1. TOP
  2. 家族
  3. 妊娠・子育て
  4. 妊娠中に起こる症状への対策をして快適なマタニティライフを!

妊娠中に起こる症状への対策をして快適なマタニティライフを!

 2018/05/02 妊娠・子育て
 

妊娠をきっかけに、今まで体験したことのない症状が次々に起こる事が多くあります。

便秘に悩んだことなどなかったのに突然便秘になってしまったり、頭痛や肌荒れなど、その症状は様々です。

これらの症状に加え、つわりも激しい場合は体が思うように動くことができずに困ってしまう妊婦さんも多くいます。

 

妊娠中はホルモンバランスが崩れてしまうので、ある程度の妊娠症状は仕方ないとはいえ、できるだけ症状を軽くしたいですよね。

そこでこの記事では、妊娠中によくみられる体の症状について、対処法も含めてお伝えします。

 

妊娠中の気になる症状

妊娠すると体のあらゆる部分が変化して、便秘、尿もれ、腰痛などの不快な症状が起こりやすくなります。

症状の程度には個人差がありますが、いずれも妊娠によるホルモンの変化や、全身をめぐる血液量の増加、大きな子宮が周囲の臓器を圧迫するのが原因です。

気になる症状のあれこれはママの体へと変化しているしるしでもあります。

あまりにも辛い場合は無理をせず、医師に診察をしてもらいましょう。

 

便秘・痔

妊娠中は便秘になりやすく、便秘が続くと痔になりやすい傾向があります。

便秘と痔を予防するには食物繊維を多く含む食事が基本です。

便秘が長く続いたり、痔による痛みが辛い場合は意思に相談してみてください。

 

【妊娠中のお通じに関する不安や疑問】

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 便秘でいきんだり踏ん張り過ぎると、破水したり、赤ちゃんが出てこない?[/speech_bubble]

 

規則的な陣痛が始まらない限り、腹圧をかけていきんでも赤ちゃんが出てくることはありません。

また、赤ちゃんを包んでいる卵膜はとても丈夫なため、排便時に硬い便を出そうと踏ん張ったくらいでは破水もしませんので安心してください。

ただし、排便時に硬い便を出そうと強くいきむのを繰り返すと、痔の原因になるので気を付けてください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]おなかが大きくなるにつれて便秘になることはよくある?  [/speech_bubble]

 

妊娠中は女性ホルモンの影響で、腸の動きが鈍るとともに、日に日に大きくなる子宮に腸を圧迫されて便秘に悩む妊婦さんが多くなります。

妊娠による運動不足も便秘の原因の1つになります。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]便秘が続くと赤ちゃんに何か影響する?  [/speech_bubble]

 

便が腸内にたまっていても、赤ちゃんが苦しくなることはありません。

しかし、便秘で続くとあなた自身が辛いので、医師に相談して妊娠中でも安全に飲める便秘薬を処方してもらってください。

市販されている便秘薬は、妊娠中は服用できない場合が多くあります。

自己判断で服用することは絶対にやめましょう。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 痔は出産で悪化するの?[/speech_bubble]

 

膣と肛門は近い位置にあり、出産時に強くいきんだはずみでいぼ痔が外に飛び出すケースもあるため、妊娠中に便秘を悪化させない事が大切です。

 

頻尿・尿もれ

膀胱は子宮の前にあるため、大きくなった子宮に圧迫されると膀胱の許容量が少なくなり、トイレが近くなりがちです。

腹圧がかかった時に尿もれしやすい状態は、産後も残ることがあります。

大きな子宮が膀胱を圧迫するのが主な原因です。

妊娠中や産後は我慢せずに小まめにトイレに行ってください。

 

【尿に関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠初期から頻尿の場合も、妊娠後期から頻尿の場合も、どちらも我慢はNG? [/speech_bubble]

 

妊娠初期は大きくなり始めた子宮が膀胱を圧迫し、妊娠後期になると大きくなった子宮に膀胱が押しつぶされるような感じで尿意を感じやすくなります。

どちらも我慢すると、膀胱炎を招くおそれがあるため我慢せずに小まめにトイレに行きましょう。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠してから尿のにおいがきつくなった気がするんだけど? [/speech_bubble]

 

妊娠中は赤ちゃんの老廃物が増えるため、ママの尿が濃くなります。

水分を多めにとると、尿が薄くなり、においも気にならなくなる場合があります。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 尿もれパッドを使用してもいい?[/speech_bubble]

 

尿もれパッドは吸水性がよく、外出時も安心して使えますが、交換は頻繁にしてください。

ただし、破水を尿もれと間違えることもあるため、予定日間近の使用は注意が必要です。

尿もれはすぐに止まりますが、流れ続ける場合は破水の可能性が高いです。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] くしゃみや咳をすると尿もれする・・・産後は治る?[/speech_bubble]

 

膀胱が子宮に圧迫されるのも一因ですが、腹圧がかかった時に尿もれしやすい場合は、子宮や膀胱を支えている骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)の筋力低下が原因でもあります。

産後に筋力が回復すると徐々に尿漏れも改善しますが、骨盤矯正を行ったり、骨盤底筋エクササイズを行うことで早く筋力が回復し、産後の尿もれをより早く改善することができます。

 

腰・背中の痛み

腰や背中の痛みは、ホルモンの影響で骨盤が緩んでくるためです。

出産時に赤ちゃんが通過しやすいように、体の準備が始まっています。

 

妊娠中の腰や背中の痛みは、ホルモンの影響と姿勢の変化が原因です。

痛いからといって、市販されている湿布を自己判断で使用することは厳禁です。

赤ちゃんに影響する成分が含まれていることもあるので、痛みが辛い場合は必ず医師に相談してください。

 

【腰や背中の痛みに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] おなかが大きくなるにつれて背中が痛むのはなぜ?[/speech_bubble]

 

おなかが大きくなると体の重心が変化して、背中が反りぎみの姿勢になります。

正しい姿勢を意識すると、背中の筋肉の負担が軽減されます。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] もともと腰痛持ちの場合ひどくなる?[/speech_bubble]

 

前かがみになる姿勢や、重いものを持つ、しゃがまないで立ったまま物を拾うなどの姿勢は腰に負担がかかり、腰痛を悪化させてしまいます。

 

入浴は血行が良くなるので、痛みの緩和に効果的です。

また、緩んだ骨盤と大きなおなかを支えるために、骨盤調整ベルトを着けると腰痛が楽になります。

 

腰痛がひどい場合、骨盤がゆがんでいることも考えられます。

その場合、出産時にリスクを伴うこともありますので、注意が必要です。

妊娠中の腰痛について、さらに詳しくはこちらを参考にしてください。

 

骨盤のゆがみは危険!妊娠中の腰痛は出産時リスクのサインかも?

 

恥骨の痛み

赤ちゃんの頭が骨盤内を通過できるようにと、予定日が近づくと股の上の恥骨結合部分がホルモンの作用で緩んできます。

そのため、恥骨のあたりに痛みを感じやすくなります。

体を温かくすると楽になる場合もあります。

 

【恥骨の痛みに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 足のつけ根や恥骨が痛む場合の予防法は?[/speech_bubble]

 

骨盤内の関節が緩むために、恥骨が痛くなったり、足のつけ根が痛むことがあります。

痛みの緩和や予防には骨盤調整ベルトを着けることがおすすめです。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠中期頃から恥骨が痛みだしたんだけど? [/speech_bubble]

 

恥骨痛は妊娠後期に起きることが多いですが、妊娠中期に大量のホルモンが分泌されて痛みが起きる場合もあります。

痛みが強いときは、医師に相談して痛み止めを処方してもらってください。

 

おしりの痛み

子宮が大きくなると、腰やおしり周辺の関節や筋肉に負担がかかったり、出産に備えて骨盤が緩むことでおしりに痛みを感じることがあります。

長時間座りっぱなしだと痛みが増すので、ときどき立ち上がって体を伸ばしてください。

 

【お尻の痛みに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] おしりの片方だけ痛むんだけど?[/speech_bubble]

 

おしりの片側が痛むのは、子宮が片側に傾いていて、片側の神経が圧迫されることでが原因です。

また体重が増えすぎたり、むくんでいると起こりやすいので、食事内容も見直してみてください。

 

貧血

妊娠中は循環血液量が増えて、血液が薄くなっている状態です。

赤ちゃんが成長するために、ママの血液から優先的に栄養と酸素を送っているので、母体の血液は鉄分不足になりやすくなります。

貧血になると、下記の症状が出ます。

  • 体のだるさ、疲れ
  • めまいや立ちくらみ
  • 突然視界が暗くなる
  • 動悸や息切れ
  • 顔が青白い
  • 手足の感覚が変わる、痺れる
  • 氷を食べたくなる

 

重度の貧血の場合、低体重出生児のリスクが上がるので注意が必要です。

 

また産後も貧血により、母乳の出が悪くなることもあります。

妊娠期間中はもちろん、産後も積極的に鉄分を摂取してください。

 

妊娠中はお腹が大きいために、よろけたり体のバランスをとることが難しくなるうえ、貧血によるめまいで転倒してしまう場合もあります。

転倒防止のためにも、貧血対策はとても大切です。

 

貧血対策におすすめなのは、非ヘム鉄を多く含む、乾燥青のり、乾燥ひじき、パセリ、納豆、小松菜、ほうれん草などの食材です。

さらに、吸収力をあげるタンパク質やビタミンCが含まれる、豆腐、あじ、レモン、ケール、ブロッコリーなどと一緒に食べるとより効率よく鉄分を摂取することができます。

鉄分を取ることはとても大切ですが、鉄分の多い食生活に偏り過ぎずに、バランスのよい食生活を送ることも忘れないようにしてください。

 

貧血がひどい場合は、医師に相談して鉄剤を処方してもらってください。

 

【貧血に関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] ママが貧血だと赤ちゃんも貧血になる?[/speech_bubble]

 

妊娠中期以降は、母体が鉄分不足になりやすくなりますが、赤ちゃんが貧血になったり、発育に影響する心配はありません。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 鉄剤を服用しても貧血が続く・・・[/speech_bubble]

 

薬の服用前後にお茶や紅茶を飲むと、茶葉に含まれるタンニンが鉄分と結合し、体内で吸収されずに排泄されてしまう場合があります。

お茶を飲む時間帯に注意して、お茶と飲める鉄剤か医師に確認してみてください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 処方された鉄剤を飲んで便秘になった[/speech_bubble]

 

鉄剤を飲んで便秘や下痢、胃のムカムカなどの症状が起きる場合、軽度の貧血であれば食事療法が指導されます。

あまりにも便秘や下痢が続く場合は医師に相談してください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 貧血検査で問題がないのにめまいがする・・・[/speech_bubble]

 

急な立ちくらみやめまいは脳貧血です。

急に立ち上がったり、長時間立ちっぱなしだと、脳に十分な血液が届かなくなるため、妊娠中はなるべくゆっくりとした動作を心がけてください。

 

また、目の前が真っ白になる場合、脳貧血の他に低血糖や脱水症状が原因の可能性もあります。

転倒してしまう危険もあるので、のどの渇きや空腹には注意してください。

 

貧血やその他の妊娠中の症状に対して、葉酸を効率よく接種することがとても効果的です。

妊娠中の必須栄養素とも言える葉酸について詳しくはこちらの記事をお読みください。

 

妊娠中にはなぜ葉酸が必要なの?胎児のために栄養素を知ろう

 

むくみ

妊娠中はホルモンの影響で血液中の水分が血管外に逃げる傾向があり、むくみやすい状態です。

むくみで悩む妊婦さんがとても多いですが、水分補給をこまめにして、弾性ストッキングや弾性ソックスを着用したり、下半身のマッサージをすると楽になる場合もあります。

 

【むくみに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] むくみが気になる場合は水分を控えるべき?[/speech_bubble]

 

水分を控えると、血液が濃縮状態になり血栓ができる心配があるので、十分な水分補給を心がけてください。

また、体内に水分をため込む性質のある塩分は摂りすぎないことが重要です。

血圧が正常範囲で、尿タンパクが出ていなければ生理的なむくみなので、心配はいりません。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”] 妊娠してから下半身の一部の血管が浮き出ている[/speech_bubble]

 

浮き出た血管は静脈瘤(じょうみゃくりゅう)です。

静脈瘤とは、血管がこぶのようにふくらんだ状態のこと。

大きくなった子宮が下半身の大静脈を圧迫することによって起こります。

また、妊娠するとホルモンの影響で血管が広がりやすくなるのも関係しています。

 

静脈瘤自体は心配する必要はありませんが、静脈の血流が悪くなっていると血栓ができることがあります。

心配な場合は妊婦健診時に、医師に診察してもらいましょう。

妊娠中にできた静脈瘤は、出産後には改善するケースが多く、自然に治まることもあります。

産後も症状が改善されない場合は、医師と相談して治療が必要になるケースもあります。

 

足がつる

お腹が大きくなると、下肢から心臓に戻る血液が子宮に圧迫され、足がつりやすくなります。

足のつりは、筋肉が疲労して異常に緊張した状態のため、血行を良くすることで予防できます。

 

妊娠中は、運動や薬なども制限されてしまうため、なかなか症状が改善されない場合も多いですが、栄養面を見直したり、軽めのストレッチ運動で症状が楽になるケースもあります。

 

【足のつりに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]夜、寝ているときにつりやすくなります[/speech_bubble]

 

筋肉疲労や血行不良、冷えやむくみがあると足がつりやすい状態になります。

また、カルシウム不足も原因の1つなので補給を意識してください。

 

足がつってツライ方は、こちらの記事を参考に予防と改善をしてください。

 

妊娠中に足がつる?こむら返りの4つの原因と簡単な予防10選

 

おっぱいの変化

妊娠によって、乳房の外側も内側も大きな変化が起こります。

妊娠初期から急激に大きくなる人もいればあまり変化がない人もいて、変化には個人差があります。

乳首や乳輪の大きさ、色が変化するのは、体がママになる準備を始めているしるしです。

 

あまりおっぱいに変化見られず、産後に母乳がちゃんと出るか不安なママもたくさんいますが、母乳の分泌量と乳房の見た目の大きさとは関係ありません。

産後に赤ちゃんに吸わせることで分泌が良くなるので、出産間近になったら乳頭のケアを始めてください。

 

【おっぱいに関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]乳首の痛みやかゆみの対策は?[/speech_bubble]

 

女性ホルモンの働きで乳腺が発達し、乳首が敏感になります。

そのため、ブラジャーがフィットしていないと乳首に刺激を与えて痛みを感じる場合があります。

また、ブラジャーの摩擦や乾燥すると痒みが出る場合もあるので、しっかりとクリームで保湿して、サイズの合った柔らかな素材のブラジャーを着用してください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]乳輪や乳首が黒くて大きくなったけど、産後に戻るの?[/speech_bubble]

 

色が濃くなるのは、赤ちゃんが力強く吸いついても傷つかないように、保護するためです。

卒乳後、乳輪は元の大きさに戻りますが、色素沈着した色が戻るのは難しい場合が多いです。

 

肌トラブル・妊娠線

妊娠中はホルモン変化で肌が敏感になり、トラブルが起こりやすくなります。

乾燥やかゆみの他に、多くの妊婦さんが妊娠線に悩まされます。

妊娠線とは皮下組織にできた赤みがかった線です。

お腹が急激に大きくなるときに、皮膚の伸びが追いつけず、断裂してできてしまいます。

産後は徐々に白っぽく目立たない状態になる場合が多いです。

妊娠線ができにくくするためには、保湿を心がけ、なるべく低刺激のスキンケア用品を使ってください。

 

妊娠と同時に肌トラブルに悩まされてしまう妊婦さんも多いですが、妊娠中は塗り薬や服用できる薬も限られてしまっているために、自己判断せずに、医師に相談してください。

 

【肌に関する不安や疑問】

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠してからシミ・ソバカス・色素沈着しやすくなりました。[/speech_bubble]

 

個人差もありますが、ホルモンバランスの影響により、シミやソバカス、色素沈着しやすくなります。

産後は徐々に元に戻るのであまり心配しないでください。

外出時は紫外線対策を忘れないようにしてください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠してから肌にかゆみがあります。[/speech_bubble]

 

ホルモン変化で肌がかゆくなるトラブルが多くなります。

肌の乾燥や汗が原因となるので、清潔と保湿を心がけ、かゆみが強い場合は医師に相談して塗り薬を処方してもらってください。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”watasi1.jpg” name=”お悩み妊婦さん”]妊娠線を防ぐ方法は?[/speech_bubble]

 

妊娠線ができるかどうかは個人差が大きく、完全に予防するのは難しいですが、クリームなどで保湿すると効果があるといわれています。

腹やおしり、太ももなどにできるので、塗り忘れに注意してください。

 

その他のトラブル

妊娠中はさまざまな症状が体中に現れますが、症状がひどい場合は妊娠を告げて早めに受診してください。

 

耳鳴りや耳が詰まった感じがする妊娠さんがいます。

妊娠中は全身がむくみやすく、耳管がむくんで狭くなることがあります。

そのせいで耳鳴りや耳が詰まったように感じるのです。

辛い場合は、妊娠を告げた上で耳鼻科を受診してください。

 

ホルモンの影響で眼精疲労や目の充血を起こしやすくなります。

パソコンや読書をするときは、意識的に休憩をとってください。

疲れがひどい場合は、目元を低温の蒸しタオルで温めると楽になります。

目のかゆみや痛みを伴うときは妊娠を告げて眼科に受診してください。

 

妊娠中は鼻の粘膜が充血しやすいため、鼻血が出やすくなる妊婦さんもいます。

すぐに止まるなら心配いりませんが、血がなかなか止まらない人、頭痛を伴う人は早めに主治医に相談してください。

また、妊娠してから鼻詰まりに悩まされる妊婦さんも多くいます。

そのため、出産のときにしっかりと呼吸法が出来るか不安になる妊婦さんもいますが、鼻詰まりが続いていても、日常生活に支障がなければ出産に対応できるので大丈夫です。

心配な妊婦さんは、口から息を吐く呼吸法を練習しておくと安心です。

 

つわりで歯が磨きにくい時期は、口の中が乾くと口臭が気になります。

ミント味のガムを噛んだり、うがいを小まめにするとスッキリします。

妊娠中に虫歯や親知らずの治療や、麻酔に抜歯などの歯科治療も問題ありませんので、歯周病予防のためにも、妊娠を告げて歯科検診に行く事がおすすめです。

 

まとめ

妊娠によりホルモン変化で、体に多くの変化が起こり、不安になる妊婦さんも多いと思います。

つわりや眠気などで辛い時期に、体の至る部分に変化が起こるため、ストレスがたまってしまったり精神的に落ち込みやすくもなります。

 

私自身も、妊娠中に顔一面や背中や二の腕にまでひどい肌荒れがあり、外出する事が辛い時期もありました。

妊娠によるものと原因がわかっていても、辛いものです。

私の場合は、皮膚科に通いましたがなかなか良くならず、産後になり少しずつ落ち着いてきましたが、皮膚科に受診する時期が遅れてしまい、あまりのかゆみについつい掻いてしまい、痕が残ってしまいました。

 

妊娠中は体調が毎日変わるため、すぐに病院に行くことが難しいですが、私のように「妊娠によるものだから産後は自然に治る」と安易な考えでいると、痕が残って後悔してしまう場合もあるので、症状を悪化させないためにも、体に不調感じた場合は病院に行ってください。

 

さまざまな体の変化はママになる準備でもあります。

辛い時期もありますが、あまり悩みすぎずにママになるあなた自身の体を労ってあげてください。

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

baniusa

妊娠、出産を経て子育て奮闘中の三十代一児のママです。大変な事も多々ありますが、子供が可愛くて仕方なく、育児を楽しむ毎日です。子供と毎日楽しく過ごす幸せな生活の為に日々リサーチやママ友と情報交換し合ってます。ごく普通のママですが、そんなママ目線で楽しく幸せな記事を書いて少しでもお役にたてれば嬉しいです。

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 生後7ヶ月からは感染症や食物アレルギーに注意した育児を!

  • 妊娠中に足がつる?こむら返りの4つの原因と簡単な予防10選

  • 「女の子(男の子)が欲しい」産み分けで望んだ性別の赤ちゃんを妊娠する

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴は?人見知りや生活リズムを意識した育児を

  • 妊娠中の海外旅行はリスクだらけ?!飛行機での注意点と事前準備

  • 生後2ヶ月・赤ちゃんの特徴とお世話の注意点