【2021年最新】注文住宅ハウスメーカー21社の一覧比較表!口コミ・顧客満足度は?
注文住宅で新築マイホームを建てるとなれば、夢もふくらみまだ見ぬ新居にワクワクしますよね!
そんなとき、まずはじめに悩むのはハウスメーカーをどうするか?ということではないでしょうか。
- どのハウスメーカーにするか迷う…
- たくさんのハウスメーカーを比較したい
- 一番良いハウスメーカーで家を建てたい
あなたの夢を叶えるハウスメーカーは、じっくり比較することからはじまります。
「大手ならどこも同じでしょ?」と、いきなり近所の住宅展示場に行ってしまうのは危険です!
営業マンにうまく乗せられてその場で契約…なんてことになったら一生後悔してしまうかもしれません。
まずは情報収集!ということで今回は、ハウスメーカー21社の一覧比較表、特徴、口コミをまとめました。
夢のマイホームを手に入れるための参考にしてください!
ハウスメーカーを選ぶときは何を重視する?
ハウスメーカーといっても、それぞれの会社ごとに価格や性能などの特徴があります。
ハウスメーカーで注文住宅を建てた14,954人が「家を建てるときに重視した項目」は以下のとおりです。
引用:オリコン ハウスメーカー 注文住宅のランキング・比較 |
「性能の良いおしゃれな家を安く建てたい」というのは共通の思いですよね!
また、注文住宅では「どんな家にしたいのか?」という希望をハッキリと伝える必要があるため、打ち合わせのしやすさを重視する人も多くなっています。
ハウスメーカー21社【一覧比較表】
顧客満足度の高かったハウスメーカー21社を、4つの視点から比較してみましょう。
- 坪単価
- 性能
- デザイン
- 対応力
※会社名をクリックすると「特徴・口コミ」にジャンプします。
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 | |
住友林業 | 80~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
パナソニックホームズ | 60~130万円 | ○ | ◎ | ◎ |
ヘーベルハウス | 60~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
スウェーデンハウス | 60~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
ミサワホーム | 60~90万円 | ○ | ○ | ○ |
セキスイハイム | 60~90万円 | ◎ | ○ | ○ |
積水ハウス | 50~130万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
ヤマダホームズ | 50~100万円 | △ | △ | △ |
三井ホーム | 50~90万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トヨタホーム | 50~90万円 | ○ | ○ | ○ |
日本ハウスホールディングス | 50~90万円 | ○ | △ | △ |
一条工務店 | 50~80万円 | ◎ | ○ | ◎ |
ダイワハウス | 40~190万円 | ○ | ◎ | ○ |
ユニバーサルホーム | 40~70万円 | ○ | ○ | ○ |
桧家住宅 | 40~60万円 | △ | △ | △ |
住友不動産 | 30~90万円 | ○ | ○ | ○ |
アキュラホーム | 30~80万円 | △ | △ | △ |
クレバリーホーム | 30~70万円 | △ | ○ | ○ |
タマホーム | 30~60万円 | △ | △ | △ |
レオハウス | 20~90万円 | △ | △ | △ |
アイフルホーム | 20~60万円 | △ | △ | △ |
住宅というのは”ピンキリ”なので、お金をかければかけるほど性能が良くおしゃれな家にできます。
しかし「普通に暮らせるレベルで十分」というのであれば、なにも莫大なお金を支払う必要はありません。
あなたが求める家によっては、ローコストで良い家を建てられるハウスメーカーもたくさんあります。
ハウスメーカー選びは、あなたとご家族が何を重視するか?が大切です。
※参考データ
【坪単価】
住宅産業新聞 ハウスメーカーの坪単価比較
【性能/デザイン/対応力】
オリコン顧客満足度をもとに各項目の合計得点を算出。順位ごとに評価。
1~7位…◎
8~14位…○
15~21位…△
・性能(住居の性能、設備・内装の質、アフターサービス、長期保証)
・デザイン(デザイン、モデルハウス、ラインナップの充実度、付帯サービス)
・対応(打合せのしやすさ、情報のわかりやすさ、営業スタッフの対応、設計担当者の対応、施工担当者の対応)
ハウスメーカー21社の特徴と口コミ
21社のハウスメーカーそれぞれの特徴と口コミをご紹介します。
あなたの希望に合ったハウスメーカーを探してみてください!
住友林業
出典:住友林業
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
80~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴
住友林業の家は「木の家なら、住友林業」というキャッチコピーの通り、木造住宅が好きな方に絶大な人気を誇っています。温かい木の温もりが好きな方におすすめです。
口コミ
・営業、設計担当の方がベテランだったので知識が豊富で様々な提案をしてくださったり、こちらの要望を全て叶えてくださいました。さすが一流ハウスメーカーと思う事ばかりでした。(40代/女性)
・他のハウスメーカーの営業は、同業他社の悪い点や弱点等を伝えてきたけど、住友林業の担当者はそれが一切無かった。他社の強みを伝えつつも、真摯に対応してくれた。(30代/女性)
・価格は高かったけど内容的には満足している。設計力が高い。アフターサービスがしっかりしている。予算オーバーにならず建て主に沿ったアイデアを出してくれた。(60代以上/男性)
パナソニックホームズ
出典:パナソニックホームズ
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
60~130万円 | ○ | ◎ | ◎ |
特徴
パナソニックホームズは、建材から住宅設備、家電までほぼ全てがパナソニック製品です。自社製品を最も映える設計にしているため、内装デザインにまとまりのあるきれいな空間に仕上げたいという方におすすめです。
10年間の地震保証がついているのも安心ですね!
口コミ
・説明を受けた以上に住みやすく、高気密で光熱費や維持費がとても安く押さえられて良かったです。建てるときは費用が高くても、安全性やその後の生活を考えると安心して暮らせてとても良かったです。(40代/女性)
・営業の方との打ち合わせが綿密で分かりやすかったです。提案も参考になりました。アフターサービスも細かいところを見てくれて助かります。(40代/女性)
・見積もりに含まれていない設備(収納や物干し)を、ギリギリで追加して頂いたうえ、サービスとして頑張ります、と金額を請求されなかった(30代/女性)
ヘーベルハウス
出典:へーベルハウス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
60~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴
ヘーベルハウスの特徴は、災害に強いことです。重量鉄骨造を得意としており、耐震性と耐久性に優れた家にしたい方におすすめです。
口コミ
・震災の時に3日以内にかけつけてくれた。静岡支店から、お水を持ってきてくれた。壊れがないかの検査をしてくれて、周りの家ではそんなとこなかったので、ヘーベルハウスはすごいなと思った。(30代/女性)
・モデルルームで知り合った担当者の方が丁寧で意欲的だった。打合せの回数・内容とも満足。既に住んでいる方の家を見学し意見を聞く機会もあって良かった。(60代以上/男性)
・担当して下さった方皆さんがとても親切に対応して下さりました。妊娠中だった私の体調に配慮してくださったり、とても嬉しかったです。(20代/女性)
スウェーデンハウス
出典:スウェーデンハウス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
60~100万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴
スウェーデンハウスは、「高気密」「高断熱」の家が特徴で、オリコン顧客満足度第1位を獲得するなどとても評判の良い会社です。北欧風のおしゃれな家にしたい方におすすめです。
口コミ
・営業さんが本当にアットホームな感じの方で今でも仲良くさせてもらってます。安心してお任せ出来ました。(40代/女性)
・東日本地震の影響で職人の手当てが難しく工期が伸びそうになったが、我が家の事情(娘の出産)に対応し、何とか納期に間に合わせてくれたこと。(60代以上/男性)
・高気密高断熱で、北関東にいながら、床暖房がなくても冬場はとても快適。温度差がないのも魅力。夜中でも楽器が弾ける。外観も木枠の窓でデザイン性が良い。(60代以上/女性)
ミサワホーム
出典:ミサワホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
60~90万円 | ○ | ○ | ○ |
特徴
ミサワホームの家は、過去の大地震で全壊・半壊ゼロを確認しているという耐久性の高い家であることが特徴です。
1階と2階の間に大きな収納を設ける「蔵のある家」としても有名で、モノをきちんと収納していつもスッキリさせておきたい!という方におすすめです。
口コミ
・営業マンの対応は素晴らしかった。客と一緒に良い家を建てていきたい。という気持ちが肌で感じられた。他の者が犯したミスも会社の顔として、誠実に対応してもらえた。(40代/男性)
・多少無理をしてでも蔵を設置したことは大正解でした。収納力のアップは勿論、リビングの天井高を上げられ開放的な空間になりました。(50代/女性)
・いつも丁寧に接してくれて、こちらの希望を細かい所まで配慮して頂き、打ち合わせは楽しい時間でした。アフターサービスも細めに、連絡頂いています。(40代/女性)
セキスイハイム
出典:セキスイハイム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
60~90万円 | ◎ | ○ | ○ |
特徴
セキスイハイム最大の特徴は、工場で生産したボックス型の鉄骨を現場で組み合わせる「ユニット工法」です。強度が高く、工期が短い、大工による質のばらつきが最小限におさえられるなど、規格化ならではのメリットがあります。できるだけ早く家を建てたいという方におすすめです。
口コミ
・営業マンがこちらの要望の家のレイアウト、間取りを次から次へと提案してくれて、よかった。メンテナンスも何かあれば、すぐに対応してくれて大変満足している。(60代以上/女性)
・最終判断は、担当者との相性です。夫婦共にこの担当者にお願いしたいという思いで土地探しから設計まで寄り添って対応していただけました。(30代/女性)
・工期を短期間にしたかったので、希望がかなうメーカーでよかった。二層ガラスや床暖房、太陽光発電等、短期間で取り付けたいものが出来上がったのもよかった。(50代/女性)
積水ハウス
出典:積水ハウス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~130万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴
積水ハウスは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の実績が3年連続ナンバーワンです。
環境にもお財布にもやさしいZEHの家を建てたい方におすすめです。
口コミ
・営業の方がとても感じが良く、知識も豊富で信頼できた。完成後に不具合が見つかったが、その際の対応が早く十分なものだったので、積水ハウスで本当に良かったと思えた。(50代/女性)
・吹き抜けが少し凝ったデザインになっている。それは、デザイナー、設計士が提案したのではなく、営業が細かく提案してくれたもので、みんなで一丸となって作り上げてくれた注文住宅だと思っている。(30代/女性)
・設計やデザイン、アフターサービスなど、総合的に対応が早く、提案も次々なされるところ。驕りではなく、自社製品に大きな自信があるのだろう。(40代/男性)
ヤマダホームズ
出典:ヤマダホームズ
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~100万円 | △ | △ | △ |
特徴
ヤマダホームズはヤマダ電機の子会社で、家電とインターネットをつなぐIoT(アイオーティー)や、スマートハウスなどの次世代住宅に強い家が特徴です。ネットを駆使して便利に暮らしたい!という方におすすめです。
口コミ
・打ち合わせに行くたびに何かしら特典があった。(30代/女性)
・自分たちにはなかった収納スペースの作り方が素晴らしい!(30代/男性)
・営業担当者が質問や疑問点や変更など嫌な顔せず、対応してくれた。(30代/女性)
三井ホーム
出典:三井ホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~90万円 | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴
三井ホームは、デザイン専門の建築士やインテリアコーディネーターが打ち合わせから入り、外観や内装まで設計しています。細かいディテールまで話せる安心感もあるので、デザインに優れた家にしたいという方におすすめです。
口コミ
・営業担当者、建築士、インテリアコーディネーター全ての方の対応が良かった。また、デザイン力やニーズの聞き出しも非常に良かった。(30代/女性)
・営業担当の方が私たちの代わりに実際の土地や環境を見に行ってくれ、土地選びからしてもらえたことが他のメーカーの担当者にはないよいところだった。(30代/女性)
・こちらの要望に応じたプランの選定や提示。わかりやすいものであったのがよかった。完成後のフォローなども適切であった。(40代/男性)
トヨタホーム
出典:トヨタホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~90万円 | ○ | ○ | ○ |
特徴
トヨタホームは、定期的な点検、メンテナンス、補修が受けられる60年間の長期保証が特徴です。
鉄骨ラーメン構造による開放感のある広い間取りが実現できるので、思いっきり広いリビングにしたい!という方におすすめです。
口コミ
・限られた日数の中で、期限内に引き渡しすることができた。ユニット構造の工事は1日で外枠が完成して、びっくりするのと同時に感動した。(30代/女性)
・設計の時、キッチンをアイランドにするか対面にするかと悩んだときに素早く案を出してくれました。何時も嫌な顔をせず 対応してくれました。(60代以上/女性)
・営業担当者に初めて会った時に色鉛筆で設計図を書いてくれた。売ろうというよりも、いい家を作ろうという感じがして好感が持てた。(50代/女性)
日本ハウスホールディングス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~90万円 | ○ | △ | △ |
特徴
日本ハウスホールディングスは、最高級の檜を使った本格的な木造住宅づくりをしています。丈夫で長持ちする伝統的な日本家屋にしたい方におすすめです。
口コミ
・設計士の方がとことん私達の話を聞いてくれてたくさん設計図を書いて頂きました。(30代/女性)
・営業マンのフットワークの良さ。アフターの対応も良くて安心している。(40代/女性)
・昔ながらの和室を希望したらとてもきれいな仕上がりだった。太陽光発電に詳しい社員のかたがいていろいろ教えてもらえた。メンテナンスが楽なタイルの外壁で汚れがつかなくてよい。(40代/女性)
一条工務店
出典:一条工務店
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
50~80万円 | ◎ | ○ | ◎ |
特徴
一条工務店の家は、標準装備がこれでもかというほど充実しています。全室床暖房で、高気密、高断熱、耐震、免震、防蟻処理など独自のこだわりもあり、電気代などもふくめたコストパフォーマンスに優れた家を建てたい方におすすめです。
口コミ
・まだライフプランがあまり決まっていない時に見学に行ってその時の営業担当の方がライフプランも含めての率直な意見をくれた。利益にこだわらない意見だったのでとても好印象を受けました。(40代/女性)
・初めて家を建てるにあたり、分からないこと、不安なことが山ほどあったが、営業、設計担当者が分かりやすく、親切に対応してくれたので、まずまず満足出来る家が建てられたと思う。(40代/女性)
・設計士さんとの打合せのとき、私たちのこうしたいあーしたい希望を図面に起こしてくれて、メリット・デメリットも教えてくれたので、それを理解した上で理想の図面ができたこと。(30代/女性)
ダイワハウス
出典:ダイワハウス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
40~190万円 | ○ | ◎ | ○ |
特徴
ダイワハウスの家は、天井高が従来より30cmほど高く開放感があります。
顧客がウェブ上で住宅設計できる「ライフジェニック」は、ライフスタイル、間取り、外観デザインを選んで、概算価格をシミュレーションできます。家でじっくり検討したい方におすすめです。
口コミ
・施主の意向を元にダイワハウスが設計やデザイン、内装担当者による総合的な提案を行いながら施主の希望を確認しながら提案を何度もしてくれる。(60代以上/女性)
・営業担当がとても気が利く方で休日返上で設計の打ち合わせの際に一緒に参加・相談に乗って下さったり細かなところまでアドバイスを下さったり疑問点は直ぐに確認し報告・改善して下さり大変頼もしかった。(30代/女性)
・他にも数社間取りを提案してもらったり、見積りをだしてもらったが、最終的にモデルハウスを見たときに収納の取り方が一番有効にとられていたり、建物の耐震性や耐火性が優れていると感じた。(30代/女性)
ユニバーサルホーム
出典:ユニバーサルホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
40~70万円 | ○ | ○ | ○ |
特徴
ローコスト住宅のユニバーサルホームは、「天然の冷暖房」ともいえる地熱床システムが特徴です。夏涼しく冬暖かい、湿気も逃せるなど、四季を通して快適な空間づくりができるので、お子さまのいるご家庭におすすめです。
口コミ
・一階は全面床暖房で、冬は24時間つけっぱなしなので、起きた時も、帰ってきた時も暖かい。洗面所も玄関もトイレも暖かく、他の暖房器具はほとんど使わない。電気代も安い。(50代/女性)
・子ども連れで打ち合わせなど行っても、嫌な顔せず、対応してくれていた。(30代/女性)
・床下収納をサービスで予定より増やしてくれていた。(40代/男性)
桧家住宅
出典:桧屋住宅
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
40~60万円 | △ | △ | △ |
特徴
桧家住宅は、家全体をおなじ温度にしてくれるZ空調(ぜっくうちょう)が特徴です。冬はどこにいても暖かく、ヒートショックのリスクも防げます。
なるべくエアコンを使いたくない、部屋ごとに冷暖房機器を置くのは大変!という方におすすめです。
口コミ
・太陽光ソーラーが無料で付いてきた。気密性が高いので、夏や冬は1日中エアコン入れていても電気代が安くて助かった。(30代/女性)
・営業担当者の知識と説明力が高く信頼できたこと。見積金を掲示されたときに、営業担当の独断ともいえる大幅な値引きにより、契約を即決意できた。(30代/女性)
・営業担当者がとても親身に話を聴いてくれた。年収の低さから他の会社には相手にもしてもらえないところ、できる限り希望を組んで叶えようとしてくれた。(30代/男性)
住友不動産
出典:住友不動産
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
30~90万円 | ○ | ○ | ○ |
特徴
住友不動産は、タワーマンション建設で培ったノウハウによる耐震性能の高さが特徴です。阪神淡路大震災では半壊・全壊ゼロという実績があります。
大手ハウスメーカーがいいけれど、なるべく安く家を建てたいという方におすすめです。
口コミ
・規格住宅を建て、コストパフォーマンスがよく、金額も明瞭でした。安心して購入することができました。(20代/女性)
・営業の方がベテランだったので安心感があった。プランの多様性はかなり高い。(50代/女性)
・担当してくださった方が自分たちに合っている方で良かった。押し付けがましくなく、質問したことに対しては色んなアドバイスをくれました。(30代/女性)
アキュラホーム
出典:アキュラホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
30~80万円 | △ | △ | △ |
特徴
アキュラホームは、社長が元大工さんで現場でのクオリティが保てるラインでのコスト削減をおこなうなど、低価格で品質の良い木造住宅が特徴です。
「匠の心」を持つ職人がつくる、日本家屋の良さを生かした美しいデザインの家にしたい方におすすめです。
口コミ
・予算に合わせたデザインの提案や、こちらの希望も反映させながらも、予算をオーバーしないようにしてくれた。(40代/男性)
・営業担当者さんが熱心に親身になって動いてくれたので、その熱意が大変有り難く、お任せしようと主人と決めました。(40代/女性)
・予算にあった住宅の提案や土地の提案があった。アフターケアが充実していると聞いていたが素晴らしいと思います。少し何かあるとすぐに対応していただけます。(30代/男性)
クレバリーホーム
出典:クレバリーホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
30~70万円 | △ | ○ | ○ |
特徴
クレバリーホームは、タイル外壁が標準仕様になっています。ローコスト住宅で、デザイン性の高い家にしたい方におすすめです。
口コミ
・モデルハウスやオープンハウス宿泊体験など、カタログだけでなく、目で見て実際に確認できた。費用がどれくらいかかるか都度確認できた。(30代/男性)
・1年後までは丁寧に連絡を取り合えていて、困ったときにはすぐに対応してもらえてよかった。(20代/女性)
・タイル張りを希望していたので他社よりコストを抑えて出来たのが良かった。(30代/女性)
タマホーム
出典:タマホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
30~60万円 | △ | △ | △ |
特徴
タマホームは数々のコストカットを行い、安くて良質な家を建てる膨大なノウハウが蓄積されています。
ある程度規格が決まっているので自由度は高くないものの、コストパフォーマンスに優れた家にしたい方におすすめです。
口コミ
・現場監督がとにかく信頼できる良い人で、こちらが気付かない提案や細かな点を指摘してくれた。(40代/女性)
・間取りの希望を良く聞いてくれて、アドバイスをいただき、納得するまで何度も話し合いを持てたことが良かったです。(50代/女性)
・自宅からハウスメーカーが近かったので打ち合わせしやすかった。注文住宅にしては割安だった。(30代/男性)
レオハウス
出典:レオハウス
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
20~90万円 | △ | △ | △ |
特徴
レオハウスは、タマホームから派生したローコスト住宅で、現在はヤマダ電機グループです。
比較的自由度が高いので、ローコストでこだわりのある家を建てたいという方におすすめです。
口コミ
・担当者は、経験豊富なベテランな方で、親身になってアドバイスして下さいました。(40代/女性)
・コストパフォーマンスに優れ、大きな不具合なく、快適。(40代/男性)
・担当がよく話を聞いてくれ、二転三転しても嫌な顔一つせず誠実に対応してくれた。(30代/女性)
アイフルホーム
出典:アイフルホーム
坪単価 | 性能 | デザイン | 対応力 |
20~60万円 | △ | △ | △ |
特徴
アイフルホームは、圧倒的な低価格が特徴で、「i-Prime7」という坪単価20万円代の家も展開しています。
LIXILグループなので、住宅設備をお値打ち価格で手に入れられるのもうれしいですね。
口コミ
・希望の金額に応じて可能なプランを提案してくれた。担当者の人柄は良かった。(40代/女性)
・不注意でレールカーテンが閉まらなくなってしまった時に修理会社が休日だったためアイフルホームの方が応急処置をすぐしてくれたこと。(30代/女性)
・キッズデザイン賞をとっているだけあって、柱などのコーナーどりをオプションでお願いしなくても、最初からなっていた事。(40代/女性)
ハウスメーカーの正しい選び方
注文住宅のハウスメーカーはご紹介しただけでも20社以上あります。理想の家を建てるためには、ハウスメーカー選びの重要なプロセスを知っておいてください。
①カタログを取り寄せる
まずは、少しでも気になったハウスメーカーのカタログを取り寄せます。(目安は10社ほど)
カタログ請求のポイントは、家を建てたいエリアに対応しているか?を確認すること。
いくら素敵なメーカーでも、住みたい地域に家を建てられなければ意味がなく、資料請求をしても時間のムダになってしまいます。
②住宅展示場に行く
カタログを比較して5社ほどに絞ったら、実際にモデルハウスや住宅展示場に行きます。
見学は1社で2~3時間ほどかかるので、あまり詰め込みすぎずスケジュールに余裕をもっておくことをおすすめします。
営業マンの対応をチェックし、概算の相見積もりをとったうえでさらに比較検討します。(依頼すれば、詳細な見積もりを出すこともできますが費用がかかります)
③最終段階になったら価格交渉
あなたの理想が叶うハウスメーカーを2社ほどに絞り、それぞれのメーカーと価格交渉をして良い方と本契約、という流れがベストです。
もし家族で意見が分かれてしまったときは、納得するまで何度も話し合ってください。
「家は高気密なのに、家族の間にはすきま風が…」なんてことになってしまうと、せっかくの新生活を楽しめなくなってしまいます。お互いの妥協点を探ってみてください!
まとめ
ハウスメーカー21社を比較しましたが、いかがでしょうか?
人それぞれ重視するポイントは違うと思いますので、あなたの希望にあったハウスメーカーを選んでください!
ほかに、売上高、着工棟数もハウスメーカー選びの参考になります。
「資金力があって倒産のリスクが低い」「たくさんの人に選ばれている」ハウスメーカーは、それだけ世間からの信頼が高いという意味でも指標になるので、ぜひ参考にしてください。
【ハウスメーカーランキング2020】売上・着工棟数・オリコン満足度別に徹底比較