【2021年最新】建てて良かった注文住宅ハウスメーカーランキング
- 注文住宅を建てたいけど、どこを選べばいいかわからない
- 人気のハウスメーカーで建てたい!
- 注文住宅に絶対に失敗したくない
こんなふうに悩んでいませんか?
注文住宅を建てた人の3割は「後悔している」と回答しています。
収納が少なすぎた、家事導線が悪い、すきま風が寒い・・・
住んでみてから不便さに気付いても後の祭り。もっとじっくり考える時間をとればよかった・・・と後悔している人は多いです。
反対に満足度の高かった人は、ハウスメーカーを徹底的にリサーチして、営業マンと納得するまで話しあい、信頼関係を築いたうえで家を建てています。
「本当に建てて良かった!」と思えるハウスメーカーに出会えるかどうかは、一生を左右するほど大切なことですよね!
この記事では、顧客満足度の高いハウスメーカーランキングをご紹介します。
エリア別ランキング、ローコスト住宅ランキングもぜひチェックしてください!
このページの目次
本当に建てて良かったハウスメーカーランキング【全国総合】
ハウスメーカー選びの第一歩は、実際に家を建てた人の意見を知ること。
まずは、オリコンが注文住宅に住んでいる14,954人に聞いた、2020年度のハウスメーカー顧客満足度ランキングをご紹介します!
第1位 スウェーデンハウス
(出典:スウェーデンハウス)
全国総合ハウスメーカーランキング堂々の第1位は、スウェーデンハウスです。
北欧の寒さにも負けない木製サッシや、3層ガラスを取り入れるなどした輸入住宅で、断熱性能の高さはピカイチ!
5年連続で顧客満足度第1位となっており、そのデザイン性の高さから女性に人気No.1のハウスメーカーとなっています。
スウェーデンハウスは「本当に建てて良かった!知り合いにもおすすめしたい!」という強い気持ちをもった施主が多いです。
【対応エリア】 北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 |
第2位 ヘーベルハウス
ヘーベルハウスは、耐震性と耐火性がトップレベル!
茨城県の鬼怒川堤防決壊の際に、ほとんどの家が濁流に流されるなか、ヘーベルハウスの家だけがぽつんと残っていたニュースは印象的でした。
1棟だけ残ったのはさまざまな要因が重なってのことだと思いますが、このニュースがきっかけで「ヘーベルハウス=災害に強い」という認識が広まりました。
このような状況でも無事だったとなれば、ヘーベルハウスで建てて良かった!と思いますよね!
ただし、へーベルハウスの外壁は凍害に弱いため、寒冷地には対応不可となっています。
【対応エリア】 北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 |
第3位 積水ハウス
積水ハウスは、大空間の家づくりが得意です。2.74メートルの高い天井や広々としたリビングが、開放的で住みやすいと高評価です。
(出典:積水ハウス イズ・ロイエ ファミリー スイート)
商品のラインナップも多く、日本全国のさまざまな世代から受け入れられている万能なハウスメーカーです。
どんな要望にも応えられる幅の広さが、満足度につながっているようですね。
【対応エリア】 北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 |
第4位 住友林業
住友林業は、木造住宅専門のハウスメーカーです。
「木の家なら住友林業」というキャッチコピーの通り、木造住宅を建てたい人のほとんどが最初に候補にあげています。
(出典:住友林業)
自社保有の森林から伐採した上質な木材を使っており、断熱性が高く調湿効果もあるなど、暮らしやすい家を提供していることで人気です。
また住友林業は、営業マンの対応が良いことでも高評価となっています。
営業マンが横柄だったり、契約したとたんに豹変するのはハウスメーカーの悪い慣習ですが、そういった営業マンが少ないのは社員教育がしっかりされている証拠でもあり、安心できますね。
【対応エリア】 北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 |
第5位 三井ホーム
(出典:三井ホーム SCALA)
三井ホームは、打ち合わせに設計士とインテリアコーディネーターが入るため、デザイン性の高さに定評があります。
何十年も住み続ける家だからこそ、多少値段が張っても「建てて良かった」と思える好みのデザインにしたいですよね。
また営業マンが紳士的、女性の営業が多いなど、ガツガツしていない営業スタイルも好印象のようです。
断熱性の高さや、独自の工法による耐震強化など、性能面でも基準を楽々とクリアしています。
【対応エリア】 北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 |
【エリア別】人気ハウスメーカーランキング
四季が豊かな日本では、極寒エリア、温暖エリアなど、それぞれの地域によって求められる家が大きく異なります。
ここからは、エリア別のハウスメーカーランキングをご紹介します。
北海道で人気のハウスメーカー
第1位 土屋ホーム
第2位 ミサワホーム
第3位 一条工務店
北海道では、全国TOP10には入っていなかった土屋ホームが第1位となっています。
土屋ホームは北海道発祥のハウスメーカーで、北海道の厳しい寒さにも耐えられる家づくりが地元の方から高く評価されています。
(出典:土屋ホーム)
地元に愛されている会社は、間違いなく良いハウスメーカーです。
2位にはズバ抜けて断熱性の高いミサワホーム、3位は気密性の数値までしっかりと公表している一条工務店となっており、寒さに対応できるハウスメーカーの満足度が高くなっています。
東北で人気のハウスメーカー
第1位 積水ハウス
第2位 ダイワハウス
第3位 一条工務店
積雪の多い東北地方では、どのようなシーンにも対応できる商品ラインナップが多い積水ハウスが第1位となっています。
そして興味深いのは第2位のダイワハウス。ダイワハウスは、耐震性を高めるために「Σ(シグマ)型」をした制振工法を取り入れています。
(出典:ダイワハウス)
ただ、このシステムができるのは鉄骨系住宅だけなんです。普通、鉄骨系住宅というのは、金属が熱を通してしまうため断熱性が低くなってしまいます。
しかしダイワハウスは、その弱点を「外張り断熱」によってカバーし、耐震性と断熱性を両立させています。
東日本大震災の経験から、くり返される余震にも耐えられる耐震性の高さと、断熱性を兼ねそなえたハウスメーカーが求められていることがよくわかるランキングだと思います。
関東で人気のハウスメーカー
第1位 スウェーデンハウス
第2位 ヘーベルハウス
第3位 積水ハウス
関東では、全国でも第1位のスウェーデンハウスがトップです。
性能面はもちろん、対応の良さ、アフターサービス、北欧風のおしゃれな外観などが人気の理由となっています。
第2位は耐震性の高いヘーベルハウス。
関東では、今後30年以内に起きるといわれている首都直下型地震に備えて、耐震性の高さを重視する人が増えているということですね。
甲信越・北陸で人気のハウスメーカー
第1位 積水ハウス
第2位 パナソニックホームズ
第3位 セキスイハイム
甲信越・北陸では、光熱費がお得になるZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅のある積水ハウスが第1位に。
日本海側の海沿いエリアは塩害などが発生しやすいため、劣化しにくい「キラテックタイル」を外壁にしたパナソニックホームズや、耐久性のあるタイル外壁を使ったセキスイハイムも人気となっています。
東海で人気のハウスメーカー
第1位 ヘーベルハウス
第2位 セキスイハイム
第3位 住友林業
東海地域では、ヘーベルハウスが第1位です。
富士山の噴火が心配されている静岡付近では、災害に強い家への関心が高まっているといえますね。
2位はセキスイハイム。北陸とおなじように海沿いの地域において、塩害に強い磁気タイルを用いたセキスイハイムが人気となっています。
近畿で人気のハウスメーカー
第1位 ヘーベルハウス
第2位 積水ハウス
第3位 一条工務店
近畿では、阪神淡路大震災を体験した人が多いことから、耐震性の高いヘーベルハウスが1位です。
また、太陽光発電システムを積極的に取り入れている積水ハウス、高気密高断熱がウリの一条工務店など、エコで快適に暮らせる家を提供しているハウスメーカーも人気です。
中国・四国で人気のハウスメーカー
第1位 ダイワハウス
第2位 積水ハウス
第3位 住友林業
中国・四国ではダイワハウスが第1位に。
比較的暖かい地域ということで、開放的な空間づくりが得意なダイワハウスや積水ハウスの評価が高くなっています。
間取りの自由度が高く、将来的なリフォームがしやすい住友林業も人気です。
九州・沖縄で人気のハウスメーカー
第1位 住友林業
第2位 パナソニックホームズ
第3位 谷川建設
九州・沖縄では、住友林業が第1位です。
設計の満足度が高く、手厚いアフターサービスも高評価を得ています。
第3位の谷川建設は、九州エリアを中心とした地域密着型のハウスメーカー。
希少な木材である木曽ヒノキを使った上質な家づくりが特徴です。
機械を使わずに職人さんが1本1本割れ・カビ・曲がりなどをチェックするほどの繊細さ。
(出典:谷川建設)
昔ながらの大工さんによる堅実な施工と、きめ細かいアフターサービス、心のこもった誠実な対応が地元で支持されています。
【ローコスト住宅】人気ハウスメーカーランキング
最近は、1,000万円台から家を建てられるローコスト住宅も人気があります。
顧客満足度の高かったローコスト住宅のハウスメーカーランキングをご紹介します。
第1位 ユニバーサルホーム
(出典:ユニバーサルホーム ドーマチェ テラスエディション)
ローコスト住宅の顧客満足度第1位は、ユニバーサルホーム。
「ユニバの床」という地熱床システムで、床暖房と無垢材を併用できる、シロアリに強い、床下浸水がないなど、快適で安全な家づくりをしています。
商品ラインナップが多いのも魅力的です。
ユニバーサルホームはフランチャイズ方式なのですが、本部のきめ細かなフォローがしっかりしていることもあって、顧客満足度が高くなっています。
第2位 クレバリーホーム
(出典:クレバリーホーム KiRaRa)
クレバリーホームは、直営店2割、フランチャイズ店8割のハウスメーカーです。
「現場第一主義」がモットーで、顧客に寄りそった姿勢が高く評価されています。
ローコスト住宅では取り入れにくい、外壁タイルを低価格で実現できるのも人気です。
敷地面積2,000坪の「ハウジングスクエア」では、ショールーム、インテリアシミュレーション、宿泊体験などができ、ご家族で楽しみながら見学することができます。
第3位 ヤマダレオハウス(旧レオハウス)
(出典:ヤマダレオハウス CoCo)
レオハウスは、2020年5月にヤマダ電機に買収され、「ヤマダレオハウス」になりました。
ヤマダグループになったことで「総額5億円プレゼント」などの大きな企画もあり、今後ますます人気が出てくるのではないでしょうか。
ヤマダレオハウスの人気シリーズは、こだわりを反映できる「COCO」。自由設計で好みの間取りにできることから、顧客満足度が高くなっています。
第4位 アキュラホーム
(出典:アキュラホーム 大空間の家)
アキュラホームは、社長が元大工さんということもあって、ローコスト住宅でよくある「安かろう悪かろう」を徹底的に排除しています。
品質を落とすことなく低価格を実現するための工夫は、現場のことをよく知っている社長ならではの発想ですね。
匠の心をもった職人集団の確かな腕により、「建てて良かった!」と満足している方が多いです。
第5位 ヤマダホームズ(旧エス・バイ・エル)
(出典:ヤマダホームズ S×Lシグマ)
ヤマダホームズは、言わずと知れたヤマダ電機の子会社です。3位のヤマダレオハウスとコラボ企画などもしています。
インターネットで家電を操作できる「IoT(アイオーティー)」などの次世代住宅が若い世代に人気です。
ローコスト住宅は、安さだけではなく住宅性能も重要です。最初だけ安くても、メンテナンスコストが高くついてしまえば意味がありません。
コストカットのしわ寄せがどこにきているのか?をきちんと見極めることが、満足度を左右します!
注文住宅で後悔しないために
注文住宅は、ほとんどの方にとって人生で一番大きな買い物だと思います。
後悔しないために大切なことは、最初から1社に絞らず、必ず複数のハウスメーカーを比較すること。
いくら評判の良いハウスメーカーでも、あなたの希望を叶えられなかったり、建てたい地域にその性能が合っていなかったりすれば、満足する家にはなりません。
また家を建てるうえで営業マンとの相性はとても大切。
彼らはトークのプロなので、基礎知識がなくハッキリ伝えることが苦手な方は、うまく丸め込まれてあっという間に契約に持ち込まれてしまいます。
「契約しないと間取りや見積もりすら出せない」といったハウスメーカーもあります。
あなたに寄りそって希望をきちんと聞いたうえで、カタチにできるか?
これが重要なので、ハウスメーカーや工務店選びにはじっくりと時間をかけて、一番信頼できるところを選んでください。
まとめ
いかがでしたか?
顧客満足度の高いハウスメーカーランキングは、以下のとおりです。
【全国総合ランキング】 第1位 スウェーデンハウス 第2位 ヘーベルハウス 第3位 積水ハウス 第4位 住友林業 第5位 三井ホーム |
【エリア別ランキング】 北海道 土屋ホーム 東北 積水ハウス 関東 スウェーデンハウス 甲信越・北陸 積水ハウス 東海 ヘーベルハウス 近畿 ヘーベルハウス 中国・四国 ダイワハウス 九州・沖縄 住友林業 |
【ローコスト住宅ランキング】 第1位 ユニバーサルホーム 第2位 クレバリーホーム 第3位 ヤマダレオハウス(旧レオハウス) 第4位 アキュラホーム 第5位 ヤマダホームズ(旧エス・バイ・エル) |
注文住宅で後悔しないためには、一番重視したいものをハッキリさせて、複数のハウスメーカーを比較することが大切です。
あなたが素敵な注文住宅を建てて、豊かな暮らしが送れることを願っています!
ハウスメーカーの売上・着工棟数も、資金力(倒産の危険性)や信頼度のバロメーターになります。
ぜひこちらの記事も合わせてチェックしてください!
【ハウスメーカーランキング2020】売上・着工棟数・オリコン満足度別に徹底比較