1. TOP
  2. おうちの悩み
  3. 【風水・家相】運気が上がる開運マンションの7つの特徴!(間取り図付き)

【風水・家相】運気が上がる開運マンションの7つの特徴!(間取り図付き)

マンションに住み替えるとき、せっかくなら風水・家相的に良い部屋に住みたいですよね!

良い運気が流れるマンションには、間取りや方位などの特徴があります。

風水・家相において大事なポイントを知っておけば、強運を呼ぶ「開運マンション」を選ぶことができるようになります♪

この記事では、風水・家相的に良いマンションの特徴をお伝えします。

家族の運気をアップさせて幸せに暮らしたい!という方は、ぜひマンション選びの参考にしてください!

 

風水・家相的に良いマンションの7つの特徴

風水・家相的に、運気の良いマンションのポイントは次の7つです。

  1. バルコニーは南向き・南東向き
  2. 「三所に三備がない」間取り
  3. シンプルな長方形
  4. 外壁の色は白・ベージュ
  5. 外構にグリーンがある
  6. 1階・3階の低層階
  7. 部屋番号は1と9

すべて当てはまっていれば、風水・家相的に良いマンションといえます。

それぞれについて詳しく説明します。

 

1.バルコニーは南向き・南東向きがベスト

マンションのチラシに「南向き」「西向き」などと書かれているのを見たことがあるかもしれません。

あれは、バルコニーがどの方位に面しているか?をあらわしています。

風水・家相的に、良いマンションの方位は南向きまたは南東向きです。

 

注意したいのは、いくら南向きでも高いビルに囲まれていたり日当たりが悪かったりすると、運気が下がってしまうこと。

「日当たりさえ良ければ完璧なのに…」というマンションの場合は、インテリアでカバーするのがおすすめです。

日当たりが悪いマンションの開運インテリア

明るい照明や間接照明を取り入れ、太陽のパワーを補う

 

2.「三所に三備がない」間取りを選んで

風水・家相においてもっとも気になるのは間取りですよね。

避けたいのは「三所に三備がある」間取りのマンションです。

【三所】

  1. 宅心…家の中心
  2. 鬼門…中心からみて北東
  3. 裏鬼門…中心からみて南西

【三備】

  1. 玄関
  2. トイレ
  3. キッチン

宅心・鬼門・裏鬼門の3ヵ所に、玄関・トイレ・キッチンがなければ良い間取りといえます。

 

ただ「三所に三備がない」をすべてクリアした間取りのマンションを探すのは、少し難しいかもしれません。

たとえば、よくある「南向き3LDK」のマンションでは、以下のような間取りがスタンダードです。

南向き3LDKマンションの間取り図

日当たりの良い南がLDKになるので、北に玄関、東西に洋室や水回りを振り分けた間取りです。

この場合、北西にトイレ・キッチンがあれば良い間取りなのですが、水回りが南西の裏鬼門にかかってしまっていますよね。

最近ではプライバシーに配慮して、このように奥まったところにトイレやお風呂など、水回りがまとまっているマンションが多いんです。

動線や住みやすさの問題もあるので、三所に三備がくるときは、湿気やカビに十分注意したうえで、インテリアでカバーしてみてください。

三所に三備がくる間取りの開運インテリア
  • いつも清潔にし、気の流れを良くする
  • 観葉植物や玄関マットで、凶のパワーを弱める

 

風水・家相における部屋ごとの吉方位も参考にしてください。

部屋 大吉 大凶
玄関 東・南東・南・北 北東・南西
トイレ 東・南東・北西 北・北東・南・南西・西
キッチン 東・南東・北西 北・北東・南・南西・西
お風呂 東・南東・南・北西
リビング 南東 なし
寝室 北西 なし
子供部屋 北・東・南東 なし

子供部屋は、男の子なら東、女の子なら南東がおすすめです♪

高校生以上であれば、集中力のアップする北側の部屋が吉ですよ!

 

3.外観はシンプルな長方形が◎

風水・家相的に良いマンションの形はシンプルな長方形です。

凸凹していたり三角形の部分があるマンションは、気の流れが滞ってしまうため避けた方が無難です。

 

4.外壁カラーは白やベージュが万能♪

風水では、外壁が白やベージュなど明るいカラーのマンションが吉となります。

白い外壁のマンション:浄化
  • 愛情あふれる幸福な家庭
  • 良い人間関係を築き、ビジネスで成功する

「白」はどの方位にあってもOKの万能カラーです!

ベージュの外壁のマンション:優しさ
  • 淡いベージュ…家庭運、仕事運
  • 濃いベージュ…健康運
  • クリームイエロー…金運、人気運

中間色のベージュは、白・茶・金のすべてのパワー合わせもっています。

ブラウンの外壁のマンション:安定
  • 健康的な暮らし
  • 安定した家庭、固い結束で家業に向く
い外壁のマンション:すべて飲み込む
  • 人間関係を広げすぎず、プライバシーを守る生活
  • 貯蓄が貯まりやすい
グレーの外壁のマンション:静寂
  • 情緒が安定し、ムダ使いがなくなる
  • 堅実でおだやかな生活

 

5.外構にグリーンがあると吉

風水・家相において、大地の強いパワーを受ける樹木はラッキーアイテム

マンションの外構にきちんと手入れされた植栽があれば、その土地に良い運気を呼び込んでくれます♪

 

6.低層階の1階・3階がおすすめ

風水でおすすめのマンションの階数は、5階より下の低層階、かつ奇数の1階と3です。

「タワーマンションの高層階に憧れるー!」という方もいるかもしれませんが、風水では大地のパワーが届くのは樹木が届く高さまでです。

高層階の場合は、以下の対策で補うのがおすすめです。

マンションの5階以上に住むときの開運インテリア

室内に大きめの観葉植物を置き、大地のパワーを補う

 

7.部屋番号は気にしなくても大丈夫

マンションで気になる部屋番号ですが、風水では数字に関する吉凶は20年ごとに変化します。

  • 2023年まで…1・8・9が吉
  • 2024年から…1・9が吉

さきほどの階数と組み合わせると「109号室」や「301号室」が、風水的に良い部屋番号ということですね。

 

ただ、部屋番号が運気に与える影響はごくわずかです。

それよりも立地や間取りを優先させた方がいいので、部屋番号に関しては「選んだところが、たまたま1と9のつく部屋だったらラッキー!」くらいの感覚で、あまりこだわりすぎない方がいいでしょう。

 

本格的に風水・家相を取り入れるなら一戸建て

新築マンションはあらかじめ間取りや外観が決まっているので、妥協しなければならない部分が多くなってしまいます。

風水・家相は奥が深く、本格的に取り入れるのであればやはり一戸建てがベストです。

  • 理想どおりの間取りにしたい!
  • 絶対に運気をアップさせたい!

このような方には、注文住宅をおすすめします。

 

 

まとめ

風水・家相的に良いマンションのポイントは7つです。

  1. バルコニーは南向き・南東向き
  2. 「三所に三備がない」間取り
  3. シンプルな長方形
  4. 外壁は白・ベージュ
  5. 外構にグリーン
  6. 1階・3階の低層階
  7. 部屋番号は1・9

このうち4つ以上を満たしていれば、まずまず良いマンションといえます。

足りない部分は、観葉植物や照明、玄関マットなどのインテリアでカバーするのがおすすめです!

 

こちらの記事でも、家相の基本についてくわしく解説しています。

家相(風水)を意識した間取りで大凶を避けて家族を守る!

読んで損はないので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

あなたとご家族が、運気の良い家でずっと幸せに暮らせることをお祈りしています!

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

喜多田 弓子

喜多田 弓子

元クロス職人のインテリアコーディネーター。
趣味は掃除と整理整頓♪ストレス解消は食べて寝る♪

素敵なインテリアは心のオアシスです。
内装の専門知識と経験を生かして、日々の暮らしに彩りを添えるような、わくわくする空間づくりの記事をお届けします!



→ライフプラスハウスのHPはコチラ

→ライフプラスハウスのTwitterはコチラ

→おうちの悩み.comのTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

こちらの記事も一緒に読まれています

  • ペットを飼っていたマンションを高く売却する3つのコツ!

  • 家相(風水)鬼門の方角とすぐできる対策法!鬼門が怖い本当の理由

  • マンション売却に失敗してしまうパターン5選

  • 家相上級者への道・・・吉の方位を抑えて運気アゲアゲな家に!

  • 【マンション売却にかかる税金のすべて】節税方法も教えます!

  • ロフト付き賃貸物件のメリット6選!間取り例と失敗しない部屋選びのコツ