1. TOP
  2. 新築
  3. 補助金・節税
  4. 【グリーン住宅ポイント制度】ポイント交換対象商品の防災対策製品・避難用品

【グリーン住宅ポイント制度】ポイント交換対象商品の防災対策製品・避難用品

グリーン住宅ポイント制度の実施がいよいよ本格的にスタートしました。

でも「そもそも自分は対象になるの?」「どんな商品と交換ができるの?」と、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では本制度のポイント発行対象となる条件をはじめ、具体的にどういった商品と交換できるのか、防災対策製品・避難用品に特にスポットを当ててご紹介します。

住居の建築、購入、リフォームの予定があり、この機会に災害対策をしっかりしたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

「グリーン住宅ポイント制度」ポイント発行条件

まずは、グリーン住宅ポイント制度のポイント発行条件を見ていきましょう。

大前提の条件は、対象期間(令和2年12月15日から令和3年10月31日)中に、新築住宅を建てる・買う、既存住宅を買う、リフォーム工事をする、賃貸住宅を建てるという工事請負契約もしくは不動産売買契約を結ぶことです。(変更契約は対象外)

以下、それぞれの詳しい条件を説明していきます。

 

新築住宅を建てる・買う

まずは新しく家を建てる・購入する場合の条件です。

注文住宅のほか、分譲住宅も対象となります。

下記、いずれかの対象住宅に該当するとポイントが発行されます。

対象住宅 発行ポイント数
高い省エネ性能等を満たす住宅(※1) 40万ポイント
一定の省エネ性能等を満たす住宅(※2) 30万ポイント

(※1)高い省エネ性能等を満たす住宅とは以下のいずれかです。

  • 認定長期優良住宅
  • 認定低炭素建築物
  • 性能向上計画認定住宅
  • ZEH

(※2)一定の省エネ性能を満たす住宅とは

日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上の住宅

(断熱等性能等級4を満たさない場合でも、「建築物省エネ法」にもとづく住宅の外皮性能の基準および一次エネルギー消費量の基準に適合するものは対象)

▶︎さらに詳しい条件はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/new-house/

 

既存住宅を買う

既存住宅を購入する場合もポイントが発行される可能性があります。

対象となる住宅の条件と、発行されるポイントは以下の表のとおりです。

対象の住宅 住宅の除却 発行ポイント数

下記2点は必須要件

  • 不動産登記事項証明書について「新築」と記載された日付が2019年12月14日以前である。
  • 既存住宅購入の売買契約額が税込100万円以上である。

上記にプラスして下記のいずれかに該当

  • 空き家バンク登録住宅
  • 東京圏の対象地域からの移住が目的の住宅
  • 災害リスクが高い区域からの移住が目的の住宅
住宅の除却を伴わない 30万ポイント
住宅の除却を伴う 45万ポイント

(必須要件+住宅の除却のみの場合は15万ポイント)

「空き家バンク登録住宅」で申請する場合、「空き家バンク登録等証明書」を提出しなければなりません。

証明書を取得するには、「空き家バンク登録等証明書発行申請書」を自治体に提出する必要があります。詳しくは購入する空き家のある自治体に確認しましょう。

▶︎さらに詳しい条件はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/exisiting-house/

 

リフォーム工事をする

リフォーム工事でもポイント発行の対象となる可能性があります。

対象となるリフォーム工事の条件は以下の通りです。

◆1~3のリフォーム工事のうちいずれかは必須
1.エコ住宅設備の設置
2.開口部の断熱改修
3.外壁、屋根・天井または床の断熱改修

◆1~3と併せて実施した場合のみポイント発行対象
a.バリアフリー改修
b.耐震改修
c.リフォーム瑕疵保険等への加入
d.既存住宅購入加算

1~3およびa~c(dの既存住宅購入加算は除く)の合計発行ポイントが5万ポイント以上にならないと、ポイント発行申請ができないので注意しましょう。

ポイント発行申請は基本的に工事完了後に行いますが、税込1,000万円以上は工事完了前の申請も可能です。

条件をクリアすれば投資用不動産にも利用できます。

▶︎さらに詳しい条件はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/reform/

 

賃貸住宅を建てる

賃貸住宅(共同住宅など)を建てる場合もポイント発行の対象になる可能性があります。

条件は下記表の通りです。

◆以下のすべてを満たす住宅
全住戸が賃貸用として建築される共同住宅等
住居として独立しているユニットが2戸以上あり、全住戸の床面積が40平米以上
住宅のトップランナー制度の賃貸住宅にかかる基準に適合する

投資用不動産として賃貸住宅を建築する際は、グリーン住宅ポイント制度の活用を考慮に入れてはいかがでしょうか。

▶︎さらに詳しい条件はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/rental-apartment-building/

▶︎グリーン住宅ポイント事務局ホームページ
https://greenpt.mlit.go.jp/

 

防災対策にまつわるポイント発行条件

地震、記録的豪雨、台風…。いつどこで起こるかわからない大きな地震や近年の異常気象で、私たちの生活は絶対に安泰とは言えません。

こうした災害に備えるために家を建築・購入したりリフォームしたりすると、ポイント発行の対象となるケースがあります。順を追って説明していきますね。

 

災害リスクが高い区域からの移住のための住宅

「所有者自らの居住用」として、災害リスクが高い区域からの移住が目的で新築住宅を建築または購入した場合(注文/分譲住宅の両方が対象)はポイントが加算されます。

2020年(令和2年)12月15日時点で災害リスクの高い区域(※1)内に立地する住宅に住んでいる方が対象となります。(12月15日より後に該当区域に指定された場合も対象となります。ただしポイント発行申請後の場合は加算を受けることはできません)

(※1)災害リスクの高い区域とは?

  • 土砂災害特別警戒区域
  • 建築禁止災害危険区域

が該当します。

加算されるポイントは対象となる住宅によって以下の表のとおり変わります。

対象の住宅 加算ポイント
高い省エネ性能等を満たす場合 60万ポイント
一定の省エネ性能等を満たす場合 30万ポイント加算

▶︎詳細はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/new-house/point4.html

 

また、前述の通り、既存住宅を購入した場合の必須条件の選択肢に「災害リスクが高い区域からの移住が目的の住宅」があります。

▶︎詳細はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/exisiting-house/house3.html

 

耐震改修

前述の通り、現行の耐震基準に適合させるためのリフォーム工事を行った場合、ポイントが発行されます。

対象となるリフォーム工事と、発行されるポイントは以下の表のとおりです。

対象のリフォーム工事 発行ポイント
旧耐震基準により建築された住宅(※1)を、現行の耐震基準(※2)に適合させる工事 15万ポイント/戸

(※1)旧耐震基準により建築された住宅とは

1981年(昭和56年)5月31日以前に着工、現行の耐震基準を満たしていない住宅。

(※2)現行の耐震基準とは

1.建築基準法施行令第3章および第5章の4に規定する基準

2.耐震改修促進法にもとづく“地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして国土交通大臣が定める基準”(平成18年 国土交通省告示第185号)

▶︎さらに詳しい条件はこちら
https://greenpt.mlit.go.jp/reform/point5.html

 

防災対策にまつわる追加工事交換例

グリーン住宅ポイント制度において発行されたポイントは、商品と交換できるほか(詳しくは後述)大きく分けて「新たな日常に資する追加工事」または「防災に資する追加工事」に充当することもできます。

「新たな日常に資する追加工事」の工事目的の例は以下のとおりです。

  • ワークスペース設置(屋内外ワークスペース、テレワーク関連設備の設置、間取りの変更など)
  • 音環境向上工事(防音対策)
  • 空気環境向上工事(換気設備、空気浄化作用のある製品などの設置)
  • 菌・ウイルス拡散防止工事(非接触型設備、抗菌・抗ウイルス建材設備の設置など)
  • 家事負担軽減に関する工事(キッチン・浴室・洗面所・トイレ周りの設備、宅配box、家事が楽になる収納等の設置)

新型コロナウイルス感染症の影響で、在宅で仕事をする機会や、自宅にいる時間が増えました。

このような日常を快適に過ごすための工事が「新たな日常に資する追加工事」の対象となります。

 

そして、次の項で詳しくご紹介する「防災に資する追加工事」には、停電・断水や水害・台風、地震対策のために行う工事が該当します。

 

停電断水対策

停電や断水の対策として行う工事です。

具体的には以下のような設備を設置したり移設したりする場合が該当します。

  • 蓄電池や太陽光発電
  • V2H・EV充電設備
  • 家庭用燃料電池
  • 非常用発電設備
  • 貯水システム
  • 雨水タンク

 ※上記を設置する際の配線・分電盤工事、配管工事なども含みます。

  • 電気設備の移設(蓄電・発電設備の架台/エアコン室外機の架台設置など)

近年では度重なる災害により、停電の被害が多く聞かれるようになり、日常生活における電力供給の安定性が重要視されています。
そのような万が一の場合に備えて、ポータブル電源を持っておくと安心です。

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は、高品質で安全性が高く、小容量から大容量タイプまで、幅広いラインナップに対応しています。

 

水害・台風対策

近年の台風では瓦が数十メートルも飛ばされ窓ガラスが割れるなど、大きな被害がありました。

そういったものへの対策に関する以下の工事が該当します。

  • 屋根瓦の飛散防止(飛散防止ネットの設置、接着剤、漆喰での瓦止めなど)
  • 窓ガラスの飛散防止(安全ガラス、雨戸、窓シャッター、ブラインドの設置)
  • 止水板の設置

 

地震対策(躯体に関する耐震対策は対象外)

東日本大震災から早10年。みなさんはこの経験を活かした備えがきちんとできていますか?

下記が該当工事です。ぜひこの機会に実施しましょう。

  • 感震ブレーカーの設置 ※配線・分電盤工事を含む
  • 家具固定器具の設置
  • 窓ガラスの飛散防止(安全ガラスの設置など)

▶︎詳しくはこちらから
https://greenpt.mlit.go.jp/additional-construction/

 

防災対策にまつわる商品

ここからはポイントの交換商品ラインナップをご紹介します。

交換対象商品は以下の7つの政策テーマに沿うものに分けられます。

政策テーマ 主な商品
新たな日常 テレワーク家電・ステイホーム家電・DIY用品・感染予防家電 など
省エネ パソコン・テレビ・照明器具・寝具 など
防災 避難用品・長期保存食・耐震用品 など
健康 スポーツ・アウトドア用品・健康器具
家事負担軽減 キッチン用品・掃除洗濯家電・スマートスピーカー
子育て 家具・文具・ベビー用品
地域振興 ふるさと納税の返礼品、地域産品

具体的に「何ポイントでどんなものと交換できるのか?」を、防災テーマに沿って見てみましょう。

 

寝具

災害備蓄毛布(圧縮梱包・防炎タイプ)1枚入り

(公財)日本防炎協会認定の防炎製品。

軽量で保温性の高いフリース素材を使った肌触りのやさしい毛布です。待機避難のケースで、屋内使用の場合を想定したサイズ。A4ファイルサイズのコンパクトなパッケージで持ち運びも楽です。

エコテックス規格認証も取得済み。

必要ポイント数:4,500ポイント

https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=j16236208

 

カーテン・ブラインド

遮光1級・防炎・断熱オーダードレープカーテン&防炎ミラーレース 幅40~100cm×丈30~250cm 各1枚 41色取扱

消防法で定められた「防炎性能試験」にレースカーテンともども合格した、消防庁認定の防炎カーテンです。

必要ポイント数:11,900ポイント

https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=j32556228

 

カーペット・敷物

ムシカビクリーンラグ 200×200cm グリーン ネイビー ブラウン シルバー

アース製薬(株)の技術協力により開発された「ムシカビクリーン」のカーペット。防炎性能試験にも合格した国産品です。

必要ポイント数:32,000ポイント

https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=303923

 

防災用品

ヤマト ABC消火器(蓄圧式)

老朽化による破裂事故の防止や環境配慮、ライフサイクルコスト削減といった、従来の消火器では解決できなかった課題を考慮して開発された蓄圧式消火器です。使用期限は10年で、普通・油・電気火災に適応しています。

必要ポイント数:9,000ポイント

https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=j668251

 

避難用品

安心防災24点セット〈2000B〉

キャリーカートとリュックの取り外しが可能。便利なキャリー付防災リュックです。重い荷物をカートに載せて運ぶことができます。保存水やクッキー、カンパンなどの食料品をはじめ、ラップ、ウェットタオル、ジップロック、使い捨てマスク・カイロ、絆創膏、非常用呼子笛や軍手などがセットになっています。これ一つあるだけで、もしもの時も安心ですね。

必要ポイント数:23,000ポイント

https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=j727030

 

 

まとめ

今回はグリーン住宅ポイント制度の中の「防災」に焦点を当ててお話してきました。

住宅の建築や購入、リフォームのご予定がある方は、ぜひこのグリーン住宅ポイント制度の内容を把握して最大限に活用しましょう!

また、地震、大雨、台風の発生は「当たり前」になりつつありますが、その備えも当たり前にしていかねばなりませんね。

多くの人の命を奪った東日本大震災。ちょうど10年という節目でもあるこの機会に、防災意識を再度改めもしもの時に慌てないよう、しっかりと備えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

shiho

shiho

甘いものと犬が大好きなOLライター。
女性のライフスタイル、美容、キャリア、DX、環境問題、旅行などマルチライティングが得意。
趣味は海外旅行。

こちらの記事も一緒に読まれています

  • ローコスト住宅で後悔しない!知っておきたい安さの理由と失敗例&注意点

  • 【円満なご近所付き合いを!】新築で家を建てる時の挨拶回りのマナー・定番ギフトを解説!

  • 【グリーン住宅ポイント制度】ポイント発行の対象となる条件と各種期限は?

  • 新築住宅の標準装備という落とし穴!充実した装備は住宅会社の罠?

  • プロが教える外壁塗装・張り替えリフォーム費用の相場と失敗しない業者選びの3つのポイント

  • 地下室のある家のメリットデメリットは?費用相場と活用方法を解説