これでもらえる!次世代住宅ポイントをお得に交換する3ステップ!
2019年10月にいよいよ消費税が10%になりますね!
消費税が上がってから住宅の購入やリフォームをする方には、うれしい補助金制度がたくさんあります。
「次世代住宅ポイント」もその1つですが、あなたは次世代住宅ポイントをどのように交換するか知っていますか?
- 制度の名前は聞いたことあるけどよくわからない
- 何をどうしたらポイント交換できるの?
- もらったポイントは何に交換できるの?
次世代住宅ポイント制度とは、一定の条件を満たす新築やリフォームをするとポイントが発行され、ポイント数に応じた好きな商品に交換できる制度です。
ただし、家を建てたら勝手にポイントがつくわけではなく、自分で正しく申請しなければなりません。
せっかくの補助金制度なので、キッチリもらって得したいですよね!
そこでこの記事では、次世代住宅ポイントをお得に交換するための3つのステップをお伝えします。
新築で最大35万円相当、リフォーム最愛30万円相当の商品と交換して、余裕のある新生活を送ってください!
このページの目次
次世代住宅ポイント制度とは?
次世代住宅ポイント制度とは、増税後に新築やリフォームをした人にポイントが付与されて、好きな商品と交換できるという制度です。
「消費税が上がった分、ポイントとしてキャッシュバックしますよ」ということですね。
ただし、次世代住宅ポイントをもらうためには、一定の住宅性能を満たす必要があります。
次世代住宅ポイントを交換する3つのステップ
次世代住宅ポイント交換するには、3つのステップがあります。
- 新築またはリフォームをする
- 次世代住宅ポイント事務局に申請する
- ポイントと商品を交換する
まずは、ポイントの対象になる新築の購入やリフォームをします。
その後、次世代住宅ポイント事務局に申請をしてポイントを発行してもらいます。
ポイントが発行されたら好きな商品と交換します。
では、具体的にどうすればいいのか説明します。
1.新築またはリフォームをする
次世代住宅ポイントは、どんな新築やリフォームでもいいわけではありません。
住宅性能やスケジュールの条件を満たす必要があります。
そこでまずは、どのような条件が次世代住宅ポイントの対象になるのかチェックしてください。
【新築住宅を購入する場合】
- 自分が住むための一戸建てが対象
【住宅要件】
1.一定の性能とは、いわゆる「優良住宅」のことです。
たとえば、断熱性や耐震性の高い住宅や、バリアフリー住宅などが次世代住宅ポイントの対象になります。
2.耐震性のない住宅とは「地震で倒壊しそうな古い家」のことです。
具体的には、昭和56年以前に建てられた旧耐震基準の建物を取り壊して、新築に建て替えるとポイントの対象となります。
3.家事負担軽減設備とは、以下の6つの設備です。
住宅性能とか正直よく分からない…という方でも、宅配ボックスなどの身近な設備であれば取り入れやすいのではないでしょうか。
【リフォームをする場合】
- すべての住宅が対象
【リフォーム要件】
リフォームも、新築同様「優良住宅にするためのリフォーム」がポイントの対象になります。
開口部や外壁の「断熱改修」、節水型トイレなどの「エコ住宅設備の設置」があります。
覚えておきたいのは、「中古住宅を買ってリフォームした人」も次世代住宅ポイントの発行対象になることです。
これからリフォームをしようと検討している方は要チェックです!
対象期間は10月1日以降に引き渡しが完了した家
次世代住宅ポイントの対象になる家は、2019年10月1日~2020年3月31日までに引き渡しが完了した物件です。
増税分を還元する制度なので、消費税が10%になる10月1日以降に代金を支払う物件が対象ということですね。
以下は、国土交通省が発表したスケジュールです。
新築やリフォームなど、それぞれに応じた工事請負契約・着工・売買契約の期間がこまかく決められています。
上記のスケジュールを守って引き渡しまで行うと、次世代住宅ポイントが発行されます。
※災害やコロナウイルスによる材料供給の遅延などのやむを得ない事情で着工が遅れる場合は、着工期限が2020年8月31日までとなります。次世代住宅ポイント事務局「新型コロナウイルス感染症対応」をご確認ください。
2.次世代住宅ポイント事務局に申請する
新築やリフォームをしたら、次世代住宅ポイント事務局に申請をします。
申請の流れは以下のようになります。
①ポイント発行申請
ポイントを受け取る人が自分で書類を提出します。
②ポイント発行
書類に不備がなければ、事務局からポイントが発行されます。
③~⑤商品交換
ポイントが発行されたら、あなたの好きな商品を選んで商品交換します。
3.ポイントと商品を交換する
次世代住宅ポイントは、1ポイント=1円相当として使えます。
ただし、商品券や即時交換(追加的に実施する工事費への充当)にすることはできません。
ポイントで交換できるおすすめの商品をご紹介します!
【ダイソン】Dyson V11 Fluffy
毎分最大125,000回転を実現したダイソン デジタルモーターV11は、新しい3段階ディフューザーを採用し、パワーとパフォーマンスのバランスを最適化する一方、気流の乱れや運転音を低減しました。
液晶ディスプレイに運転状況をリアルタイムに表示して、効率的な掃除を可能にします。現在の吸引モードやバッテリー残り時間を表示し、フィルターメンテナンス通知や異物の詰まりもお知らせします。
【70,000ポイント/家事負担軽減】
【ダイソン】ヘアードライヤー Supersonic Ionic
ダイソン初のヘアドライヤーで、モーターをハンドル部分に内蔵するという特殊な構造となっている。
温風を毎秒20回測定することで髪に安全な温度に保ちつつ、風圧の高い風によって髪を素早く乾かすことができる。
風速は「スピード乾燥モード」「レギュラー乾燥モード」「スタイリングモード」の3段階、風温は28度から78度まで4段階で調整可能。
【55,000ポイント/家事負担軽減】
【エアウィーヴ】エアウィーヴ スマート035 シングル ホワイト
エアウィーヴの持つ基本機能を追求し、よりシンプルになりました。“復元性が高く寝返りが楽”、“体圧分散に優れ身体への負担を軽減”、“通気性抜群で夏蒸れにくく冬は暖かい”、“airfiberまで洗えるので清潔”、といったエアウィーヴの特長はすべてそのまま備えたエントリーモデルです。
より多くの方にエアウィーヴの極上の寝心地をお届けします。
【55,000ポイント/地域振興】
【アイロボット】ロボット掃除機 ルンバe5 約径35.1×高さ9.2cm
パワフルな清掃力を発揮する、AeroForce3段階クリーニングシステム搭載。水洗い可能なダスト容器など、お手入れも手軽です。AeroForce3段階クリーニングシステムは吸引力が5倍にアップ。
iRobot独自のゴム製のデュアルアクションブラシとパワーリフト吸引で、微細なゴミやペットの毛まで逃さず取り除きます。毎秒60回以上お部屋の状況を判断しながら、すみずみまでキレイにします。
人による清掃の場合、同じポイントに何度も掃除機をかけるのは大変です。ルンバなら同じポイントを複数回、しかもさまざまな角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除きます。
アプリでどこからでもすぐにルンバを操作できます。清掃状況の確認、スケジュールの管理ができ、スマートスピーカーと接続すれば、音声での操作も可能です。ダスト容器に残った汚れやゴミも水ですすぐだけで清潔に。
ホコリや花粉、ダニなどのアレルゲンも99%捕捉する、特殊な素材でつくられています。
【62,000ポイント/家事負担軽減】
【Dyson】 Pure Cool Me空気清浄パーソナルファン BP01WS
パーソナルな空気清浄で清浄された涼しい風を必要な場所に送り届けます。
風を正確にコントロールしてドームをスライドさせると風向きを正確にコントロールでき、必要な場所に風を届けます。
スリープタイマーを30分から8時間の範囲で設定でき、睡眠中も、涼しく快適に保つことができます。ディスプレイが減光し、眠りを妨げません。
【50,000ポイント/健康】
交換商品の検索は、次世代住宅ポイント事務局ホームページをご覧ください!

申請期限は予算に達したら締め切られる!
次世代住宅ポイント制度には大事な注意点があります。
それは、ポイントの発行申請期限が早まる可能性があることです。
まずは、こちらのポイント発行申請と商品交換の期間をご確認ください。
【ポイント発行申請期間】 2019年6月3日~2020年3月31日 【商品交換申請期間】 2019年10月1日~2020年9月30日
ポイントの発行期限は、2020年3月31日となっていますよね?
でもこの期限、実は予定なんです。
次世代住宅ポイント制度には予算が決められています。
- 新築 1032億円
- リフォーム 268億円
- 【合計】 1300億円
この予算に達し次第、ポイント発行申請は締め切られます。
「せっかくリフォームしたのにポイントがもらえなかった!」ということにならないように注意が必要です。
予算の執行状況は、次世代住宅ポイント事務局のホームページで発表されます。
こまめにチェックしてみてください!
申請期間の延長について!
新型コロナウイルスの影響で2020年3月31日までに契約ができず、2020年4月7日~2020年8月31日までに契約・着工を行った方のみ申請期間が延長されます。
【ポイント発行申請期間】
2020年6月1日~2020年8月31日(予定)
【商品交換申請期間】
2020年6月1日~2020年11月30日
まとめ
いかがでしたか?
次世代住宅ポイントを交換するには3つのステップがあります。
- 新築またはリフォームをする
- 次世代住宅ポイント事務局に申請する
- ポイントと商品を交換する
それぞれの住宅性能や対象期間をしっかりチェックしてから、新築やリフォームをすることが大切です。
また、次世代住宅ポイントの発行申請は予算に達し次第締め切られてしまいます。
こまめに事務局のホームページをチェックすることもお忘れなく!
この記事が、あなたの素敵な新生活のお役に立てれば幸いです!
【関連記事】
次世代住宅ポイントは何に使える?絶対に知っておくべきポイントアップの条件
次世代住宅ポイントで優雅な暮らしを実現!【厳選!オススメ商品15選】
商品交換申請は、期間内であれば複数回に分けて交換することもできます。
ただし、1回の交換は2万ポイント以上からとなっています。せっかくのポイントが無駄にならないように計画的に交換してください!