1. TOP
  2. 新築
  3. 1畳(1帖)の大きさはどのくらい?地方別の違いや生活しやすい畳数を解説

1畳(1帖)の大きさはどのくらい?地方別の違いや生活しやすい畳数を解説

 2021/09/22 新築 インテリア
 

住宅の物件情報を見ていると、必ず「◯畳(帖)」という単位が使われていますよね。

なんとなく部屋の広さはイメージできても「そもそも1畳の大きさがどのくらいかわからない」という人も多いのではないでしょうか?

不動産広告の「1畳(帖)」の広さには定義があります。

全国で使われている1畳(帖)の基準を知っておけば「イメージより狭くてがっかり…」なんて失敗も避けられるでしょう。

この記事では、1畳の大きさや部屋の広さに関する疑問あれこれをスッキリ解決します!

新居探しや家具をレイアウトする際の参考にしてくださいね。

たたみ1畳(1帖)の大きさはどのくらい?

不動産広告に表記されている「1畳(帖)」には基準がもうけられています。

まずは、1畳(帖)の大きさがどのくらいなのか確認していきましょう。

 

法的には「1畳=1.62m²以上」

不動産会社が新築マンションや賃貸物件などの広告を出すときは、「1畳=1.62m²以上」と表記することになっています。

以下、不動産公正取引協議会連合会による表示規約です。

住宅の居室等の広さを畳数で表示する場合においては、畳1枚当たりの広さは1.62平方メートル(各室の壁心面積を畳数で除した数値)以上の広さがあるという意味で用いること。

引用:不動産の表示に関する公正競争規約施行規則(物件の内容・取引条件等に係る表示基準第10条より)

洋室も「1帖=1.62m²」で計算されているので、部屋の広さを直感的にイメージしたり、比較したりしやすくなっています。

ちなみにこの「1.62m²」は、たたみ1枚分とほぼ同じ大きさ【90cm×180cm】(0.9m×1.8m)の面積からきています。

「起きて半畳寝て1畳」という言葉があるように、たたみ1畳(帖)は大人が横になってちょうど寝られるくらいのサイズと覚えておくとよいでしょう。

 

「たたみ1畳=1.62m²」ではない

1畳(帖)=1.62m²であるとお伝えしましたが、和室に使われている畳に1.62m²(90cm×180cm)というサイズはありません。

たたみのサイズは地域によって微妙に異なっていますが、一般的な大きさとして統一させた数字が「1.62m²」なのです。

小さいたたみも大きいたたみも「同じ1畳」と表記してしまうと、部屋の大きさに差が生まれ、家を買う人や借りる人が混乱してしまいますよね。

そのため、あくまでも計算する上のルールとして、1畳(帖)=1.62m²以上と定められています。

 

平米数と畳数の計算式

部屋の広さは「畳(帖)」なのに、家全体の大きさは「m²(平米)」で表記されることがほとんどですよね。

単位が変わってしまっただけで、どのくらいの広さなのか分かりにくくなってしまいます。

そんなときは、畳数から平米数に換算する計算式を使うとよいでしょう。

簡単な計算式なので、覚えておくと役立つはずです。

≪6畳の部屋をm²に換算する≫

 6畳×1.62m²=9.72m²

≪63.18m²の部屋を畳に換算する≫

 63.18m²÷1.62m²=39畳

小数点があるので、少し複雑に感じてしまうかもしれません。

しかし、どちらも「1畳(帖)=1.62m²」を基準に、かけ算またはわり算をすればいいので、電卓があればかんたんに計算することができますよ。

 

畳数はあくまでも目安に

部屋の広さを計算するときに注意しておきたいことがあります。

それは、床面積に含まれているスペースが、物件の種類や壁の厚さによって変わることがあるということです。

新築マンションや一戸建ては、「壁心面積(=壁芯面積)(へきしんめんせき・かべしんめんせき)」とよばれる壁の中心線から測った面積を、部屋の広さとして計算しています。

壁の中まで床面積に含まれてしまうということですね。

そのため、実際に使えるスペースは同じなのに、壁が厚くなればなるほど畳数は広く表記されてしまうことになります。

 

一方、賃貸マンション・アパート等の賃貸物件や一部の中古マンションでは、「内法面積(うちのりめんせき)」で部屋の広さを計算していることが多いです。

内法面積とは、壁・柱・配管スペースなどは面積には含めずに、実際に使えるスペースだけを畳数に換算するというもの。

住む人にとっては、内法面積のほうが分かりやすいですよね。

壁芯面積(厚い壁・薄い壁)と内法面積の1畳の大きさの違い

このように見た目はまったく同じ部屋でも、家の種類や構造によって表記される広さがバラバラになっているため、不動産広告の畳数はあくまでも目安として考えておくことをおすすめします。

どちらの面積で計算されているのか知りたい場合は、不動産会社に確認してみてくださいね。

 

 

【地域別】たたみの大きさの違い

たたみの大きさは地域によって異なり、現在は主に4種類のたたみが使われています。

エリア別にサイズの違いをチェックしていきましょう。

 

【関東】江戸間:約1.55平米

関東エリアをはじめ、全国でもっとも多く使われているのが江戸間(えどま)です。

  • 大きさ:176cm×88cm
  • 別名:関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま)

1.62m²(180cm×90cm)よりもやや小さめのたたみになります。

 

【関西】京間:約1.82平米

主に関西エリアで使われているたたみが、京間(きょうま)です。

  • 大きさ:191cm×95.5cm
  • 別名:本間(ほんま)

4つの規格基準のなかで一番大きなたたみです。

 

【中京】中京間:約1.66平米

不動産広告の1.62m²にもっとも近いサイズのたたみが、中京間(ちゅうきょうま)です。

主に中京エリアで使われています。

  • 大きさ:182m×91cm
  • 別名:三六間(さぶろくま)

江戸間と京間のあいだを取った、中間の大きさとなっています。

 

【全国】団地間:約1.45平米

もっとも小さいたたみが、団地間(だんちま)です。

全国の公団住宅、アパート、集合住宅等で使われています。

  • 大きさ:170cm×85cm
  • 別名:公団間(こうだんま)、五六間(ごろくま)

団地間の8畳と京間の6畳がほぼ同じくらいの広さなので、かなり大きな差が出てきますね。

 

 

生活しやすい部屋は何畳?

家の広さはマンション、一戸建て、賃貸などによってさまざまですが、どのくらいの広さがあれば十分といえるのでしょうか?

家族の人数ごとの理想的な広さをチェックしてみましょう。

 

国土交通省の水準

国土交通省の発表している、人が住むために必要な居住面積の水準は、以下のようになっています。

≪一般型誘導居住面積水準≫

郊外の戸建住宅で豊かに暮らすための面積

①単身者 55 m²

② 2人以上の世帯 25 m²×世帯人数+25m²

≪都市居住型誘導居住面積水準≫

都会の共同住宅で豊かに暮らすための面積

①単身者 40 m²

②2人以上の世帯 20 m²×世帯人数+15m²

≪最低居住面積水準≫

健康で文化的な生活を送るための最低限の面積

①単身者 25 m²

②2人以上の世帯 10 m²×世帯人数+10 m²

引用:住生活基本計画(全国計画)令和3年3月19日発表

この基準をもとに『各部屋をどのくらいの畳数にするか』『何部屋あれば快適に暮らせるのか』などを決めていくとよいでしょう。

とはいえ、平米数だけで間取り図をイメージするのは難しいですよね。

そこで、おうちの悩み.comがおすすめする居住人数ごとの最適な間取り例を紹介します。

部屋の広さに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

一人暮らし:最低25平米以上~55平米

【29.32平米/18.1畳(帖)】 1Kの間取り図

間取りData:1K

【29.32平米/18.1畳(帖)】

  • 居室 16.2m²/10畳(帖)
  • 水回り 10.21m²/6.3畳(帖)
    (キッチン2.3畳・トイレ1畳・お風呂1.5畳・洗面所1.5畳)

一人暮らしは家全体がプライベートな空間になります。

リビング・ダイニング・寝室を兼ねた10畳(帖)ほどの居室が1つあれば、動線もコンパクトにまとまり生活がしやすくなるでしょう。

『食事のにおいを寝室に持ち込みたくない』『調理家電や家具がたくさんある』という人は、1DKまたは1LDKの間取りにするのもおすすめですよ。

 

二人暮らし:最低30平米~75平米

【53.41平米、32.96畳(帖)】 2LDKの間取り図

間取りData:2LDK

【53.41平米、32.96畳(帖)】

  • LDK 19.92m²/12.3畳(帖)
    (キッチン 3~4畳)
  • 居室 19.44m²/12畳(帖)
    (6畳・6畳)
  • 水回り(キッチンを除く)6.48m²/4畳(帖)
    (トイレ1畳・お風呂1.5畳・洗面所1.5畳)

二人暮らしはそれぞれの部屋や寝室として、6畳(帖)くらいの居室が2つあると便利です。

食事をしたりくつろいだりするLDK(リビングダイニングキッチン)は12畳(帖)ほどあると、家具のレイアウトにゆとりが出て生活しやすくなりますよ。

 

ファミリータイプ(3人の場合):最低40平米~100平米

【71.42平米、44.08畳(帖)】 3LDKの間取り図

間取りData:3LDK

【71.42平米、44.08畳(帖)】

  • LDK 25.59m²/15.8畳(帖)
    (キッチン 3~4畳)
  • 居室 28.99m²/17.9畳(帖)
    (6.1畳・5.8畳・6畳)
  • 水回り(キッチンを除く)6.96m²/4.3畳(帖)
    (トイレ1畳・お風呂1.5畳・洗面所1.8畳)

ファミリータイプは、家族の人数やライフスタイルによって理想の広さや間取りが変わってきます。

たとえば三人家族の場合、主寝室+子ども部屋が必要になるため、6畳(帖)ほどの居室が3~4部屋あるとよいしょう。

またLDKが15畳(帖)以上の場合、キッチンから目の届くところでお子さまを遊ばせたりテレワーク用のスペースを確保できたりと、状況に応じて便利に使うことができます。

 

 

まとめ

不動産広告における1畳(帖)の大きさは「1.62m²以上」です。

ただし、床面積の計算方法のちがい、壁の厚さなどによって表記される広さは変わってきます。

新築マンションのチラシや賃貸住宅情報をチェックするときは、畳数はあくまでも目安として考えておくとよいでしょう。

近年は、コロナウイルスの影響でライフスタイルがどんどん変わってきています。

ご家族にピッタリな部屋の広さ、間取りを検討してみてくださいね!

 

【関連記事】

【間取り決定版】1R〜4LDKの間取り図や間取り作成ポイントを徹底解説

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

1畳(1帖)の大きさはどのくらい?地方別の違いや生活しやすい畳数を解説

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

喜多田 弓子

喜多田 弓子

元クロス職人のインテリアコーディネーター。
趣味は掃除と整理整頓♪ストレス解消は食べて寝る♪

素敵なインテリアは心のオアシスです。
内装の専門知識と経験を生かして、日々の暮らしに彩りを添えるような、わくわくする空間づくりの記事をお届けします!



→ライフプラスハウスのHPはコチラ

→ライフプラスハウスのTwitterはコチラ

→おうちの悩み.comのTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 注文住宅の相場は?内訳と費用&坪数ごとの家の特徴・資金計画のコツを解説

  • 固定資産税のかからないガレージの条件とは?課税制度をくわしく解説

  • 高級住宅に住みたい!オシャレな邸宅の外観と内装作りのコツを解説

  • 1坪の広さとは?平米数・坪数の計算方法や家族数別の適切な家の広さを解説

  • 自然素材の注文住宅とは?メリット・デメリットと家づくりのポイントまで解説!

  • 家の断熱って必要?断熱とはどんな役割がある?導入すべき判断基準を解説