ハウスメーカー・工務店の資料とカタログが欲しい!一括請求してみた
突然ですが、とても大切なことをお伝えするので、少しだけ集中して読んでみてください!
家を建てたいと思ったら、ハウスメーカーや工務店に行きますよね?
店の様子や営業のスタイル、家に対する考え方などは会社によって違いますが、全てのハウスメーカーや工務店が必ず行うことがあります。
それは、“カタログや資料を渡す”ことです。
どのハウスメーカーや工務店に行っても、帰る時には必ずカタログや資料を渡されます。
なぜ必ず渡すのかと言うと、カタログや資料にはその会社の魅力や考え方がギュっと詰まっているからです。
「この1冊で会社の全てがわかるように」という意識で作っています。
つまり、カタログと資料を読み比べれば、あなたの要望を叶えられる会社かどうかある程度わかってしまうということ。
家づくりを成功させるためには、このカタログの読み比べがとても大切です。
そんな家づくりを成功させるポイントとも言えるカタログや資料は、一括カタログ請求サービスで簡単に手に入れられるのをご存知でしたか?
無料で、たくさんの会社からカタログが請求できるようなので、実際に利用してみました。
この記事では、利用の流れや結果、感想をご紹介します。
良い家づくりがしたいと思っている方の参考になれば幸いです。
家づくり成功のポイント
新築の家づくりに成功するためには、絶対に複数の会社を比較しなければいけません。
というのも、どこの会社に行っても、営業のプロが接客をするので、良いように見せるのがとてもうまいんです。
だから1社だけでは、本当は良くない会社でも、良いように錯覚してしまうことがあります。
- 考え方
- 価格
- 営業担当
- 得意な家
- アフターフォロー
など、それぞれを比較することで初めて良し悪しの判断ができます。
営業担当などは会ってみないとわかりませんが、候補の会社全てに営業を受けるのはとても時間と手間がかかりますし、人によってはストレスを感じるものです。
会社を訪問する前に、考え方や価格などで会社を2〜3社に絞り込むことで、時間と手間、そしてストレスを格段に少なくすることができます。
訪問前に会社を絞り込む手段として最も有効なのが、カタログや資料です。
カタログや資料を活用するメリット
カタログや資料をには、家づくりを成功させるためにとても大切な3つのメリットがあります。
- 写真で事例を見れるので完成をイメージしやすい
- 住宅のトレンド(流行)を知れる
- 会社を簡単に比較できる
これらのメリットについて、さらに詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
カタログや資料を手に入れる方法
カタログや資料を手に入れる方法は、主に3つあります。
- 会社を訪問する
- ホームページから1社ずつ請求する
- 住宅展示場へ行く
しかし、この3つの方法は、時間や手間がかかるうえに、営業を受けるストレスがあります。
そのため、カタログを手に入れるための方法として、あまりオススメできる方法ではありません。
できればWEBで全て完結し、なおかつ時間のかからない方法があれば最高ですよね?
時間や手間をかけず、ストレスも感じずにカタログや資料を手に入れるには、カタログ一括請求サービスを利用するのがオススメです。
一括カタログ請求サービス
その名の通り、ハウスメーカーや工務店のカタログや資料を、数社まとめて請求できる、とても嬉しいサービスです。
なんと無料で利用することができます!
でも、無料のサービスって凄くがっかりすること多くないですか?
情報量が少なかったり、なんだかんだでお金を払う流れにもって行かれたり・・・
いくら無料とは言っても、時間を無駄にするのは嫌だと思います。
そこで、実際に利用してみることにしました!
実際に利用してみた
会社数や信用の面で、やっぱり大手がいいなと思ったので、住宅情報サイト最大手の「LIFULL HOME’S」の一括カタログ請求をやってみました。
今回はスマホの画面で流れをお見せしていますが、パソコンでも流れはまったく同じです。
まずはコチラからアクセスします。
- 人気のテーマ
- 建物価格
- 希望エリアの全ての住宅会社
この3つからあなたに合った探し方を選択できます。
今回は「人気のテーマ」から選んでみます。
できるだけ予算を抑えて家を建てたいので、人気のテーマから「ローコスト住宅」を選択。
次に建築予定地を選択。
私の場合、近畿の・・・
京都府を選択。
選んだエリアで施工可能な会社がピックアップされるので、カタログが欲しい会社にチェックを入れていきます。
あとはカタログを送ってもらう家の住所や名前を入力するだけ。
ここまで1〜2分程度です。
これまでカタログを手に入れるためには、複数の会社訪問やHPの検索をしなければいけませんでしたが、そんな面倒なことはしなくていいので、本当に便利なサービスですね。
最後に、問合せ内容を入力して完了!
選択できる問合せの内容は、
- カタログ・資料を送ってほしい
- 設計プランについて相談したい
- おおよその価格が知りたい
- 完成までの工期(スケジュール)が知りたい
- その他
この5つから、あなたのご要望に合わせて選ぶことができます。
対面での営業をされたくない方は、「カタログ・資料を送って欲しい」を選択してください。
注文住宅を成功させるために、カタログの利用は本当に有効です。
カタログが欲しいと思っている方は、手間や時間、お金がかからないうえに、対面で営業されるストレスもない、一括カタログ請求サービスを利用をオススメします!
一括カタログ請求の結果
実際に問い合わせをするとどんな資料が届くのか気になる方も多いと思います。
「LIFULL HOME’S」でもらったカタログを参考に会社を選び、家を建てた友達に、届いた資料を見せてもらいました。
その友達は、希望エリアから選択して問い合わせをしたそうです。
京都府の田舎にもかかわらず、10社以上選べたそうです。
その中から6社をピックアップ!
届いた資料を開封すると・・・
表紙を見ているだけでもワクワクしますね。
写真で事例を見て具体的にイメージできたおかげで、理想通りの家を建てられたと満足していました。
まとめ
いかがでしたか?
カタログは欲しいけど、手間や時間、お金はかけたくないと考えているあなたの参考になったでしょうか?
カタログをうまく利用すると、3つのとても大切な情報を得ることができます。
- イメージを持ちやすい
- トレンドを知ることができる
- 会社を比較できる
この3つは、注文住宅を成功させるために本当に大切で、絶対に抑えておきたいポイントです。
この3つのポイントを最も簡単に抑えられるのが、今回ご紹介した一括カタログ請求サービスです。
無料なので、ノーリスクで利用できます。
是非、「注文住宅に失敗したくない」「新築を検討しているけど何から始めればいいかわからない」という方は、利用してみることをオススメします。
新築の家づくりはカタログ請求から
理想の家を手に入れてください!
追伸
無料でたくさんカタログが届くうえに、今なら「はじめての家づくりノート」というレポートがもらえます。
住宅情報サイト最大手の【LIFULL HOME’S】さんが提供する家づくりノートなんて、参考にならないわけがないですよね!
家づくりノートのためだけでも十分に登録する価値があります。
カタログと一緒に知識も身に着け、夢の新築マイホームをGETしてください!