『和室』の基礎知識|名称から必要性、おしゃれな和室づくりのポイントとは

新築住宅を建てるとき、和室をつくるべきか迷いますよね。

「なんとなく和室って古いイメージ」「インテリアと合わない」とマイナス意見がみられる和室ですが、近年和室はフローリングメインの住宅にあわせて進化しており、形式にとらわれずライフスタイルにあった和室を選ぶ人も増えています。

そこでこの記事では、そんな気になる和室事情を一挙公開します!

和室のメリットデメリット、おしゃれな和室にするポイントなどをお伝えするので、新築・リフォーム、賃貸の部屋選びの参考にしてくださいね。

 

和室とは?

和室とは、畳を敷きつめて襖(ふすま)や障子で仕切った、日本の伝統的な部屋のこと。

い草や和紙などの自然素材がふんだんに使われており、調湿機能、通風、採光に優れているのが特徴です。

また、和室には日本の文化らしいしきたりがあり

  • 畳の縁は踏んではいけない
  • 坐布団は踏んではいけない
  • 和室の入り方を守る

など、知らなければ恥をかくような作法もあるので懸念されがちですが、日本人らしい慎ましい所作を身につけることができますよ。

 

 

和室構成要素の名称

まずは、日本の伝統的な和室(座敷)を構成している部分名称についてみていきましょう。

床の間(とこのま)

床の間とは、かけ軸や生け花などを飾るためのスペース。
座敷においてもっとも神聖な部分とされています。

長押(なげし)

長押とは、柱と柱をつなぐ横木のこと。
開口部のすぐ上にあるものを内法長押(うちのりなげし)、天井に接しているものを天井長押(てんじょうなげし)と呼ぶなど、取りつける部分によって数種類にわかれています。

小壁(こかべ)

小壁とは、天井から3050cmほどの小さな壁のこと。

欄間(らんま)

欄間とは、開口部の上部にある風や光を取り込むための装飾。

鴨居(かもい)/敷居(しきい)

鴨居・敷居とは、襖や障子をスライドさせるための溝のこと。
上部の溝を鴨居、下部の溝を敷居といいます。

 

 

和室は必要?和室をもうけるメリット・デメリット

フローリングの洋室に慣れている私たちにとって、そもそも和室は必要なのでしょうか。

和室をもうけるか決めるためにメリットデメリットをみていきましょう。

ライフスタイルによっては和室の必要性を感じるかもしれませんよ。

 

和室のメリット1:子供部屋に最適

和室の畳はやわらかくてクッション性があるため、子供部屋に最適です。

ハイハイしたり、床におもちゃを広げて遊んだりなど、家の中でスリッパを履かない小さな子どもにとって安全で過ごしやすい部屋といえるでしょう。

 

和室のメリット2:寝室・くつろぎスペースになる

和室の良さはそのままゴロ寝ができること。

素足で歩いても冷たくないので、寝室としてはもちろん、ちょっとした昼寝やくつろぎスペースとしても重宝するでしょう。

また、畳に使われている自然素材のい草にはリラックス効果や調湿作用があるため、一年中快適に過ごせるメリットもあります。

 

和室のメリット3:ゲストルーム・客室に使える

畳敷きの和室は、客室として使うのにも適しています。

玄関を入ってすぐの位置に和室をもうければ、直接お客様を通せるので便利です。

また直接ふとんを敷くことができるため、来客があったときは宿泊用のゲストルームに早変わり!

普段は、洗たく物をたたんだりアイロンをかけたりするスペースとして、フレキシブルに使えるのも魅力です。

 

和室のデメリット1:畳・ふすま・障子などメンテナス費用が必要

自然素材の畳はフローリングよりも傷みやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

また、和紙でできている障子や襖も穴が開いたり破れたりしやすいので、ペットのいるご家庭はメンテナンス頻度が増えてしまうかもしれません。

 

和室のメンテナンス時期・費用の目安

  • 表替え
    78年おき
    35万円(6畳)
  • 新調
    1520年おき
    512万円(6畳)
  • 障子 張替え
    510年おき
    26万円(2枚)
  • 張替え
    510年おき
    5千円~1万円(2枚)

 

 

和室のデメリット2:ソファやベッドなど重い家具はNG

和室の畳はへこみやすいため、ソファやベッドなどの重い家具を置くとあとがついてしまいます。

畳を長持ちさせるためには、ふとんや座卓より重たい家具を置くのは避けたほうがいいでしょう。

スペースの問題でどうしても置かなければならないときは、脚のついていないロータイプのフロアベッドがおすすめ。

力が分散されて畳にあとがつきにくくなりますよ。

 

和室のデメリット3:収納スペースを確保しにくい

やわらかくて傷つきやすい畳の上に、大きな収納家具を置くのはおすすめできません。

備えつけの押し入れはありますが、中段に棚板があったり幅が狭くて奥行きが深いなど、あくまでも寝具を片付けるためのサイズです。

和室は、収納スペースを確保しにくいうえ、クローゼットに比べて収納できるものが限られてしまうので不便さを感じてしまうでしょう。

 

 

和室と洋室をおしゃれに組み合わせる5つのポイント

なかなか洋室メインの家に和室を取り入れるのは難しいですよね。

「でも、和室を取り入れたい」とメリットを感じた人は、これから紹介する≪畳の和室×フローリングの洋室≫のおしゃれインテリアポイントをぜひ実践してみてください。

ちょっとしたひと工夫で、とびっきり素敵な和室×洋室にすることができますよ。

「和室はちょっと…」と思っている人でも、マイホームに取り入れたくなること間違いなしです!

 

一人暮らし・狭い間取りには小上がり和室

フローリングの洋室と相性抜群なのが、小上がりの和室。

高さ2050cmほどの段差でゆるやかに仕切ることで、狭い間取りの家でも空間に広がりをみせることができます。

また小上がり風の「畳ベッド」は一人暮らしにもおすすめ!

い草の香りでリラックスして眠れるうえ、段差部分を収納スペースとして有効活用できるので一石二鳥です。

関連記事

住宅展示場やテレビなどで、1階と2階の間にスペースのある間取りを見たことはありませんか? 収納スペースを多くとりたい 立体的に空間を利用したい 家を広く見せたい このようなご要望を実現できる間取りが「スキップフロ[…]

 

窓際に寝転がれるくらいの畳をもうける

日当たりのいい窓際には、ゴロ寝用の畳コーナーをもうけるのもおすすめです。

日向ぼっこしながらお昼寝したり、食事のあと寝転がったりと家族みんながリラックスできるくつろぎの空間になってくれます。

人間だけではなく、猫ちゃんなどペットも喜ぶスペースになるのではないでしょうか^ ^

 

リフォームせずに直置き畳もGOOD

出典:SEKISUI TATAMI 施工事例

フローリングに直接敷くタイプの直置き畳なら、リフォームすることなくおしゃれな和室にチェンジできます。

縁がなくカラーも豊富なので、どんな洋室にもなじみやすいのがメリット。

子どもの成長やライフスタイルにあわせて畳スペースを追加・撤去できるのも魅力ですね!

 

モダンな和室インテリアにこだわる

出典:三井ホーム 施工事例

古風でレトロな和室も素敵ですが、洗練されたおしゃれな和モダンインテリアもおすすめです。

照明

出典:セキスイハイム 施工事例

和モダンにおすすめの照明は、イサム・ノグチの「AKARI」シリーズ。

和紙と竹ひごをつかった大きなペンダントライトは、和モダンスタイルにぴったりのアイテムです。

さらに間接照明も取り入れることで、ワンランク上のおしゃれな和室を演出することができます。

 

壁紙・天井

出典:セキスイハイム 施工事例

和室の壁や天井には、色や柄の入った大胆な壁紙もおすすめです。

とくに濃い色の壁紙をアクセントにすると、空間がひきしまり一気に和モダンの雰囲気に。

天井は木目調の壁紙や、ベースカラーよりもワントーン暗めの壁紙にすると、洗練されたおしゃれな印象になりますよ。

 

カーテン

出典:セキスイハイム 施工事例

洋室の窓まわりといえばカーテンが一般的ですが、和室にカーテンを使うと一昔前の平屋のようなやや古い雰囲気になってしまうことも…。

そこで、木製のブラインドや和紙でできたプリーツスクリーンを採用するのがおすすめです。

畳や襖との相性が良く、おしゃれな和モダンテイストのインテリアが完成します!

 

賃貸でもOKDIYを取り入れる

お住まいが賃貸物件なら、DIYで気軽にできる和室アレンジがおすすめ。

原状回復ができるように、マスキングテープや両面テープをつかって壁紙をチェンジしたり、襖や障子にウォールステッカーを貼って部分的にリメイクしたりするのも素敵ですね!

床の間があれば、北欧風のファブリックパネルを飾るだけでもイメージがガラッと変わります。

また、畳の一部に砂利を敷いてライトアップすると高級旅館のような雰囲気になり、ゲストも喜ぶおしゃれなインテリアになりますよ。

出典:住友林業 施工事例

 

 

まとめ

和室は、靴を脱いで生活する日本の住まいならではの楽しみ方ができます。

「和モダン」のインテリアは洋室ともなじみやすく取り入れやすいのでおすすめです。

ぜひおしゃれな和室をつくって、素敵な新生活を楽しんでください!