
家をコの字型にして中庭をつくりたいという方もいらっしゃると思いますが、デコボコした形の家は家相・風水ではよくないのでやめた方がいいでしょう。
おすすめは、黄金比(1対1.6)のシンプルな長方形です。
家相・風水による部屋ごとの吉方
3つの基本をおさえれば、かなり良い間取りになっているはずです!
そのうえで余裕があれば、それぞれの部屋を吉の方位に配置すると最高の運気になります。
部屋 | 大吉の方位 | 大凶の方位 |
玄関 | 東・南東・南・北 | 北東・南西 |
トイレ | 東・南東・北西 | 北・北東・南・南西・西 |
キッチン | 東・南東・北西 | 北・北東・南・南西・西 |
お風呂 | 東・南東・南・北西 | 北 |
リビング | 南東 | なし |
寝室 | 北西 | なし |
子供部屋 | 北・東・南東 | なし |
階段 | なし | 宅心・北・北西 |
「張り」のある家も、方位によってはプラスに働きます。
敷地に余裕があれば取り入れてみるのもおすすめです!
吉方についてさらに詳しくはこちらをお読みください。
【関連記事】
▶家相上級者への道・・・吉の方位を抑えて運気アゲアゲな家に!
完璧な家相・風水の間取りシミュレーション
家相・風水の基本と吉の方位はおさえたけれど、実際の間取りをイメージするのはなかなか難しいですよね!
そこで、おうちの悩み.comがおすすめする完璧な家相・風水の間取りをいくつかご紹介します♪
家族構成やライフスタイルと照らし合わせながら、ぜひ参考にしてください!
完璧な家相・風水の間取りシミュレーション【平屋の例】
まずは、平屋の例からご紹介します。
家相の基本である「鬼門」「裏鬼門」「宅心」「正中線」「四隅線」に、水回りや不浄のものがかからないように配置しています。
【トイレ・お風呂・洗面所は北西】
トイレ・お風呂などの水回りは、鬼門と裏鬼門を避け、吉の方位である北西にまとめると、ほかの部屋の間取りが決まりやすくなります。
またトイレとお風呂には、窓をもうけて風通しをよくすることでさらに運気がアップ♪
洗面所に凶の方位はありませんが、脱衣所を兼ねているためお風呂とセットで配置されるのが一般的です。
洗面台の排水口は「不浄のもの」にあたるので、正中線・四隅線にかからないようにだけ注意してください。
【東の玄関で対人運アップ】
良い運気を取り込むなら東の玄関が◎。人が集まり、人間関係が豊かになります。
西の玄関は、体裁や見栄にばかりこだわりお金が逃げていくので要注意。
また玄関の正面に窓がある家は「漏財宅(ろうざいたく)」といって金運を下げてしまう間取りです。どうしても間取り変更できない場合は、カーテンもしくはパーテーションで仕切り、気の流れをさえぎることが大切です。
【南東のキッチンで健康運アップ】
キッチンは主婦のエリア。朝早くからキッチンに立つことが多いのであれば、朝の光を浴びながら朝食の支度ができる南東にすると◎。
太陽のエネルギーをたっぷりと浴びて活力がわいてきます。
~その他~
【リビングは東・南がGood!】
リビングルームは家族がゆったりくつろぐスペース。悪い方位は特にないですが、たっぷりと日光を取り入れられる東または南が理想的です。
家相を気にせずに設計するときも、まずは日当たりの良い南側をリビングにすることがほとんどですね!
【観葉植物は万能の開運インテリア!】
運気アップにおすすめしたいのが観葉植物。
良い運気は、玄関から入って家の中心(宅心)に向かって流れていきます。そこで、その通り道に観葉植物を置くと良いエネルギーを増大させてくれます。
また、テレビやパソコンの近くに観葉植物を置くと、電磁波による悪い気をやわらげてくれますよ。
完璧な家相・風水の間取りシミュレーション【二階建ての例】
つづいて、二階建ての例を見ていきましょう。
こちらは先ほどの平屋とは逆で、南東に水回り、北西にキッチンを配置しています。
~1階~
【北西のキッチンは主婦が元気に】
キッチンは鬼門を避けて、北西に配置するのもおすすめです。
北西は「主人の方角」なので、キッチンがあると主婦が主導権をにぎりやすくなるといわれています。
ちなみに、国民的アニメ「サザエさん」の家も北西にキッチンがありました。笑
引用:ホームズ 磯野家間取り
磯野家の女性が元気なのは、キッチンの間取りが最高だからかもしれませんね!
【トイレは鬼門を避けた東も◎】
トイレは南東も吉なのですが、南東をトイレにするのはもったいないので、東がおすすめです。
玄関の近くにトイレがあると良い運気が汚れてしまうため、なるべく避けたほうがいいです。
とはいえ、使いやすさのバランスを考えて玄関付近にトイレがくる間取りもけっこう多いので、無理に変えようとせず観葉植物などを置いてカバーするのもおすすめです!
【南東のお風呂でパワーアップ】
南東のお風呂は最高で、大吉相です。朝の光を受けながら入浴することで一日の力がみなぎり運気がアップします。
高齢者のいるご家庭では、あたたかい南東にお風呂場をもってくることでヒートショックのリスクが減り、健康面において理想的な間取りとなります。
朝風呂に入る習慣がない方は、南東をLDKにして、北西にお風呂をもってきても良いですね。
【南の玄関は仕事運がアップ】
ドアを開けた瞬間、たっぷりと明るい光が入ってくる南の玄関も大吉相です。
南は「社交的な方角」といわれていて、仕事の成功やプライベートの充実度がアップします。
日当たりが良く殺菌効果もあるので、ご家族の健康にも配慮することができる理想的な方位です。
~2階~
【北西の寝室で夫婦円満に】
寝室は、一日の疲れを癒してリラックスする場所。凶の方位はありませんが、夫婦円満なら寝室を北西にすると最高の運気になります。
強い西日を浴びることで入眠効果も得られるので、心と体がしっかり休まり毎日のエネルギーがみなぎっていきます。
また寝室のベッドは、ドアの対角に置くのが理想的。さらに北枕にすると、磁力に逆らうことなく安眠できるため身体の調子が整います。
ただし、ベッドからトイレが見えると運気が下がるので注意してください。
【子ども部屋は日当たりを重視】
子ども部屋は、男の子なら東、女の子なら南東が大吉相です!
高校生以上であれば、集中力のアップする北側が吉相となります。
子ども部屋やワークスペースの机はぜひ北向きにしてください。集中力が上がり仕事運や勉強運がアップします!
~その他~
【長い廊下は避ける】
廊下は、方位による良し悪しはありません。
ただし、家の真ん中を分断する一直線の廊下は家庭不和の原因となり、運気を下げてしまうのでできるだけ避けたほうがいいでしょう。
【中央の階段はNG!】
家相では、階段・吹き抜けともに「欠け」に該当します。特に「宅心(家の中心)」にあるのは最悪で、運気を下げるとされています。
二階建てにする場合、階段に窓をもうけて採光たっぷりの明るい空間にすることでカバーできます。
また玄関を入ってすぐ階段があると、せっかく入ってきた良い運気がそのまま上に抜けていってしまいます。家族のコミュニケーションが希薄になる間取りでもあるので注意してください。
【ビルトインガレージは大凶!】
狭小住宅地でよくあるのが、一階を車庫にするビルトインガレージ。限られたスペースを有効活用できるのはいいですが、家相では、家の中に排気ガスが入り込んでしまうビルトインガレージは運気を下げるためNGです。
さらにビルトインガレージの上に子ども部屋があると最悪で、引きこもりになりやすいなどの大凶相となるので避けてください。
家相・風水的にこんな土地はNG!
どんなに完璧な家相にしても、そもそもその土地や環境が風水的に良くなければ運気も逃げてしまいます。
避けた方が良いのは、以下のような土地です。
|
こういった土地はあまり良いとはいえません。
これから土地を探すという方は、これらも参考に土地選びをしてみてください。
理想の家を建てるためには
家相・風水の間取りシミュレーションを紹介しましたが、家相を意識した間取り設計には知識と経験が必要で、一般の住宅会社では対応してもらえないことも多く、かといって家相にくわしい会社に設計を依頼すると、設計だけで高額な請求をされることもあります。
なかなか設計料だけにそれだけのお金を払えませんよね…。
費用を抑えつつ、あなたにぴったりの住宅会社を見つけるための方法として、最初から1社に絞り込んで相談するのではなく、できるだけ多くの住宅会社を比較することが大切です。
しかし、住宅会社を訪問して相談すると、激しい営業にあって1社あたり1〜2時間ほど拘束されてしまうこともめずらしくありません。
そこで、あなたの大切な時間を少しでも無駄にしないためにも、おうちの悩み.comでは、無料のカタログ一括請求サービスをおすすめしています!
このサービスを利用すれば、複数の会社のカタログを一括で請求することができるため、訪問する会社を事前に絞り込むことができます。
完全無料で一切リスクはないので、いつかは家を建てたいという方からから本気で住宅会社を探したい方まで、利用をおすすめしたいサービスです。
- 家族の運気を上げる理想の家を建てたい
- 良い住宅会社をいくつも比較したい
- プロに相談してみたい
このような方は一括カタログ請求サービスをぜひ利用して、最高の家を建ててくださいね!
おすすめハウスメーカー
さきほど複数の住宅会社を比較してから相談に行くことが大切とお伝えしましたが、なかなか絞り込めないというご相談もよく頂きます。
そういった方には、完全自由設計の住宅を適正価格で提供されているアキュラホームは特におすすめです。
多くのハウスメーカーが「規格住宅」というスタイルで、すでにある間取りから少しだけ微調整をして間取りを提案しています。
それでは家相を意識した間取りを制作することは難しく、なかなかあなたのご要望を満たすことができないかもしれません。
その点アキュラホームでは完全自由設計で間取りを作成してくれるので、プロに相談しながら、家相を取り入れた理想の間取りを作ることが可能です。
LIFFUL HOME’Sでも人気ランキングで連続1位を獲得するなど、今支持されているハウスメーカーです。
妥協せず理想の間取りで家を建てたいと考えるのであれば、一度アキュラホームに相談してみてください!
まとめ
いかがでしたか?
鬼門を避け、吉の方位を意識した間取りになったら完璧です。もう何も心配はいりません!
すべての部屋を大吉の方位にすると、どうしても東や南に集中してしまうので・・・
①まずは大凶を避ける
②余裕があれば吉の方位にレイアウト
この順番を意識して決めていくのが理想です。
健康運・金運アップ・夫婦円満など、もっとも重視したいものを1つに絞ると間取り作成がしやすくなりますよ!
家相・風水の理想的な間取りは無限大です!
ご紹介した例を参考に、ぜひ楽しみながら考えてみてくださいね♪
あなたの家づくりが成功し、ご家族の今後の運気が良くなることを祈っています!!
家相の基本についてもっとくわしく知りたい方は、こちらの記事もぜひお読みください!