1. TOP
  2. おうちの悩み
  3. インテリア
  4. 使いやすいキッチンの収納は「5つの基本ルール」が大切!

使いやすいキッチンの収納は「5つの基本ルール」が大切!

キッチンは、食材や調味料、調理器具がだんだんと増えて、物が多くなってしまう場所ですよね。

毎日使う食器やフライパンなどの調理器具はついつい出しっ放しにしてしまっていて
人には見せられないわ・・・」という方も多いと思います。

しかし、物が散らばっているキッチンでは、お友達や親戚を招いたとき恥ずかしいうえ、
料理のモチベーションも下がってしまいますよね。
さらに、水回りが汚れていると運気も逃げてしまうんです・・・!

キッチンは、自分のためにも、家族のためにも綺麗で使いやすいにしておくことが大切です。
そのためには、キッチン収納の5つの基本ルールを守ること!

便利でおしゃれなキッチンを実現にチャレンジしてみましょう♪

 

収納を始めるその前に

収納を始める前に、まずは不必要な物をなくすことから始めます。

何年も使っていない調理器具
別の物で代用できる調理器具
消費期限の切れた調味料・食材
大量のストック

などがキッチンに眠っていませんか?

まずは思い切って、断捨離しましょう!!
必要な物を必要な分だけ置いておくということを心掛けてください。

 

ルール1:使う場所の近くに定位置を決める

断捨離が終わったら、まずはアイテムを整理・分類することから始めます

使う場所の近くにモノの定位置を決め、出し入れしやすくすることが目的です。

例えば、ボウルやざるなど、水を使う物はシンク下やシンク上の収納へ。
鍋やフライパンなどはコンロの下にしまいます。
よく使う木べらやお玉などの調理器具は、コンロの近くの引き出しやフックでぶら下げてもOK。

調味料をコンロ脇に置いている方も多いのですが、個人的には、調味料はコンロ近くの引き出しや調味料BOXなどに入れるのがおすすめです。

島田
コンロ脇に調味料の入れ物を置いておくと、どうしても油が跳ねて、ベタつき、そこにホコリがくっついて汚くなってしまいます。
定期的に調味料を一つずつ掃除するという手間を避けるために、私は引き出しに調味料をしまっています!

 

食材や調理器具などを収納しておくオープンシェルフ(扉のないラック)を使って収納する際は、使う頻度や重さを考えて定位置を決めます。

  • 上段・・・乾き物やスナック菓子などの軽いもの
  • 中段・・・使用頻度の高い食材や料理グッズ
  • 上段・・・米びつや、鍋など重いもの

また、朝食用、弁当作り用、ティータイム用など、シーン別に道具を分けて収納しておくと、動線が少なくなり効率的になります。

レシピブックやレシピメモもキッチンで使う物なので、リビングではなくキッチンに置いておくと取りに行く手間が省けます。
吊戸棚や、ファイルケースに入れて引き出しにしまうと便利です。

 

ルール2:見せたくない物は「隠す」、お気に入りは「見せる」

インテリアの雰囲気に合ったコーヒーポットや、カップ、お皿などのお気に入りのアイテムは見せて収納するのも一つの方法です

例えば、お菓子作りが好きなら、クッキーの抜型を棚に並べてみる。
素敵なお皿を持っているなら、スタンドに立ててみる。
こだわりを感じるアイテムは、インテリアのアクセントになります。

反対に、色や形がバラバラだったり、見た目がごちゃごちゃしてしまうものは、ボックスやカゴに入れて隠すとすっきりと見えます。
ラップやアルミホイルなどは、よく使うので手元に出しておきたいところ・・・なのですが、見栄えはよくないので、引き出しや吊り戸棚など、さっと取り出せる場所にしまっておきましょう。

 

ルール3:細かいものは仕切りやラベルで分かりやすく

食卓用のお箸やナイフ、フォーク、スプーンなどのカトラリーは、引き出しの中を仕切って、種類ごとに分けて収納します。
引き出しの中をトレーなどで仕切ってしまえば、引き出しを開け閉めするたびに中のものが混ざってしまうことがなく、ひと目で使いたいものを取り出すことができます。
仕切りのトレーにラベルをつけておくことで、しまうものの場所がわかりやすくなるので、お子様がお手伝いもしやすくなります。

また、冷蔵庫や冷凍庫の中身もカゴに分けてラベルを貼っておくことで、すっきりと収納できるうえに、ものを探す時間が減らせるので省エネにもつながります
100円均一などでプラスチック製のトレーやカゴが売っているので、利用してみてください。

 

 

ルール4:色や素材を統一。余白ですっきりと見せる

キッチンをすっきりと見せるには、色を統一すること、空間に「何もない場所=余白」があることが大事です。

例えば、調理器具を吊るして見せるならすべてシルバー系の色のものを、
調理台の上に置いておくボックスは木箱で揃える、
お茶の葉っぱや調味料は同じガラス容器に入れて並べる、などです。

ステンレス、木、白色など、3種類程度の素材にまとめると統一感が出ます。
収納棚の中や冷蔵庫も、カゴの大きさや色を揃えると、開けてもきれいなスペースになります。

島田
私のおすすめは白いアイテムでまとめること。白は汚れたらすぐにわかるうえ、清潔なイメージがありますよね!

 

ルール5:スペースの有効使いで収納量をさらにアップ

デットスペースに作り付けの棚を設置して有効に活用したり、上のスペースが空く棚には突っ張り棒で台を足してみたり、
あなたのキッチンに合わせたオリジナルの収納法にチャレンジしてみてください。

例えば、L字型キッチンの角になる部分に、くるくると回せるタイプの収納を使うことで、デットスペースを有効活用できます。

システムキッチンの浅い引き出しには仕切をしてカトラリーや調味料、小物を入れます。
深さのある引き出しは、ファイルボックスやを使用して、皿や鍋を立てて収納すると、取り出しやすく、たくさん収納できますよ!

 

まとめ

いかがでしたか?
様々なキッチン収納のポイントを紹介しました。

まずは断捨離をして、道具を厳選することから始めるのがおすすめです。
インテリアの好みと同様、収納の仕方も人それぞれです。

5つのルールに沿って、収納方法を考えてみましょう。

  1. 使う場所の近くに物の定位置を決める。
  2. 見せたくない物は「隠して」、お気に入りの物は「見せて」収納する。
  3. こまかいものは、仕切りやラベル表示で分かりやすくする。
  4. 色や素材の統一、余白をとってすっきりと見せる。
  5. スペースを有効的に使って、収納力をアップさせる。

奥が深い収納術。
すっきり使いやすく、更にはお洒落なキッチンに!

あなたにとって使いやすい、毎日の料理が楽しくなるキッチンにカスタムしていきましょう♪

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

島田 夕貴

島田 夕貴

株式会社ライフプラスハウス メディア広報担当
おうちの悩み.com 副編集長

住宅会社だからこそ手に入る情報や、現場の生の声、主婦目線のお役立ち情報なども含め、おうちに関するお悩みを解決し、あなたの生活がもっと良くなる記事をお届けします♪


ライフプラスハウスでは、生活が豊かになる家づくりをテーマに、新築住宅のご提案をしています。
新築をお考えの方にお役立ちの情報が盛りだくさんのライフプラスハウスのWEBサイトも是非ご覧ください!


→ライフプラスハウスのHPはコチラ

→ライフプラスハウスのTwitterはコチラ

→おうちの悩み.comのTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 作業効率グンとアップ!L型キッチンのメリットデメリットとおすすめメーカー

  • 使いやすさ抜群!I型キッチンのメリットデメリットとおすすめメーカーは?

  • おしゃれで実用的! Ⅱ型キッチンのメリットデメリットとおすすめメーカー!

  • キッチン計画は【レイアウト・トライアングル・プランニング】が大切

  • 新築で人気のキッチンは?後悔しないサイズの選び方やおしゃれに造るコツ

  • まるで私だけのお城!U型キッチンのメリットデメリットとおすすめメーカー