住宅ローンの仮審査に通って本審査で落ちる確立と原因
住宅ローンを借りるためには、あなたに融資をしても大丈夫かどうかの審査を受ける必要があります。
審査には、建物や土地を契約する前に受ける仮審査(事前審査)と、契約が全て終わってから受ける本審査があります。
住宅ローンの審査基準についてご存知でない方は、まずこちらをお読みいただくとこの記事の理解が深まります。
住宅ローン審査に通ることのできない方のほとんどは、仮審査で落ちてしまうため、家を建てる際の大きな関門として、仮審査を意識している人も多いと思います。
そんな仮審査に通り、契約を済ませ、家を建てる気持ちが最高潮に高まったところで本審査に落ちてしまったら、悲しすぎますよね?
実際、「住宅ローン 審査」と検索すると仮審査に通ったのに本審査で落ちてしまったという内容の記事を見かけます。
住宅ローンの仮審査に通って、本審査に落ちてしまう人ってどれくらいいるのでしょうか?
この記事では、仮審査と本審査の違いや、本審査で落ちてしまう確率、原因などをご説明します。
落ちてしまう原因を知れば、落ちないための対策もできます。
住宅ローンを借りようと考えている方の参考になれば幸いです。
このページの目次
住宅ローンってどこが審査をするの?
審査の内容の話をする前に、基礎知識として知っておいてほしいことがあります。
それは、住宅ローンってそもそもどこが審査をするのかという話です。
銀行などの金融機関がお金を貸すんだから、その金融機関が審査をすると思っていませんか?
実はこれ、半分正解で半分間違いなんです。
住宅ローンには、保証会社を使っているものと使っていないものがあります。
保証会社というのは、簡単に言うと「あなたがローンを支払えなくなっても銀行が損をしないように、ローン残金を建て替えてくれる会社」のことです。
保証会社を通している住宅ローンの場合、住宅ローンの審査は保証会社が行います。
保証会社を通していない場合は、ローンを貸し出す金融機関が審査を行います。
保証会社を通しているかどうかは、住宅ローン借入にかかる諸費用に、保証料が有るかどうかで確認することができます。
一般的に、保証会社を通さない住宅ローンの方が審査に通りやすいと言われています。
◆保証会社を通す住宅ローン(審査は保証会社が行う)
- 都市銀行・信託銀行
- 地方銀行
- JAバンク
- 信用金庫
- ろうきん
◆保証会社を通さない住宅ローン(審査は金融機関が行う)
- フラット35
- ネット銀行
仮審査(事前審査)と本審査の違い
さて、どこが審査をするのか知って頂いたところで、この記事の本題に入ります。
冒頭でもご説明したように、住宅ローンの審査は2種類あります。
- 一般的に建物や土地を契約する前に受ける仮審査(事前審査)
- 建物や土地の契約が全て終わってから受ける本審査
仮審査と本審査では、審査内容と目的が異なるため、仮審査に通ったからといって、本審査に必ず通るとは限りません。
仮審査に通って本審査でつまずくことのないよう、それぞれの審査内容と審査の目的を知っておくことが大切です。
仮審査(事前審査)の内容と目的
仮審査を行う大きな目的は、「返済能力を確かめる」ことです。
本審査には多くの時間と労力が必要になるため、明らかに返済能力の無い人を本審査にまわしていては、時間と人手が足りなくなってしまいます。
そうならないために、仮審査で一旦ふるいにかけ、本審査へ回す人数を減らしています。
仮審査で見られるのは、主に2つです。
- 返済負担率(収入に対する返済額の割合)
- 他のローンの借入状況
収入は所得証明や、場合によっては勤務先の会社に収入証明を提出してもらうことで確認しますが、現在借りているローンに関しては、申告することになります。
審査に通りたいからと、借入を申告しなかったり、少ない額を申告する方がたまにいらっしゃいますが、遅かれ早かれ絶対にばれます。
虚偽の申告は絶対にやめてください。
虚偽の申告が発覚した場合、不誠実な人物とみなされ、信用がなくなります。
ばれた時点で審査に落とされることはもちろんのこと、その後の他の金融機関での審査にも影響が出てしまう可能性があります。
金融機関の中には仮審査の段階で個人信用情報を取得し、過去の金融事故(借り入れ返済の延滞など)を確認するところもあります。
もし、個人信用情報を開示する同意書の提出を求められた場合、仮審査の段階で個人信用情報を確認しています。
仮審査で個人信用情報を確認する金融機関の場合、仮審査に通るのが難しくなりますが、その分仮審査に通って本審査で落ちる確率は大きく下がります。
本審査の内容と目的
本審査を通過するということは、実際に融資を実行するということです。
仮審査で確認しきれなかった細かい部分を見るとともに、仮審査の提出書類や申告内容に間違いはないかを見ます。
本審査の内容は大きく3つ(団信への加入が必須の住宅ローンでは4つ)です。
- 仮審査の提出書類や申告内容に間違いはないか
- 個人信用情報に金融事故は記載されていないか
- 土地と建物に担保価値があるか
- (健康状態に問題はないか)
仮審査で個人信用情報を確認している場合、2の「個人信用情報に金融事故は記載されていないか」という項目も、事前審査の時点と一致しているかという確認になります。
ほとんどの住宅ローンは団信への加入が絶対条件とされているため、本審査では健康状態の確認も行われますが、団信への加入が任意ではないフラット35では、健康状態に問題があっても本審査に通過できることがあります。
団信について、詳しくはこちらを参考にしてください。
本審査に落ちる確率
仮審査に通ったものの、本審査に落ちるのではないかと心配されている方も多いようですが、本審査で落ちる確率は決して高くありません。
仮審査に通り、本審査に通らないケースは、銀行による情報の開示が無いため正確な数字はわかりませんが、一般的に全体の1~3%だと言われています。
仮審査に提出した条件から大きな変更が無い場合、ほとんど落ちることはありません。
1~3%とかなり少ない数ではありますが、0ではありませんので、住宅ローンに確実に通るためには、仮審査に通って本審査に通らない原因を知っておく必要があります。
原因はいくつか考えられます。
本審査に落ちる原因
仮審査に通って本審査で落ちてしまう原因は、次のようなことが考えられます。
- 借入れ希望金額が大きく変わった
- 物件の条件(面積や所在地など)が大きく変わった
- 提出していた書類に不備があった
- 仮審査から本審査の間に新たな借入れをした
- 仮審査から本審査の間に退職または転職した
- 個人信用情報に問題が見つかった
- 健康に問題があり、団信の審査に通らなかった
少し前にも説明した通り、本審査で落ちてしまう確率は1~3%と言われています。
基本的には、仮審査で提出した書類や、申告した内容に違いが見つからなければ、本審査も通ることができます。
健康状態が理由で本審査に通らなかった場合、団信への加入が義務付けられていないフラット35であれば審査に通るかもしれません。
フラット35について詳しくはこちらを参考にしてください。
フラット35とは?メリットとデメリットを解説【賢い住宅ローン】
本審査に落ちてしまった原因をしっかりと理解し、その原因に合わせた対策をすることが大切です。
まとめ
いかがでしたか?
住宅ローンの仮審査に通って本審査に落ちてしまう原因についてご説明しました。
本審査で落ちてしまう人の確率は1~3%程度で、決して高い確率ではありません。
基本的には仮審査のときに虚偽の申告をしたり、仮審査と本審査の間に新たな借入れなどをして仮審査時と条件が変わらない限りは通ります。
つまり、仮審査だからと言って軽く考えず、しっかりと全てを伝えていれば本審査も通るということです。
ただし、団信への加入が義務の住宅ローンの場合、仮審査で全て伝えていても、健康状態に問題があって本審査に落ちてしまうケースもあります。
健康状態が問題で本審査に落ちてしまったという方は、団信への加入が義務付けられていない、フラット35を検討してみてください。
住宅ローンは審査の内容や仕組みを知っていれば、高い確率で通せます。
これから住宅ローンを借りようと考えている方は、住宅ローンについて少し知っておくことをオススメします。
この記事で、本審査で落ちる原因について知って頂きました。
次は、住宅ローンの審査を通す方法についての記事を読み、実際に住宅ローンを借り、マイホームの夢を叶えてください。
こちらの記事を参考にして頂ければと思います。
住宅ローンの審査に通らない?まだ諦めないで!通る方法教えます
住宅ローンについては何も心配していないという方には、失敗しない家づくりをするためにこちらの記事がオススメです。
【悲報】新築一戸建てのマイホーム購入に失敗。死ぬほど後悔した話
はじめまして
43歳年収450万です、2500万円で住宅ローンの事前審査に落ちました。現在、消費者金融から140万の借入が現在あります
7年前に債務整理をしています
返済滞納はない状態ですが住宅ローンは無理ですか?
よろしくお願いします
なみなみ 様
年収に対する借入金としては、かなり余裕があると思います。
そのため、原因は返済負担率でないことは間違いありません。
考えらえる原因は以下の二つです。
1.個人信用情報に債務整理の記録がまだ残っている
2.消費者金融からの借り入れをネガティブに判断されている
1の場合、債務整理の記録が消えるまで待つしかありません。
債務整理は7年経っているなら消えているはずなので、
一度個人信用情報を確認されてみてはいかがでしょう?
2のケースですが、消費者金融からの借り入れはかなりネガティブな要素になります。
可能であれば全額返済するか、銀行で借り換えしてみてください。
この2点をクリアすれば、
年収450万円で滞納がないのであれば必ず借りられます!
はじめまして。
年齢30歳、年収550万、上場企業勤続8年目です。
正社員で固定給です。
3000万の借り入れを希望しており、購入は中古物件です。
車のローン50万、奨学金200万ほど残っています。
契約の都合上、ローンの審査が落ちた際に契約を白紙にしてもらえる日付を越えてからの審査になります。
なので審査に通らないととても困ります。
通りそうですか?
ローンは車の残高50万ほど
奨学金は200万ほど残っています。
サバ缶 様
>>契約の都合上、ローンの審査が落ちた際に契約を白紙にしてもらえる日付を越えてからの審査になります。
こちらは住宅ローン特約のことでしょうか?
【参考】
住宅ローン特約とは?デメリットや注意点を知って、有利な契約を!
拝見したところ、
記載されている部分以外に問題がなければ通ると思いますが、
・個人信用情報
・中古物件の担保価値
・土地の担保価値
・既存ローンの月々の返済額
・住宅ローンの設定返済年数
これらの要素によって住宅ローンの合否は判断されるので、
詳しい状況をこちらでは判断しかねるため、
断言はできません。
申し訳ございません。
本審査中です❗追加書類の提示がありました❗2年分の納税証明書、3ヶ月分の給料明細、給料振り込みの通帳記帳のコピー、雇用契約書、社長の名刺等を追加しました❗まだ、結果がわかりません❗駄目なんでしょうか?中古住宅で、1385万円です❗57才です
マサ 様
この情報では判断が難しいですが、
追加で資料を求められるということは、
少なくとも審査は進んでいるということですので、
前向きに捉えてもいいと思います。
年収や勤続年数、
個人信用情報などの問題ではじかれるときは、
3日〜1週間もすれば通らなかったという結果が通知されるものです。
引き続き金融機関の以来にはできるだけ迅速に対応しつつ、
審査を進めてみてください。
明後日、ローンの本審査を申し込みます。
仮審査は通りました。
みずほ銀行で25万円ほどカードローンがあります。
毎月返済しております。
本審査は大丈夫でしょうか?
たまき 様
仮審査時にちゃんとカードローンのことも伝えているなら、
それが問題で落ちることはないと思います。
もし落ちたとすると別の原因の可能性が高いです。
仮の審査では3つの銀行に申し込み、3つとも仮審査は通りました。
3月30日に売買契約を締結し、本審査に申し込みましたが落ちてしまいました。
この場合は契約白紙になってしまうのですか??
それとも、期限内であれば別の仮審査が通った銀行に再度本審査の申込みは出来るのでしょうか??
よろしくお願いします。
柴田 様
「住宅ローン特約とは?デメリットや注意点を知って、有利な契約を!」の記事でも紹介しておりますが、落ちてしまった金融機関で特約をつけているなら、契約は白紙に戻ります。
しかし、もし金融機関を指定していない住宅ローン特約であれば、別の金融機関を試すことはできます。
まずは特約についてしっかりと確認してみてください。
もし特約に落ちてしまった金融機関が記載されている場合は、契約をした住宅会社に他の残りの2つも試して欲しいとかけあってみてください。
担当者に聞いてみたところ、別の銀行で再度審査できるとの事でした。
アドバイスありがとうございました。
柴田 様
よかったです!
無事通過できることをお祈りしております。
はじめまして。
質問ですが、本審査に申込中で今審査4日目になります。
審査に順番などあるのでしょうか?
例えば信用情報を始めにするとか。すぼらな性格の為、
過去にクレカの店頭支払いを1~3日遅延といったことを
連続ではないですが、年に1回ペースでやらかしてます。。
落ちるとすれば、それしか原因はないかなとハラハラと
毎日を過ごしています。ご教示ください。
tomo 様
詳しい審査の内容は開示されていないため、
私にもわかりません。
しかし、実際に申請している現場の感覚としては、
ダメなときは1週間程度で連絡が来ます。
審査がギリギリのときは追加書類を求められ、
1ヶ月〜かかります。
無事通過できることをお祈りしております。
初めまして
本日JAに本審査申し込みしました
年収750万
借入希望4200万
一応事前審査では4400万まで貸せますと言われました
ただ二ヶ月前くらいまで消費者金融や銀行のカードローンなどで約400万ほど有り全て完済し解約も済みです
現在は車のローンなども有りません
返済で遅れたなどの記憶はありません
事前で個人信用情報も調べているんですかね?
本審査が通るかとても不安です
ひで 様
完済しているのであれば、
2ヶ月前まで別の借り入れがあったとしてもまったく問題ございません。
事前審査では個人信用情報は調べていない金融機関も多いため、
本審査で落ちる確率もゼロではありません。
ただ、
本文にも記載されている通り本審査で落ちる確率は低いので、
そのデータをプラス要因に考えて頂ければと思います。
こんばんは。自宅リフォームの為、地方銀行に¥1000万のローンを主人が申し込みましたが、仮審査で落ちました。年齢55歳、年収¥430万、頭金は¥800万、借金や公共料金の支払い遅延等ありませんが、どうも不整脈の治療で通院してる事がネックだったようで、団信付きのローンは無理との事でした。
その為団信を外し親子リレーローンとしてもう一度仮審査にチャレンジしています。私は認知症の母の介護の為仕事を辞め専業主婦です。あとはローンを組める人間はいません。
この次落ちたら、他の地方銀行の普通のローンで1.7%の変動金利、20年ローンで借りるしかないと思っていますが、変動金利型は主人の年齢ではちょっとキツイかなと思っています。もっと他にいい方法があるのでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。
tanabu 様
年収と頭金に対しての借入額として、
1000万円ではかなり余裕のある審査かと思いますので、
通院のみが原因で審査に通らなかったのであれば
団信が必須ではないローンにすれば恐らく大丈夫だと思います。
現状住宅ローンの残債がある状態なのか、
どのローンを利用するのかなど、
詳細を伺わないとそれ以上のご回答は難しいです。
恐らく大丈夫だと思いますが、
今お申し込み中のローンに通らないようであれば、
もう一度ご相談ください!
はじめまして
先日事前審査を申し込みました。
離婚調停中ですが相手と共有名義の家のローンがあります。実質相手が家に住み、相手が支払っていますが、ローン名義は旧住所ですが私のままなので、それは金融機関にとっては、どのように捉えられるんでしょうか。因みにローン残高は2000万くらいかと思います。まだ財産分与の内容も含めて調停中なので、どうかとは思っているのですが。
まっさ 様
どういった内容でローンを組まれているかによるので、
正確なことはお伝えできませんが、
かなり大きなネガティブ要因になるのは間違いないです。
ローンだけではなく、
その後のことも考えると、
ローンを借りられるのは調停が決着して財産を整理されてからの方がいいかと思います。
はじめまして。
42歳。年収480万。シングルマザーです。
事前審査は JA、労金ともに2700万で通りました。
今週中に労金さんに本審査申し込み予定です。
過去
5年前、3000万の事前審査(都市銀)おちました。(勤続2年目)
2018年10月、3000万の事前審査(都市銀、労金)おちました。
共に建売物件
2回目の事前審査落ちた際、信用情報確認したところ、ショッピングカードローンの遅延がちょくちょくあり、(引き落とし口座が前夫名義の口座であった為)「今後は遅延を絶対にせずに、半年後、再度 審査を受けてみましょう。」と担当の方からの助言をいただき、すぐに引き落とし口座も自分名義口座に変更を行い、半年間は一切遅延はありません。
借入額も少しでも減少した方がいいのかも。と思い、担当の方からの情報をもらいながら半年を過ごし、良い土地の紹介を受けようやく事前審査申し込みをした次第です。(今回新築)
前回2回の事前審査になぜ落ちたのか、原因ははっきりしない為、今回事前審査に通過したものの、本申し込み前から不安で仕方ありません。
今回の事前審査の際に信用情報開示を行なっていなければ、本審査では落ちる可能性はやはり高いでしょうか?
新たな借入も行わず、子供が携帯が欲しい!と訴えてますが、本審査通ってからと理解してもらい、本審査に備えて生活しております。
のぞみ 様
はじめまして!
担当者様から半年後という具体的な指示があったのには、
必ず何かしらの理由があると思います。
(例えば遅延情報が前回時点で4年と半年程度経過した情報だったため、
半年後には信用情報上から消えるなど)
年収に対する借入金として3000万円は決して高すぎる金額ではないので、
おそらく前回審査に通らなかった原因は個人信用情報だと思います。
担当者様が個人信用情報の内容を理解した上で審査に出されているので、
おそらく開示はされていると思いますよ!
頂いた情報のみでの見解にはなってしまいますが、
本審査で落とされてしまう確率は低いと思います。
担当者様を信じて結果を待ちましょう!
はじめますて。
今回、中古マンションを購入よていです。
仕事は公務員 26年勤務 年収800万です。
クルマのローン150万
銀行ローン170万
ショッピングカードローン100万
ありますが、支払いについては遅れた事はありません
審査大丈夫ですか?
リンだマン 様
ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
月々の支払いがすでにある程度ある状態かと思いますので、
マンションの価格にもよりますが、
満額は少し難しいかもしれません。
可能であれば、
どれかのローンを完済してから審査の方が間違いないです。
はじめまして。
29歳。年収350万。勤続年数1年半。
先日2200万、頭金1000万で仮審査が通りました。
ですがGWの引き落とし日のイレギュラーがあり、本日引き落としのクレジットカードの請求が残高不足で引き落としされませんでした。
急いで明日振り込むようにしてもらったのですが、本審査となるとこのまま通しても通るのか不安で仕方ないです。
いかがでしょうか。
minato 様
回答が遅れ申し訳ございません。
1日の遅れであれば不可抗力として認識されると思いますので、
おそらくそれが大きな原因にはならないと思います。
はじめまして
39歳男性で、上場企業12年勤務。年収は1200万です。
2900万の住宅ローンを希望しています。
現在の借入は車のローン180万と妻には言えない消費者金融300万とカードローン200万リボが300万あります。
やはり審査は通らないでしょうか?
まさもり 様
回答が遅くなり申し訳ございません。
年収に対する借入額は余裕がありますが、
①返済負担率が苦しい
②消費者金融からの借入は大きなネガティブ要因
上記2点の理由で少し難しいかもしれません。
可能であれば、
消費者金融だけでも返済できれば可能性は上がると思います。
仮審査は通った後に、カードローン付きの信用金庫口座がマイナスになってしまったのですが、本審査は、厳しいでしょうか?2回ほど、マイナスになりました。
ちなみに給料が振り込まれた後、口座は、プラスになるので、返済は完了しています。
ヒロ 様
直近で講座がマイナスになったのは少し痛いですね。
多くの金融機関が、本審査の段階で個人信用情報を確認します。
そのため、直近の個人信用情報に支払い遅延の情報が残っていると
ネガティブな要因として受け取られてしまいます。
個人信用情報に残っていなければ、
何の問題もないです。
初めまして。20歳息子の事です。収入約350万務めてまだ1年ちょっとです、他ののロンは借りてませんです。2ヶ月前違うハウスメーカーでフラットロン2600万本審査取れました。内容的に合わなくて。そのハウスメーカーやめました。2回目建設の所頼みに行きました。その時銀行とうして。仮審査2500万降りました。実際本検査落ちました。1回1番最初本検査取らるのに、2回目違う建設本検査落ちるなんて。有り得るですか?2回目審査落ちる前に。銀行の担当から。仮審査時に確定では無いですけど。ほぼですと言われました。実際落ちました。ホントに息子の夢崩れました。一旦落ちたら、もしまた住所ロン申し込みなら、影響ありますか?宜しくお願いしま。宮内より
宮内 様
すみません、ご回答遅くなりました。
銀行によって審査基準や審査内容は異なるうえ、
担保となる物件によって借りられる金額が変わることはあります。
ハウスメーカーの物件ということで、
1度目は担保価値が高かったのかもしれません。
もう一つ考えられるとすれば、
基本的に銀行が違っても情報は共有されるため、
「本審査の承認が降りているにもかかわらず断った」
という情報が次の銀行に入っていたのかもしれません。
以上より、
2度目の審査に落ちてしまう可能性はありえます。
反対に、
3度目別の銀行なら通る可能性もありますので、
次回は慎重に進めてみてください。
詳しい原因はわかりませんが、
審査に落ちたという情報は今後ネガティブに捉えられてしまうかもしれません。
はじめまして。
40代後半
年収800万 3200万の住宅ローンを希望してます。
転職をして一年、糖尿病通院(数値は安定してます)
仮審査は通りましたが
本審査申請して間もなく1週間…
通るのか?不安です。
糖尿病はマイナス要素ですよね?
ナスカ 様
マイナス要素としてみられる可能性はありますが、
糖尿病でも団信に通っているケースは少なくありません。
諦めず、
結果を待ってみてください。
それよりも、
通りたいからといって告知義務違反をする方が問題なので、
告知書の質問項目には全てちゃんと答え、
必要であれば糖尿病であることを申告してください!
こんばんゎ!
13年ほど前に自己破産して免責おりています。
その後金融期間に勤めることになり
正社員から管理職となり年収や返比については問題ありませんし、個信も延滞ありません。
カードローンがあった銀行に、今回住宅ローン申し込みしています。カードローンも免責うけております。保証会社に履歴残ってますよね?事前はどうやら通過しそうなのですが
本審で落ちそうな気がします。
いかがでしょうか?
あゆ 様
ご回答が遅くなり申し訳ございません。
個人信用情報の自己破産の記録は、
10年で綺麗になくなります。
ですので、
その後返済の遅延等がないとのことであれば、
自己破産が理由で審査に通らないことはないです。
ご安心ください!
初めまして。
26歳 年収500万 勤続年数3年
借り入れ希望額3800万程
以前住宅ローンの事前審査を通したときに『遅れ』
があると言うことで8月に再度通せば
大丈夫と言われたのですが大丈夫でしょうか?
通した住宅ローンは労金さんです。
しょうた 様
今頂いている情報だけでは判断しかねますが、
担当者さんがそうおっしゃるにはそれなりの理由があると思うので、
大丈夫なのではないかと思います!
もう一度、
同じ担当者に相談してみてください。
その際、
大丈夫だと判断された理由なども聞いて頂けると、
私としても判断しやすいです!
はじめまして。
三井住友で、仮審査3480万融資通過しました。
36歳
勤続年数9ヶ月目、正社員、大手企業の子会社
今までは、アルバイトでした。
年収350万申告(冬の賞与貰えば400万)
消費者金融、カードローン、車ローン無
エアコン8万円を分割払い有り(毎月払い済み)
物件3280万
諸費用200万
自己資金100万
本審査通過できるでしょうか。
勤続年数1年未満ですので不安です。
本審査通過できるでしょうか。
田中 様
はじめまして!
年収と借入額でいうと、
限度額いっぱいという感じですので、
ここに書かれている情報を見る限りだと大丈夫なのではないかと思います!
初めまして。
新築予定で、年収350万で2500万借入予定です。
JAさんで、仮審査を済ませて、無事に通過しました。
これから本審査なのですが、農業所得者で年収が定まってい
なくて、過去2年分の確定申告が必要書類になっていました。
過去2年分の所得がかなり、低めにしていたので、本審査に通るか不安です。他に借り入れはありません。
仮審査通過でも、本審査で落ちる事があると聞いて不安です。
みぃ 様
仮審査では収入に対する借り入れの部分はしっかりと見られるので、
収入が原因で本審査で落ちることはないかと思います!
始めまして
今 家を立て替え様としています。
本審査中です。仮審査は通りましたが 本審査前に色々条件出しされました。 仮審査の結果ではこの一年以内に住宅ローンの返済が遅れた実績があるので 金利が0.2%高く設定 またクレジットカードのカードローンか40万あり そちらも完済する様に言われ本審査前に完済しました。
本審査に必要な書類の中に現在住宅ローン中の一年分の通帳の写しの提出がありました。 この半年は延滞は無かったのですがその前に4回延滞がありました。 この状況で本審査が通るのでしょうか?
現在の家の解体が二週間後の予定になってますし その前に仮住まいに引っ越ししなければならないです。 本審査の結果が心配です。
大丈夫でしょうか?
クマさん 様
回答が遅くなり大変申し訳ございません。
本審査の結果が出てから解体しないとかなりリスクがあります。
普通は結果がわからないのに解体したりはしないのですが・・・
解体が決定しているのであれば、
通らなかったではすまないと思うので、
金融機関の言う通りに整えていくしかないと思います。
延滞の状況を知った上で仮審査を通しているのであればある程度安心ですが、
知らずに通過しているのであれば少し怖さはありますね。
ただ、条件を出されているということは審査の土台には乗っているということなので、
信じて一つずつ条件をクリアしていってください。
自己資金をある程度用意できるとプラスになるので、
もし可能であれば親族等に協力をしてもらい、
ある程度の自己資金を用意しておくといいかもしれません。
はじめまして コメントを失礼いたします。
建売住宅の購入を考えております。
3280万+250万(諸費用)で仮審査をだしました。
不動産屋から仮審査通らなかったと連絡をもらい
旦那だけでは、マックス3200万円までといわれました。
お恥ずかしながら私には、返済済み解約済みではありますが消費者金融アコムから借りていた事があります。解約したのは、2年前です。
と、UFJ銀行のバンクイック?で今現在残金9万円のローンがあります。それも、一度だけ入金忘れで1日遅れた事もあります。
そんな私でも、旦那とペアローンを組む事はできますか?!
私は会社員です。育児休業からあけてこの四月から仕事に短時間勤務ではありますが復帰しました。
旦那には以前全てを話しました。
もし、旦那はクリーンな人でも。私の過去がわるければそれで旦那の信用など?!けがしてしまわないかも心配です。
困ってます 様
消費者金融で借りていたとしても、返済の遅れもなく返済をされ、2年前に解約済みなら、それだけが理由で連帯債務者となれないことは無いと思います。
また、1日の遅れであれば信用情報には残らないので、そちらも大丈夫です。
9万円の残額はまとめて返済された方がいいですね。
連帯債務者として入られることに対し、マイナスになることは無いと思いますよ!
返信を下さりありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
この旨を住宅ローンを組む祭申告はした方がよいですよね。
あと、住宅ローンは不動産屋から用意した所で借りるより
自分達で見つけた方がいいのでしょうか?
親や、親戚には、住宅ローン会社は自分で見つけるように
しつこいぐらい言われます。
どのように思われますか?
またオススメの借りた方、会社などありますか?
困ってます 様
回答が遅くなり大変もうしわけございません。
住宅ローンを組む際に不安ごとは最初に伝えておいた方がいいと思います。
隠そうとしたと思われると、心象的によくないですので。
ただ、それは担当者がいらっしゃる場合なので、
ネット銀行などで借りる場合申告するのは難しいかと思います。
不動産屋で借りるとすごく楽ですが、
最もあなたに向いたローンかと言われるとそれは微妙なので、
時間があるならご自身で探されたほうがいいと思います。
これはあくまで私の予想レベルにはなってしまいますが、
現在より住宅ローンが大きく下がることは無いと思っているので、
個人的にはフラット35をお客様には進めております。
こちら参考にして頂ければと思います。
https://outinonayami.com/loan/aruhi_tokuchou
はじめまして!
建売物件を購入しようと思い妻が連帯債務者となり3500万の仮審査が通りましたが私個人に消費者金融とクレカ合わせて300借金があります。
年収は私360万、妻370万
本審査は難しいでしょうか?
この2年は延滞もなかったと思います。
しん 様
月々いくら返済されているかにもよりますが、
支払い遅れがなかったのであれば、
返済負担率的にはかなり余裕があると思います。
安心してもいいと思います。
はじめまして!
29歳 正社員 年収650万
5200万のローンを横浜銀行で事前審査を通り、本審査を申し込みました。土地は旗竿地です。開口部は3メートルあります。日当たりは良好です。
現在クレジットカードで分割払いで合計30万あり、再来月には完済になります。
それ以前にも毎月の支払いを10万程度に抑えるために分割払いを何回かしています。
遅延等は一切ありません。
分割払いをすると審査に響くとネットでみたのですが、どうでしょうか。
ご回答のよろしくお願いします。
かず 様
ご回答が遅くなり申し訳ございません。
クレジットカードは、
利用時点ではローンという扱いではありませんが、
分割にすると返済負担率に影響が出ます。
審査の時点で月10万円の返済があるとすると、
住宅ローンの返済額+10万円で返済負担率を計算されてしまうため、
審査時に分割払いにすると審査が不利になるのは間違いないです。
ですので、
審査〜融資が実行(最終の融資が完了)されるまでは、
分割払いにはしないことをオススメします。
はじめまして。
先日3300万の仮審査に通り、そろそろ本審査です。
仮審査の時、年収420万で申告してたのですが、源泉徴収票で確認すると年収410万でした。
物件3600万に対し頭金500万、本審査は借入3100万を予定しておりますが、仮審査時の年収10万円の差異が、影響して落とされないか不安です。
どう思われますか?
本審査の際、仮審査申告額と実際で、年収10万の差異がありましたとは、申告するつもりです。
ヒラぱーしゃるでんと 様
間違うことは誰にでもありますので、
明らかに虚偽の申告と見なされない限りは問題ないと思います!
初めまして。39歳の正社員で一部上場企業で勤続年数
21年で年収580万くらいですが今借り入れが車ローンが
60万で銀行カードローンが2社で60万あります
2700万の住宅ローンを申し込みたいんですが毎月
車のローンは1万円で銀行カードローンは2社で1万円
くらいです。審査に通りますか?
ようさん 様
返済負担率としてはかなり余裕があると思うので、
過去に返済の遅延等なければ問題ないと思います。