1. TOP
  2. 家族
  3. 妊娠・子育て
  4. もう限界!育児ノイローゼの原因は?早めの対処で悪化を防ぐ

もう限界!育児ノイローゼの原因は?早めの対処で悪化を防ぐ

核家族が8割にもおよぶ日本では、子育ての悩みや苦しみを誰にも相談出来ずに、1人で抱えこんでいるママは少なくありません。

そんな孤独や不安の中で子育てをしているママが、注意しなければならないのが”育児ノイローゼ”です。

 

子育て経験者の50%近くが「育児ノイローゼかもしれない」と思ったことがある、という厚生労働省の調査結果があります。

育児ノイローゼは、決して他人事ではないのです。

 

育児ノイローゼはママの心や体に影響を与えてしまう上に、放っておいてしまうと虐待や育児放棄につながることもあります。

 

子どもと笑顔で毎日を送るためには、育児ノイローゼとはどのようなものなのかを知って、予防や解消をはかることが大切です。

 

この記事では、そんな”育児ノイローゼ”についてまとめました。

 

こんな症状が続いたら注意

育児ストレスがたまって、ささいなことで子どもにきつく当たってしまい、「自分はママ失格だ」と落ち込んで、さらにストレスがたまってしまう…という経験はありませんか?

子育てをしていると、子どもに対して否定的な感情を抱いたり、一時的に気持ちが不安定になったりすることは誰にでもあることです。

しかし、うまく育児ストレスを解消できないと、育児ノイローゼに発展してしまう可能性があります。

 

育児ノイローゼとは、出産・子育ての期間に、ママが情緒不安定、うつ状態、睡眠障害などを起こす状態をいいます。

育児ノイローゼになると、以下のような症状が見られるようになります。

 

  • 食欲がなくなる
  • 食べて気を紛らわせたくなる
  • 眠れなくなる
  • 無気力になりやる気がでない
  • 理由がないのに突然悲しくなる
  • 悲観的でマイナス思考になる
  • すぐにパニックを起こす
  • もの忘れが激しくなる
  • 子どもが可愛いと思えなくなる
  • 自分の育児が間違っているように感じる
  • 誰とも会いたくなくなる
  • ちょっとしたことで怒鳴ってしまう
  • 無意識に自傷行為を考えてしまう

 

育児ノイローゼの症状がひどくなると、子どもに暴言を吐いてしまったり、手を上げてしまうことがあります。

反対に無気力になって、子どもの様子に反応出来なくなってしまうことも

他にも、家事がこなせなくなったり、家族や他人と上手く付き合うことができなくなります

 

思考が悪い方向へどんどん流れていき、「もう死にたい」「家から出ていきたい」「離婚したい」と考えるようになり、そのまま放っておくと、本人だけでなく周囲を巻き込んで不幸になってしまうかもしれません。

 

どこからが育児ノイローゼなのか、明確な線引きをすることが難しいため、自分の心のSOSサインを敏感に感じ取り、早めに対処することが大切です。

 

育児ノイローゼの原因は?

 

出産によるホルモンのバランスの乱れが、育児ノイローゼの主な原因の1つと考えられています

それに加え、産後は赤ちゃんのお世話で睡眠時間も断続的になるので、ママの体は、慢性的な寝不足になってしまいがち。

ホルモンバランスの乱れと寝不足によって、自律神経が乱れて、睡眠障害になり、育児ノイローゼを引き起こしてしまう可能性があります。

 

また、子育てをする環境も育児ノイローゼの要因として考えらます。

核家族化が進み、子育てをパパとの2人で行うケースが増えています。

仕事でパパの帰りが遅い場合などは、1日の大半を子どもと2人で過ごすことになりますが、育児の全てを1人でこなすのは大変なことです。

 

育児の協力を周囲の誰にもお願い出来ずに、孤立してしまったママが、育児ノイローゼになってしまうケースが多いのです

 

更には、子育てをするママの性格も育児ノイローゼの発症に関係しているといいます。

 

子育ては決して親の思い通りには行かないものですが、育児が自分の理想通りに出来ないと、自己嫌悪におちいってしまい、子どもを育てる自信を失くしてしまうようなママは危険です。

 

また、体が悲鳴をあげているのに、家事や育児に手を抜けなくなってしまうようなママの性格も、育児ノイローゼの原因になりかねません。

 

育児ノイローゼになりやすい人

同じ様なストレスを受けても、育児ノイローゼになる人もいれば、ならない人もいます。

どのような人が育児ノイローゼになってしまうのでしょう?

育児ノイローゼになりやすい人の特徴や置かれている環境をご紹介します。

 

パパが育児に協力的でない

パパが育児に協力的な家庭は、ママに心のゆとりが生まれやすく、育児ストレスが軽減されます。

しかし、育児の大変さを理解してくれず、子育てよりも自分の仕事の方が大変だと思っているパパや、子どもに関心を持たないパパもいます。

 

パパが育児に協力的でなければ、ママは育児ストレスを1人で抱え込み、育児ノイローゼになってしまう可能性が高まります

 

周りに頼れる人がいない

育児ノイローゼは、実家が遠いなど、気軽に育児について頼れる人が周りにいない環境で子育てをしている、核家族のママが陥りやすい傾向にあります。

 

また、社会との関わりが少ない専業主婦に多いといわれています。

 

初めての子ども

初めての出産・育児は、全エネルギーを1人の子どもに注げる環境にあるので、手の抜き方がわからずに頑張り過ぎてしまうものです。

 

子どもが生まれたことによって、自分の時間が極端に制限されてしまうことで、強いストレスを感じるママは少なくないでしょう。

特に第1子ではその生活のギャップに慣れず、負担を抱えてしまうママが多いのです。

 

真面目・努力家・完璧主義

真面目で何事も一生懸命取り組む性格の人は、要注意です。

今まで勉強や仕事で努力して結果を出してきた人は、子育てにおいても上手くいかない時に、「自分の努力が足りないから」と自身を責める傾向にあります。

その結果、ストレスをため込んでしまい、育児ノイローゼになる危険性が高まります。

 

育児ノイローゼの対処方法

「もしかしたら私…育児ノイローゼかも?」

そんな風に感じたら、まずは以下の対処法を試してください。

 

育児ノイローゼは、症状が悪化してしまう前に早めに対処することが大切です。

 

自分を褒めてあげる

育児や家事は、「やって当たり前」「出来て当たり前」というのが前提で、いくら頑張っても褒めれたり感謝されることはほとんどありませんよね。

逆に、子どもに何かあった時には、周りから責められてしまい、精神的に追い詰められてしまうことも。

 

でも、子育ては出来て当たり前ではありません!

子育ては立派な大仕事です。

たまには、毎日家事や育児を頑張っている自分を褒めてあげましょう!

 

信頼できる人と話す

いくら可愛い我が子でも、ずっと一緒にいると息が詰まることがあります。

そんな時は、人と話す機会を作ってください。

 

育児ノイローゼ予防には、自分の現状や悩みを冷静に見つめ直すことが効果的です。

話すことで、物事を客観的に受け止めることが出来るようになりますので、たくさん人と話てください。

また、誰かに辛い思いを吐き出すだけで、気持ちが軽くなったりもしますよね。

 

もし、周りに気軽に話せる人がいないなら、公共のサポート機関を利用してみてください。

全国の保健所では、心の健康や育児の悩みなど、保健師や医師、精神保健福祉士などの専門家が幅広い相談に対応してくれます。

 

保健師さんに家庭を訪問してもらい、相談することも出来ます。

1人で抱え込まずに、積極的に利用してみてください。

 

子どもと離れて自分の時間をつくる

常に子どものそばにいることでストレスを感じ、子どもに辛く当たってしまうのは、お互いにとって良くない事です。

 

子育てでストレスがたまった時は、思い切って子育てをお休みしましょう!

両親やパパに子守をお願いして、気分転換にショッピングへ行ったり、友達とランチをしたり、美容院へ行ってみてはいかがでしょうか?

 

いざ離れてみると、たった1〜2時間経たない内に、不思議と我が子が恋しくなるものですよ。

子どもと離れることで、新たに気持ちを切り替えて育児にのぞむことができます

 

家族やパパが子守をしてくれないという人は、認定こども園の一時保育を利用したり、ベビーシッターに頼む方法があります。

 

育児ももちろん大切ですが、自分も大切にしてください。

ママが笑顔でいることが家族の幸せでもあるのです。

 

思い通りにいかなくても「まぁ、いいか!」

育児ノイローゼになりやすい人は、1人で完璧に物事をこなそうとする頑張り屋さんが多いといわれています。

そもそも、完璧なママなんて存在するのでしょうか?

 

子育てに正解なんてありません!

 

子どもが失敗を繰り返して成長していく様に、ママも失敗しながら学んでいくものです。

思い通りにいかないことが起きても、「まぁ、いっか!」と深く考えないようにしましょう。

 

そんな風に気楽に子育てをしてみると、とても楽になりますよ!

 

軽い運動をする

適度な運動はストレス解消に効果的です。

 

ストレッチを10分程度行うだけでも、リラックス効果が得られます。

大きく呼吸をしながら、筋肉の伸びを感じる動作をゆっくりと気持ちよく行うことがポイントです。

 

軽い運動をして、体と心をほぐしてあげてください

 

病院での治療

いろいろ試してみてもメンタルが改善されない場合、近くの精神科か心療内科を受診してください。

育児ノイローゼは、保険が適用されます。

 

少しでも自覚症状があったら、早めに受診してください。

育児ノイローゼは、初期段階で治療を行うと治りが早くなるといわれています。

 

パパに理解してもらうには

ママの育児ストレスがたまってくると、「自分はこんなに苦労しているのに」「どうして分かってくれないのか」などと、パパを責めてしまいがちです。

そうなると、パパもママの態度にイライラしてしまって、冷静な話し合いができなくなってしまうものです。

 

育児をめぐる夫婦喧嘩の多くは、パートナーとのコミュニケーション不足から起こります。

最悪の結果にならないためにも、まずは、冷静にお互いの気持ちを理解し合うことが大切です。

 

では、パパに育児ストレスや育児ノイローゼについて理解してもらうには、どのように伝えればよいのでしょうか?

 

相手に理解してもらうためには、自分の心を開き、素直になることです。

そして、自分のことだけではなく、相手のことも理解しようという、思いやりの気持ちを持つことが大切です。

 

ママが毎日育児を頑張っているのと同じ、パパも仕事に家族サービスと精一杯頑張ってくれています。

感謝の心で、素直に、正直に、真っ直ぐに、「今の私には、あなたの支えが必要だ」と言うことを伝えてみて下さい。

きっとパパも心を開いてくれるはずです。

 

育児ノイローゼは、パパの協力・理解を得ることが、改善への大きな一歩です。

辛い時期にこそ夫婦で協力し合い、支え合って乗り越えていきましょう。

 

 

育児ノイローゼ にならないために

育児ノイローゼになっても、子育てに休みはありません。

育児ノイローゼにならないためにも、以下の3つのことに気をつけて、精神の安定をはかりましょう。

 

睡眠前のスマホ使用に要注意!

悩みを検索し、不要な心配をして眠れなくなってしまうことはありませんか?

調べれば調べるほど、情報に踊らされて、余計なストレスを感じてしまうことがあります。

有効な情報はもちろん取り入れたいですが、子育ての方法は子どもの数だけあり発達の早さもそれぞれです。

目の前の子どもにとって何が必要なのか、を考えることが大切です。

 

また、就寝前のスマートフォンは良い睡眠をさまたげます。

睡眠不足は育児ノイローゼ発症の1つの原因になるので、就寝前の2時間程度はスマートフォンを使わないようにしましょう。

 

育児の悩みを共有できる場をもつ

子育は、悩みや心配事が尽きません。

それが積もりに積もって大きなストレスになることがあります。

一人で抱え込まず、誰かに話しましょう。

 

同じ病院で出産したママや、子どものいる友達など、妊娠中から悩みを話せるママ友を見つけておくことをおすすめします。

子どもを持っているママとの会話は、「みんな頑張ってるんだ」と励まされて、新しい情報を得る機会にもなります。

 

近くに友達がいないという人は、SNSなども活用して、自分の心のうちをさらけ出せる場所を確保しておきましょう。

 

100点を目指さない!

完璧を目指すのはやめましょう

家事もたまには手抜きをしてOKです。

多少散らかっていたりしても、自分を責めることはありません。

 

家事や育児にもお休みが必要です

両親やパパ、一時保育を頼って、少しの間でも子どもと離れる時間を作りましょう。

気分転換することで心の余裕を持つことが出来、周囲の人への感謝の気持ちも生まれてきます。

 

また、子どもへの愛情も再確認できるでしょう。

 

まとめ

育児ノイローゼは他人事ではありません。

私も、子どもを誰かに預けたことはほとんどありませんでした。

そのせいか、息子が2歳の時に育児ストレスが爆発寸前になり、パパに子守をお願いして、1人で外に飛び出したことが何度かありました。

毎回パパから電話で呼び戻され、ものの数分で帰っていましたが…。

 

上手な息抜きの仕方がわからずに、ギリギリまで我慢していました。

今思うと、育児ノイローゼになる寸前だったのかもしれません。

 

そんな私が思いついた育児ストレス解消法は、毎日のフェイスパックです。

ドラッグストアで売っている数種類のシートマスクを大人買いして、毎晩子どもが寝た後にパックをしています。

リラックスできるだけでなく、何より肌がキレイになるので鏡を見るのが楽しくなります。

キレイでいることは心の安定にもつなり、優しい気持ちになれるのでおすすめです。

 

子どもが寝た後など、ほんの少しの時間でもいいので、自分の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

少しの間家事を休んで、雑誌を読んだり、海外ドラマを見たりするのもいい息抜きになります。

自分に合った育児ストレス解消法を見つけてください

 

適度に気分転換をしつつガス抜きをすることが、笑顔で毎日を過ごす秘訣です。

頑張りすぎないで、楽しく子育てをしましょう!

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

doyamama

心配性で貯金が趣味のお母ちゃんです。通帳の数は安心の数です。
家族は年少男児一人と旦那。ただ今二人目を妊娠中です。
子育てや家庭の悩みや喜びを多くの方と共感できるような記事を書いていきたいです。

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 妊娠中に足がつる?こむら返りの4つの原因と簡単な予防10選

  • 落ち着きがない子ども!原因は一体なに?子どもへの対応の仕方は?