高気密・高断熱住宅ってどんな家?メリットデメリットや建てる時のポイント

注文住宅を建てるときに耳にする「高気密・高断熱」という言葉。

エコな家、暖かそうな家というイメージですが、実際はどのようなものなのでしょうか。

高気密・高断熱の家を建てるメリットとデメリット、後悔しないためのポイントなど、知っておいて損はない情報を紹介していきます!

住まいの知識を広げることで新築住宅を検討したときに役立ってくれますよ。

 

高気密・高断熱の家ってどんなの?

そもそも高気密・高断熱の家とはどんな家のことを指すのでしょうか。

まずは『高気密』『高断熱』の正しい意味を理解しておきましょう。

「高気密の家」とは、質の良い建築部材や断熱材、気密テープなどを使用し、できるだけ隙間がないように作られた家のことです。

「高断熱の家」とは、外壁と内壁の間や床下に断熱材を用いたり、断熱性の高い窓を採用したりして断熱性能を高めた家のこと。

まとめて「高気密・高断熱の家」と言いがちですが異なる性能を持ち合わせた家、それが「高気密・高断熱の家」なのです。

 

断熱性能はリフォームでも上げられる

気密性は建築段階からの施工が鍵を握るので、リフォームやDIYで向上させることは厳しいですが、断熱性は自分で向上させることが可能です。

例えば、壁体内部や床・天井の断熱材を増やす、窓を複層ガラスや二重窓に変えるなどが考えられます。

暮らし始めてから寒さや暑さを感じた場合、リフォームで断熱性をアップさせることを検討してみてください。

 

高気密・高断熱は必要ない?メリットデメリット

高気密・高断熱の家は一見省エネ性能に優れたメリットだらけに思えますが、どんなことにもメリットもあればデメリットもあります。

マイホームに用いる前にメリットデメリットをしっかり把握しておきましょう。

 

メリット:夏は涼しく・冬は暖かい

高気密・高断熱の家は、外気温の影響を少なくすることができます

そのため、夏は涼しく冬は暖かい家を実現することが可能。

一番のメリットといえるでしょう。

 

メリット:光熱費が抑えられる

高気密・高断熱の家は、室内の空気が外に逃げづらい構造になっています。

そのため、冷暖房器具の稼働が最低限でもその効果を充分に発揮し、光熱費を抑えることができます。

 

メリット:ヒートショックの予防

ヒートショックは、暖かいリビングから寒いトイレに行ったときや、寒い脱衣所から暖かいお風呂に入るときなど、室内温度に差があることで引き起こす健康障害です。

高気密・高断熱の家であれば、部屋ごとの温度差が小さいため、ヒートショックの予防に繋がります。

 

メリット:掃除頻度が少なく済む

意外なことに、高気密・高断熱の家は、部屋の壁や天井にホコリが付きにくく、掃除の頻度を減らせるというメリットがあります。

高気密・高断熱の家は、部屋内での空気の温度差が少なく、空気の対流が穏やかになります。

空気の対流が少なければ、空気と物の摩擦が減り、ホコリが壁にくっつく原因である静電気の発生が抑えられるため掃除頻度が少なくなるのです。

 

メリット:防音効果が高い

高気密・高断熱の家は防音効果も高く、静かに暮らしたい方や子育て中の方に向いています。

音は空気の振動で伝わるため、空気の出入りが少ない高気密・高断熱の家は、音の出入りも少なくなります

さらに、断熱材には吸音効果があるものが多く、音の伝わりを和らげることが可能です。

 

デメリット:結露・カビが発生しやすい

高気密・高断熱の家は、結露のリスクが通常の住宅よりも低くなります。

しかし、住宅メーカーの技術不足で、断熱材を充填したときに隙間ができてしまった場合や、湿気対策ができてなかった場合には、「壁内結露」が発生する恐れがあります。

壁内結露が発生すると、家の内部構造にカビが生えたり、腐ってしまったりと、特に木造住宅は家の寿命が短くなってしまうリスクのある恐ろしいものです。

そのリスクを最小限にするため、住宅メーカー選びはとても重要です。

 

デメリット:ハウスダスト対策が必要

ホコリやペットの毛、花粉などのハウスダストの中でも特に気をつけなければならないのがアレルギーなどの原因になる「ダニ」です。

高気密・高断熱の家は、風が通りにくく外気の影響を受けづらいぶん、空気がこもりやすくハウスダストが部屋の中に留まってしまう可能性が考えられます。

現在は24時間換気システムの設置が義務づけられるようになり、かなり解消されているので以前よりは安心して過ごすことができるでしょう。

ただし、換気システムが正常に動作しているかの確認したり、頻繁に窓を開けて空気を入れ替えたりなど、換気への意識を忘れないことが大切です。

 

デメリット:建設費用が必要になる

高気密・高断熱など住宅性能の高い家を建てるためには、しっかりとした設計や施工が必須になってきます。

また、効果の高い断熱材を使い、正確な施工をするとなると、その分コストがかかってしまうのは仕方ありません。

ただし、暮らしていくうえでかかる光熱費のランニングコストを引き下げられるので、長い目で見てどちらが得になるかを考えることが重要です。

 

高気密・高断熱住宅に住んでみて後悔しないためのポイント

 

高気密・高断熱の家を建てたい!と思った時に、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。

高気密・高断熱の家に住んで後悔しないためのポイントをお伝えします。

 

気密測定をしているハウスメーカーを選ぶ

断熱性は、使用する断熱材の種類や壁の厚さで数値を測定することが可能です。

しかし、気密性については、家を建てたあとに専用の機械で測らなければ正確にはわからないのが現状です。

高気密・高断熱を謳いながらも、気密性についてはいい加減な住宅メーカーが増えてきているため、注意が必要。

高気密・高断熱の家を建てるときは、必ず気密測定をきっちりと行っている住宅メーカーを選ぶようにしてください。

 

等級4の基準を上回る工務店に相談する

高気密・高断熱の家の効果は、住宅メーカーの施工技術に左右されるという側面があります。

そのため、依頼先選びがとても重要なポイントです。

国が定める住宅の省エネ基準に、「断熱性能等級」というものがあります。

断熱性能等級4をクリアしていることが、高気密・高断熱の家での快適な暮らしの実現の目安だと覚えておきましょう。

 

換気をしっかり行う

高気密・高断熱の家は、その気密性の高さゆえに、換気システムがきちんと動作し続けなければ、換気不足になってしまいます。

シックハウス症候群や、ハウスダストによるアレルギーなどの健康被害を防ぐために、住宅に適した換気システムを導入しましょう。

日常的に窓を開けたり、換気扇を回したりして計画換気することも大切です。

 

まとめ

高気密・高断熱の家は、暑い夏や寒い冬を快適に過ごすことができるうえ、住む人の健康も守ってくれる健康住宅です。

さらに、省エネなため光熱費が抑えられるだけでなく、壁内結露を防ぐことで建物が長持ちしするという、地球にも優しいエコな住宅といえるでしょう。

ただし、その効果を発揮するには住宅メーカーの施工技術が必須。

断熱性能等級や、気密測定を行っているかどうか、実際にその会社で家を建てた人からの評判の良い会社かどうかをポイントに、住宅メーカーを探してみましょう。

技術力の高い住宅メーカーに出会い、快適な暮らしが実現できることを祈っております!