1. TOP
  2. 新築
  3. 未来の住まいを守る!敷地調査の重要性と避けるべきリスクとは?

未来の住まいを守る!敷地調査の重要性と避けるべきリスクとは?

“憧れのマイホーム”その一歩を踏み出す前に、選んだ土地があなたの夢を叶えるための最適な場所であることを確認していますか?

敷地調査は、安全で快適な家を建てるための重要な土台作りのひとつです。

選んだ土地が安全で法的に問題がないことを事前に確認することで、未来に起こりうるトラブルの防止にも繫がります。

もし敷地調査をしなければ、あなたの夢の家は思わぬトラブルに直面するかもしれません。

安全で快適なマイホームを手に入れるため、敷地調査の詳細をくわしく見ていきましょう。

 

敷地調査とは

 

敷地調査は、家を建てる前に土地の適性を調査することを指します。

これは、土地が建築物の重さを支えるのに適しているのか、またその地盤が安定しているかどうかを確認するためのものです。

さらに、地形や地盤の特性、地震の影響、またはその土地が以前どのように利用されていたかなども調査します。

 

例えば、化学工場の跡地に家を建てる場合、その土地が汚染されていないかを調査する必要があります。

土地が山の斜面に位置しているなら、崩れや地滑りのリスクも評価する必要があるのです。

これらの事前調査は、家が安全に建てられ、かつ長期的に安定して住むことができることを確認するために必要不可欠な工程。

これが敷地調査を必要とする理由です。

 

役所調査

 

役所調査とは、建物を建てる前や土地を購入する前に、その土地に関する重要な情報を役所から集めることを指します。

この情報から分かることは以下。

  • 土地の所有者
  • 土地の大きさや形状
  • 土地の用途
  • 土地の災害のリスク

さまざまな事柄を書類から知ることができます。

土地の購入や家を建築する前に、その土地について詳しく知るために行う調査が『役所調査』というわけです。

 

測量調査

 

測量調査とは、土地の形状、大きさ、境界線などを正確に測定する作業のことを指します。

専門的な道具や技術を使って、土地の傾斜や高低差・土地の正確な位置を確認するのです。

これは建築前に、家がちゃんと土地に収まるのか、また土地のどの部分に建てるのが最適なのかを決めるために行います。

測量調査をしっかりと行わないと、隣地との境界線争いに発展する可能性も。

土地をしっかりと知ることで、これらのトラブルを避けることができるのです。

 

地盤調査

 

地盤調査とは、建物を建てる前にその土地の地下の様子を調べることを指します。

具体的には、その土地が建物の重さを支えることができるか、また地震の発生時に大きな被害を受けないか調査するのです。

 

例えば、砂浜の上に大きな城を作るとき、砂の土台がしっかりと固まっていて、城が崩れないか確認しますよね。

同様に、家を建てる土地の地下がしっかりしているかどうかを調べるのが『地盤調査』。

もし地下が柔らかかったり、地震で揺れやすい地盤だと分かれば、地震や地盤沈下の対策を考えることができます。

 

さまざまな調査を行うことで、未来のトラブルを予測し未然に防ぐことが、安全で快適な家づくりの一歩になるのです。

 

敷地調査が必要な理由

 

建物を安全に建築するために、敷地調査が必要な理由は以下。

  • 地盤の強度
  • 地質の特性
  • 災害リスク
  • 法律や規制

これらの情報は、安全で快適な家を建てるために必要なもので、それらを確認するのが敷地調査の目的です。

 

敷地調査をしないという選択肢もありますが、それには大きなリスクを伴います。

もし敷地調査をしなければ、地盤沈下や自然災害による建物の倒壊。

その他、土地の利用制限や建築規制を把握していないと、後から法律問題に巻き込まれる可能性もあります。

 

それだけでなく、地盤改良や防災対策が必要になると、建築後に追加のコストが発生する可能性も。

 

これらのリスクを避けるために、建築前に敷地調査を行うことがおすすめ。

初期費用や日数がかかったとしても、長期的に見れば安全面・経済面のどちらも確保することができるのです。

 

住宅を建築できない土地の特徴

 

一般的に、家が建てられない敷地には以下のような特徴があります。

土地が緩く自然災害が起こると地盤沈下や水没の恐れのある場所や、工場やガソリンスタンドの跡地の場合は土壌汚染の不安や心配もありますよね。

また、都市計画法や建築基準法などの規制により、特定の用途地域や建築規制地域では、建築が制限される場所もあります。

 

例えば、3階建ての家を建てたいと思っていても、道路や隣地の採光や通風の妨げになると建築することができません。

これは斜線制限といって、用途地域の規則の一つでもあります。

 

上記のように場所によっては、理想の家を建てることも維持することも難しいのです。

そのため、住宅を建てる前には、その土地の特性や法的制約を把握することが大切。

 

その他、「土地を相続したので家を建てよう」と安易に考えていると、実は建てられない土地だったということになる可能性もあるので注意が必要ですね。

 

敷地調査のチェックリスト

 

敷地調査といっても大きく分けて3つの分類に分けられます。

詳しく見てみましょう。

 

法的調査

 

法的調査とは、土地や建物に関する法的な情報を調査するもの。

具体的には、以下の項目が主にチェックされます。

  • 地籍調査:土地の所有者、面積、形状、境界等の調査
  • 登記簿謄本の確認:土地や建物の所有者など、土地に対する担保や権利関係を調査
  • 都市計画法に基づく用途地域の調査:土地がどのような用途地域に指定されているかを調査
  • 建築基準法に基づく調査:土地に対する建築に関する法規制を調査
  • 防災関連法規の調査:自然災害のリスク地域に含まれていないかを調査

調査により、土地や建物の法的な状況を明らかにし、購入や建築にあたってのリスクを評価することが叶うのです。

 

設備調査

 

設備調査は、土地や建物が必要な公共の設備やサービスに適切にアクセスできるかを確認することを指します。

  • 土地が公共の道路に適切に接続されているのか?
  • 公共の上下水道ネットワークに接続されているか?
  • 電力供給やガス供給の設備が利用可能であるのか?
  • インターネット接続や電話回線の利用可能なのか?

快適な住環境を整えるためには設備は重要なポイント。

もし利用できない場合は、追加の費用が発生し整備しないといけない可能性があるのです。

自前に調べることで、無駄な追加料金を払わなくてすみますよ。

 

環境調査

 

環境調査は、土地の環境的な健康性や影響を評価するための調査です。

主な内容は以下。

  • 土壌調査
  • 自然保護区域
  • 気候変動の影響
  • 騒音レベルの調査

これらの調査は、土地の健康性と将来的な土地の価値を確保するために重要なチェックポイント。

また、これらの調査結果は、購入後に予期せぬ費用や法的な問題を避けるためにも、調査は必ず実施することをおすすめします。

 

敷地調査立会いは必要?

 

敷地調査に立ち合うかどうかは、状況や工務店・ハウスメーカーによって異なります。

そこで、立ち合いありとなしでどのように違うのか、またメリットデメリットを含め詳しく見てみましょう。

 

立ち合う場合

 

現地に立ち会うことで、専門家から直接説明を受けることができます。

また、調査の過程や結果を深く理解することができ、地盤調査や測量調査などの具体的な作業を自分の目で見ることで安心感を得られるのはメリットといえるでしょう。

ただし、専門的な内容なので、結局よく分からなかったという意見もしばしば。

時間の拘束面はデメリットとも捉えられますね。

 

立ち合わない場合

 

前述した通り、調査は専門的な知識を必要とするため、人によっては立ち会っても内容を完全に理解することは難しくデメリットといえるでしょう。

立ち合わないことで、その間は自由な時間を確保することができ、別の作業がすすみます。

専門的なことは任せて、自分にできることをすることで、時間の有効活用ができるのはメリットですね。

 

敷地調査は専門家が行い、その結果を報告書などの形で提供します。

この報告書を見て、必要に応じて質問をすることも可能。

 

しかし、立ち会うことで直接説明を受けられるのは大きなメリットであり、自分の家だからこそ理解を深めたい場合には立ち会うことを検討してみてください。

 

調査方法が知りたい

 

立ち合いをする場合、どんな方法で敷地調査をするのかを事前に知っておくと、質問の理解度もあがります。

この章では、実際にどのような方法で行うのか、また期間はどの程度要するのかを解説しました。

一連の流れを知ることで、敷地調査の理解度を深めましょう。

 

やり方と期間

 

敷地調査は専門的な知識や技術を必要とする作業であり、通常は調査会社や専門家が行います。

以下に、敷地調査の主要な手順を5段階に分けて簡単にまとめてみました。

  1. 何のために敷地調査を行うのかを明確にする
  2. 調査を行う会社を選ぶ
  3. 調査業者が決まったら、調査の範囲と詳細を決定する
  4. 専門家が現地に出向き、必要な調査を実施
  5. 調査の結果をまとめた報告書の作成と提出

以上の手順により敷地調査が行われますが、具体的な作業内容や手順は調査の種類や目的、土地の状態などにより異なります。

 

全体の流れとして期間は、数週間から数ヶ月を要することが一般的。

ただし、複数の調査を同時に行ったり、調査会社のスケジュールに余裕がある場合は、期間が短縮されることもあります。

また、土地に問題が発見されたなど、予定より長い期間を要することも考慮しておきましょう。

 

敷地調査で受けとる書類

 

敷地調査の結果は、報告書と敷地調査図という形で記録されます。

これらは、調査が適切に行われたことを証明し、調査結果の詳細を明らかにするために非常に重要書類です。

 

報告書

敷地調査の報告書は、調査結果の詳細な記録で、調査した各項目についての評価と解釈、さらには推奨される行動や考慮すべきリスクを含んでいます。

報告書は、家づくりの他の関係者に対する公式な共通の書類となり、法律や規制、保険や融資の申請などの文書証明として要求されることもある重要なものなので必ず保管しましょう。

 

敷地調査図

 

敷地調査図は、敷地の形状、大きさ、境界などを示す図面のこと。

敷地調査図は、敷地の特性を視覚的に示すことで、設計者が土地の特性を一目で理解し、適した設計図をひくヒントになる重要な書類なのです。

 

敷地調査共通仕様書とは

 

引用元:敷地調査共通仕様書(国土交通省)

敷地調査共通仕様書は、敷地調査に関連する要件や工程を明記した文書のこと。

調査会社や建設業者などが、敷地調査を正確かつ一貫性をもって示すガイドラインともいえますね。

 

敷地調査の費用相場

 

敷地調査にはいくらくらい費用がかかるのでしょう。

「必要性は理解したけど、高額だと厳しいなぁ…」そう思う人もいるかもしれません。

この章では一般的にいくらくらい必要とするのか目安を解説しました。

参考になれば幸いです。

 

費用相場

 

敷地調査は専門的な技術と時間を必要とするため、一般的には有料です。

また、場所や面積によっても費用は変動しますが、1件あたり5~8万円が一つの目安です。

 

また、新築の家を建てる際、一部のハウスメーカーや建設会社は、契約の一環として無料の敷地調査を提供することがあります。

これは特に地盤調査の場合によく見られますが、この場合でも詳細な調査や特殊な調査が必要な場合は追加料金が発生することも。

 

家の土台となる調査は非常に重要で、場合によっては調査専門の業者へ依頼することも検討してみましょう。

コスト・サービス・実績等を比較し、自分の状況に最も適した選択をすることをおすすめします。

 

まとめ 

 

注文住宅を建築する際の一歩として、敷地調査は重要。

安全で快適な生活が長期的にできるのか、敷地調査では、家の土台となる部分をチェックするのです。

 

もし敷地調査を怠ると、自然災害による地盤沈下や家の傾きなどのトラブルが生じる可能性も。

また、近隣との境界線トラブルに巻き込まれたりする可能性も考えられます。

敷地調査は時間とコストがかかるかもしれませんが、それによって防げる潜在的な問題を考えれば、決して無駄な投資ではありません。

 

家を建てる前に、しっかりと土台を固め、世代が変わっても住み続けられる家づくりを目指しましょう。

 

 

くれぐれも、マイホーム作りは慎重に…

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

和田光代

和田光代

建築マニアなライター。
一眼レフ片手に旅行するのが趣味。

世代を超えて愛され続ける家とは?をテーマに
建築について勉強中です。

一戸建て、マンション、アパート、団地などへの7回の引っ越し経験から、
居心地の良い家づくりを提案します♪

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 注文住宅とは?メリットとデメリットを解説!

  • 新築マイホームの頭金とは?みんなの平均はいくら?なしでも大丈夫?

  • 注文住宅に失敗しないためには?家づくり成功の10ヶ条【後編】

  • 寝室の窓に関する失敗談を紹介!快適な寝室を作るための3つのポイント

  • 新築マイホーム購入に失敗!死ぬほど後悔したある飲み会での話

  • 高気密・高断熱住宅ってどんな家?メリットデメリットや建てる時のポイント