【完全保存版】次世代住宅ポイントの申請方法すべて教えます!
次世代住宅ポイントの対象になる新築やリフォームをした!
そんなあなたに必要なのはポイントの申請ですよね。
でも、具体的な申請方法がわからない方も多いのではないでしょうか?
- 次世代住宅ポイントの申請の流れを知りたい
- ポイント申請って面倒くさそう…
- 申請方法を間違えてポイントがもらえないのは嫌だ!
次世代住宅ポイントは、工事内容によって申請方法が異なります。
確実にポイントをもらうためには、手続きの流れと申請方法についてしっかりおさえておくことが大切です!
そこでこの記事では、次世代住宅ポイントの申請方法について説明します。
正しく申請すれば必ずもらえるポイントなので、記事を読んでしっかりお得なポイントを受け取ってください!
このページの目次
次世代住宅ポイントの申請の流れ
次世代住宅ポイント申請の流れは、以下のようになります。
新築やリフォーム工事が終わったら「次世代住宅ポイント事務局」に必要書類を提出してポイントの発行申請をします。
ポイント発行申請後、1ヵ月半~2か月ほどで「次世代住宅ポイント発行・交換のお知らせ(ポイント通知)」のハガキが届きます。
ハガキが届いたら好きな商品を選んで交換申請をすると、商品がもらえるという流れです。
申請期限はいつからいつまで?
次世代住宅ポイントの申請期間は以下のとおりです。
【完了前申請期間】 2019年6月3日~2019年12月31日 【ポイント発行申請期間】 2019年6月3日~2020年3月31日 【商品交換申請期間】 2019年10月1日~2020年9月30日
申請期間の延長について!
新型コロナウイルスの影響で2020年3月31日までに契約ができず、2020年4月7日~2020年8月31日までに契約・着工を行った方のみ申請期間が延長されます。
【完了前申請期間】
2020年6月1日~2020年8月31日
【ポイント発行申請期間】
2020年6月1日~2020年8月31日(予定)
【商品交換申請期間】
2020年6月1日~2020年11月30日
次世代住宅ポイントは、予算に達し次第ポイント発行が締め切られますので注意が必要です!
予算の執行状況や締め切り日のお知らせは、次世代住宅ポイント事務局ホームページで発表されます。
こまめにチェックしてください!
ポイント発行申請は工事完了後が基本
ポイント発行申請は、基本的には工事が終わって引き渡しされた後に行います。
【ポイント発行申請】(完了後) 2019年6月3日~2020年3月31日
2020年3月31日までに引き渡しが完了する工事の場合は、完了後にポイント発行申請をします。
「完了前申請」をしたら「完了報告」も必要
新築の建築や1000万円以上のリフォームなどは、一般的に工事期間が長いです。
すると、ポイントの発行申請の期限にあきらかに間に合わないケースもありますよね?
その場合は「完了前申請」をすることで、工事が終わっていなくてもポイントを発行することができます。
【完了前申請】 2019年6月3日~2019年12月31日
完了後の申請より期限が早いので、注意してください。
また、完了前申請をしたら、工事完了後に「完了報告」もセットで行わなければなりません。
【完了報告期限】
- 戸建・リフォーム 2020年9月30日
- 10F以下のマンション 2021年3月31日
- 11F以上のマンション 2021年9月30日
完了前申請をするときは、2回書類提出が必要になるということですね!
申請は誰がやるの?
次世代住宅ポイントの申請は、基本的に工事の発注者(ポイントを受け取る人)が自分で行います。
ただ、ポイント発行申請については代理申請も可能です。
自分でやるのが難しいという方は、施工業者や住宅販売店に確認してみてください。
ちなみに販売開始前の分譲住宅の場合、すでにデベロッパーがポイント予約を行っていることがあります。
分譲住宅の購入で次世代住宅ポイント制度を利用するときは「ポイントの予約申請はしているか?」確認してください。
ポイント申請の必要書類
次世代住宅ポイントの申請は、さまざまな書類が必要になります。
新築・リフォーム・工事内容によって必要書類は異なるので、あなたにはどんな書類が必要になるのかよく確認してください。
【基本の書類】
ポイント発行申請書(1~4枚目まで)
ポイント発行申請書は基本の書類になります。
この申請書に必要事項を記入し、その他の種類を添付するかたちになります。
※注文住宅用(工事完了後)のポイント発行申請用紙見本
申請書はなんと10種類以上に分かれています。
あなたに該当する申請書を、間違えのないように選んでください。
申請書は、次世代住宅ポイント事務局の窓口またはホームページでダウンロードできます。
【必要に応じて添付する書類】
申請書以外に、以下のような書類も必要になります。
- 工事請負契約書のコピー(工事をともなう場合)
- 建築基準法に基づく検査済証のコピー(新築の場合)
- 売買契約書のコピー(分譲住宅の場合)
- 工事計画書または工事証明書の原本(施工業者から入手)
- 工事監理報告書(消費税8%を適用する場合)
- 住宅性能を証明するもの(新築の場合)
- 住宅設備の対象製品証明書・納品書(家事負担軽減設備を設置した場合)
- 工事前後の写真(リフォーム、設備設置の場合)
- 解体工事の請負契約書(旧耐震基準の住宅を除去する場合)
- 耐震性を有しないことを確認する書類(旧耐震基準の住宅を除去する場合)
- 建物が除却されたことを確認する書類(旧耐震基準の住宅を除去する場合)
- 申請者の住民票の写しの原本(居住地の市役所にて発行)
- 代理申請者の本人確認書類(業者が代理申請する場合)
内容によって必要書類が異なりますので、くわしくは次世代住宅ポイント事務局ホームページをご確認ください。
注意していただきたいのは工事前後の写真です。
業者が撮ってくれるとは思いますが、万が一データが飛んだ場合はあなたがポイントをもらえなくなってしまいます。
念には念を入れて、自分でも工事前後の写真を撮影しておくことをオススメします!

次世代住宅ポイント事務局に申請
必要書類がそろったら、次世代住宅ポイント事務局に書類提出します。
申請方法は2つあります。
①郵送で提出
書類を事務局に郵送する方法です。
以下の宛先に書類一式を郵送してください。
〒115-8691 赤羽郵便局私書箱10号
次世代住宅ポイント 申請受付係
郵送の注意点
- 申請日は、事務局が申請を受理して審査システムに登録した日になります。(消印日ではありません)
- 郵送後に申請書類の不備に気づいても、追加の郵送は行わないでください。事務局からの連絡を待ってから指示に従ってください。
- 申請書は折り曲げ厳禁です。
- 封筒には差出人の住所・氏名を必ず記入してください。
- 必ず郵送で送付してください。メール便や宅配便は不可になります。
- 料金不足にならないように郵便窓口からの郵送をおすすめします。
- 申請書類には個人情報が多く含まれるため、配送状況や到着の確認ができる書留やレターパックの使用をおすすめします。
- 申請に不要なものは提出しないでください。
②窓口に提出
次世代住宅ポイント事務局の窓口に、直接書類提出することもできます。
こちらでお近くの窓口を検索してください。
窓口提出の注意点
- 窓口に行く前に、あらかじめ電話予約をしてください。
- 提出書類チェックのため、申請受付には一定の時間がかかります。
- 混雑時は待つ可能性があるので、時間には余裕を持ってください。
- 「工事完了前」ポイント発行申請を行った場合は、「完了報告書」もポイント発行申請をしたときと同じ受付窓口に提出してください。
申請費用はいくらかかるの?
次世代住宅ポイント制度の申請に、特別な申請料はかかりません。
ただ、証明書の発行手数料や郵送代などは申請者が負担することになります。
また、各種証明書の発行手数料は、証明書の種類や発行機関によって異なります。
ポイントが発行されたら商品交換申請を!
次世代住宅ポイントが無事に発行されたら、ポイント数に応じて好きな商品と交換することができるようになります!
【商品交換申請期間】 2019年10月1日~2020年9月30日
事務局からと届いたポイント通知のお知らせハガキにしたがって、商品の交換申請をしてください。
上記の交換期間内であれば、複数回に分けてもOKです。食品の交換などには便利ですよね!
ただし、1回の申請で交換できるのは2万ポイント以上からです。
ポイントがムダにならないように、計画的に交換申請するようにしてください。
商品は次世代住宅ポイント事務局のホームページで検索することができます。
おすすめの商品を一部をご紹介します!
【Dimplex】 電気暖炉 Fortrose Black
空間に、プレミアムな存在感。
広々とした空間の中で存在感を発揮する。
リアルな炎がゆれる暖炉を囲むと、人は不思議と素直な気持ちになり、今まで話したことのない夢の話まで、話したくなる。
・マットブラック仕上げ、シルバーの取手付き
・強弱の2段階のファンヒーター内蔵(暖房効果:3~8畳)
・水蒸気のゆらめきと光の反射により、リアルで立体的な炎を演出するオプティミスト機能(特許取得)搭載
・炎(ミスト)ボリューム調整可(ダイヤル式)
【160,000ポイント/健康】
ルルド ハンドケア マッサージャー コードレス
疲れた手指をモミモミ~っと手軽にケアできる、コードレスタイプのハンドマッサージャー。充電式でコンセントの場所や置き場所を選ばず、どこでも使えます。
【15,000ポイント/健康】
【BRUNO】 ブルーノ ホットプレート グランデサイズ
BRUNO(ブルーノ) ホットプレートから、4~5人で囲む食卓にピッタリのグランデが登場しました。ホームパーティにももってこいです。
付属のたこ焼きプレートは、最大35個まで調理可能。家族や仲間とワイワイ囲みながら、お好み焼きやたこ焼き、餃子やパエリア、アクアパッツアなど、さらにバラエティ豊かなメニューを楽しめます。
【18,000ポイント/家事負担軽減】
【滋賀県】近江牛すき焼き カタ 約1,000g
近江牛の歴史は古く江戸時代には彦根藩が将軍家に献上していたほど。「松阪牛」「神戸ビーフ」とともに日本三大和牛のひとつとして地元はもちろん東京でも人気のある銘柄牛です。滋賀県内で最も長く肥育された黒毛和牛はすべて近江牛とされます。
【20,000ポイント/地域振興】
【エアウィーヴ】エアウィーヴ スマート035 シングル ホワイト
エアウィーヴの持つ基本機能を追求し、よりシンプルになりました。“復元性が高く寝返りが楽”、“体圧分散に優れ身体への負担を軽減”、“通気性抜群で夏蒸れにくく冬は暖かい”、“airfiberまで洗えるので清潔”、といったエアウィーヴの特長はすべてそのまま備えたエントリーモデルです。
より多くの方にエアウィーヴの極上の寝心地をお届けします。
【55,000ポイント/地域振興】
【レイコップ】パーフェクト クリーン RPC-300
ふとんケアも部屋の掃除も、妥協したくない。RPCのヘッドは、さまざまな場所のハウスダストを取り除くために、機能のどれかにこだわるのではなく、すべてにおいて細部にまでこだわりました。
床の種類に特化した2つの独立モーターブラシを搭載。
UV+たたき+吸引の「光クリーンメカニズム」でふとんを清潔にします。
【65,000ポイント/家事負担軽減】
【象印】電動ポット(1.2l) CP-CA12-BA
●コーヒーカップ2杯が約2分で沸かせる1300W「ハイスピード沸とう」
●ミルク作りに便利な70度保温と90度保温、保温切りが選べます。
●カフェドリップ給湯
【18,000ポイント/家事負担軽減】
【アイロボット】ロボット掃除機 ルンバe5 約径35.1×高さ9.2cm
パワフルな清掃力を発揮する、AeroForce3段階クリーニングシステム搭載。水洗い可能なダスト容器など、お手入れも手軽です。AeroForce3段階クリーニングシステムは吸引力が5倍にアップ。
iRobot独自のゴム製のデュアルアクションブラシとパワーリフト吸引で、微細なゴミやペットの毛まで逃さず取り除きます。毎秒60回以上お部屋の状況を判断しながら、すみずみまでキレイにします。
人による清掃の場合、同じポイントに何度も掃除機をかけるのは大変です。
ルンバなら同じポイントを複数回、しかもさまざまな角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除きます。アプリでどこからでもすぐにルンバを操作できます。
清掃状況の確認、スケジュールの管理ができ、スマートスピーカーと接続すれば、音声での操作も可能です。
ダスト容器に残った汚れやゴミも水ですすぐだけで清潔に。ホコリや花粉、ダニなどのアレルゲンも99%捕捉する、特殊な素材でつくられています。
【62,000ポイント/家事負担軽減】
【Dyson】 Pure Cool Me空気清浄パーソナルファン BP01WS
■パーソナルな空気清浄で清浄された涼しい風を必要な場所に送り届けます。■風を正確にコントロールしてドームをスライドさせると風向きを正確にコントロールでき、必要な場所に風を届けます。
■スリープタイマーを30分から8時間の範囲で設定でき、睡眠中も、涼しく快適に保つことができます。ディスプレイが減光し、眠りを妨げません。
【50,000ポイント/健康】
まとめ
いかがでしたか?
次世代住宅ポイントの申請期間は以下のとおりです。
【完了前申請】 2019年6月3日~2019年12月31日 【ポイント発行申請】 2019年6月3日~2020年3月31日 【商品交換申請】 2019年10月1日~2020年9月30日
申請期間の延長について!
新型コロナウイルスの影響で2020年3月31日までに契約ができず、2020年4月7日~2020年8月31日までに契約・着工を行った方のみ申請期間が延長されます。
【完了前申請期間】
2020年6月1日~2020年8月31日
【ポイント発行申請期間】
2020年6月1日~2020年8月31日(予定)
【商品交換申請期間】
2020年6月1日~2020年11月30日
それぞれの期間内に、次世代住宅ポイント事務局に申請をしてください。
ただし、申請期限は予算に達し次第締め切りになります。
次世代住宅ポイント事務局ホームページをこまめにチェックしてください!
正しくポイント申請をして、是非お得なポイントを受け取って頂ければと思います!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです!
【関連記事】
これでもらえる!次世代住宅ポイントをお得に交換する3つのステップ
次世代住宅ポイントは何に使える?絶対に知っておくべきポイントアップの条件
次世代住宅ポイントで優雅な暮らしを実現!【厳選!オススメ商品15選】