1. TOP
  2. 不動産
  3. 賃貸で良かったかも…マイホームのデメリットと”負動産”にしないコツ

賃貸で良かったかも…マイホームのデメリットと”負動産”にしないコツ

 2020/11/18 不動産
 

あなたは「マイホーム」にどんなイメージを持っていますか?

  • 広い家でのびのび暮らせる
  • 自分の資産になるから安心
  • ローンが大変そう

マイホームを持つと居心地のいい空間で暮らせる反面、背負うものが多くなります

マイホームを購入してから「やっぱり賃貸で良かったかも…」と後悔しないためには、マイホームのリスクをあらかじめ知っておくことが大切。

この記事では、マイホームのデメリットと負動産にしない方法をお伝えします。

マイホームを買うか?賃貸暮らしにするか?迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

 

マイホームの3つのデメリット

マイホームを購入すると、賃貸にはないリスクを背負うことになります。

そこで、マイホームを購入するときに見落としてしまいがちな3つのリスクをお伝えします。

 

【マイホームのデメリット①】災害が起きたときの修繕費は自分持ち

自然災害は、時と場所を選ばずいきなりやってくるもの。

  • 台風でガラスが割れた
  • 屋根がふっ飛んだ
  • 地震で家が倒壊した

このようなとき、持ち家だと修繕費はすべて自己負担です。

賃貸であれば、たとえ大きな被害を受けてしまったとしても管理会社が負担してくれますが、持ち家だとそうはいきません。

「マイホームを持てば一生安泰」ということばは、「何もなければ」という条件つきであることを覚えておいてください。

 

保険料も高くなる

いざというときのために火災保険や地震保険に加入すると、保険料は賃貸の約3かかります。

2021年から、大手各社が保険料を大幅値上げしているので、保険料が家計を圧迫してしまう可能性も考えられます。

 

【マイホームのデメリット②】濃密なご近所づきあいが一生続く

マイホームを持つと「一生ここで暮らすからご近所さんと仲良くしよう」と考える人が多くなりますよね。

そうすると、自然とご近所づきあいが濃密になります

ご近所さんがいい人ばかりなら問題ないですが、どんな人がいるかは実際に住んでみないとわからないもの。

  • ウワサ好きのご近所さんが、常に監視の目を光らせている
  • 定期的なランチ会に参加しなければならないのが窮屈
  • 隣にトラブルメーカーのとんでもない人が住んでいた

こんな場合でも、家を買ってしまうと簡単には引っ越せません。

人間関係で悩んでも逃げられないのでストレスがたまり、心穏やかに暮らせなくなってしまうリスクがあります。

 

【マイホームのデメリット③】転勤で単身赴任になる可能性がある

人生は何が起こるかわかりません。

コロナ禍のようにどうにもならない理由で会社が倒産してしまうこともあるかもしれません。

倒産はしなくても、会社の業績不振によって異動や出向を命じられることも考えられます。

転勤で単身赴任になれば、家族の時間がなくなるうえ生活費も2倍かかることになってしまいます。

 

 

郊外の家は動産になりやすい

マイホームの購入を考えるうえで「子どもに資産として残したい」という人も多いと思います。

もし将来の資産に…とお考えなら、価値の下がりにくい土地を選んでください。

木造住宅は、建物がいくら立派でも30年経つとその価値はほぼゼロになってしまいます。

そのため、同じ金額を支払うのであれば、建物より土地にお金をかけた方がいいです。

 

たとえば、

  1. 郊外の安い土地に、立派な注文住宅を建てる
  2. 都心部に、ローコスト住宅を建てる

この場合、後者のほうが30年後には資産になります。

郊外の1000万円の土地に3000万円の注文住宅を建てた場合の30年後

 

都心の3000万円の土地に1000万円のローコスト住宅を建てた場合の30年後

とくに田舎の土地は買い手がつきにくいので、安く売買されてしまったり、売りたくてもそもそも売れない可能性もあります。

そうなると税金だけを取られる”負”動産になってしまい、「子どものために」というあなたの思いが逆に子どもを苦しめることに…。

負動産になるリスクを回避するには、良い立地を選んで家を建てることが大切です。

 

 

賃貸より持ち家が向いている人

マイホームの購入には、リスクと責任がともないます。

そのため、持ち家は次のような人に向いています。

  • 居住空間を充実させたい人
  • 老後の安心がほしい人
  • ご近所づきあいが苦にならない人

持ち家暮らしのイメージ図

居住空間を充実させてのびのび暮らすなら、やはりマイホームが一番です。

人と関わることが大好きで「なんなら町内会長も進んで引き受けたい!」というタイプの人にとっては、深いご近所づきあいもメリットになるでしょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

マイホームを持つとさまざまな責任が発生します。

 

マイホームのデメリット

  • 災害で倒壊するリスクがある
  • ご近所付き合いが濃く、人間関係で悩みやすい
  • 突然の転勤で単身赴任になる可能性がある

負動産にしないコツ

  価値の下がらない土地を選ぶ

 

リスクを知ったうえで「プラスもマイナスも背負って人生を楽しみたい!」という方は、マイホームを買うことで豊かな人生が送れると思います。

ライフスタイルや考え方は人それぞれなので、後悔しないためにもあなたとご家族にとって良い選択をしてください!

 

マイホームの購入を検討するなら、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

新築マイホーム購入に失敗!死ぬほど後悔したある飲み会での話

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

おうちの悩み.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おうちの悩み.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

嵯峨根 拓未

嵯峨根 拓未

所有資格:二級建築士、宅地建物取引士

初めての不動産購入や売却はわからないことだらけだと思います。
宅建士の立場から、不動産に関する正しい知識と情報をお伝えします!



→ライフプラスハウスのHPはコチラ

→ライフプラスハウスのTwitterはコチラ

→おうちの悩み.comのTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のTwitterはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

→代表 嵯峨根のInstagramはコチラ

こちらの記事も一緒に読まれています

  • 家の断熱って必要?断熱とはどんな役割がある?導入すべき判断基準を解説

  • 家を建てる際に知っておくべき床面積の重要性とその計算方法

  • 木造住宅の耐用年数とは?実際に住める家の寿命とメンテナンス例

  • 三世代同居のメリットデメリットを解説!ストレスが少ない家づくりのコツを紹介

  • 一戸建て・マンションの固定資産税はいくらかかる?相場や計算方法を解説

  • 宅地造成工事規制区域とは?デメリットと購入時のポイントを解説